日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今回は主要な文学作品を分野別にした上で、わかりやすく確認していきたいと思います。
WARNING!!
文学史を学習するときに注意すべきことは二つあります。一つ目は、暗記事項が異常にあることです。これはすべて暗記していたらきりがないので、年代や作者、作品のおおまかな特徴を覚える程度にしたほうがいいと思います。二つ目はジャンルごとに覚えることです。実際の問題でもジャンルで問われることが多いのでおすすめの覚え方です。以上を参考に学習してみてくださいね!
軍記物語
太字を中心にしっかり覚えましょう!
作品 | 作者 | 成立 | 特色 |
保元物語 | 不明 | 鎌倉前期 | 保元の乱を和漢混交文で記す。源為朝の活躍を中心に書いてある。 |
平治物語 | 不明 | 鎌倉前期 | 平治の乱を平易な和漢混交文で記す。源義平の活躍と悲劇、良知の妻である常盤御前の牛若丸を連れての逃避行などを中心にしるす。 |
平家物語 | 信濃前司行長か | 鎌倉前期 | 全編通して仏教的無常観が中心。琵琶法師によって「平曲」として世に広く知られている。「源平盛衰記」もこの物語の異本のうちの一つ。 |
太平記 | 小島法師か | 南北朝期 | |
曽我物語 | 不明 | 南北朝期 | 江戸時代には「太平記読み」によって講釈され、構成の芸能や文学、思想にまで強い影響を与えた。特に「道行文」は有名。 |
義経記 | 不明 | 室町前期 | 謡曲・幸若舞・浄瑠璃などに影響を与え、判官物が生まれた。 |
説話
作品と作者を結び付けて覚えましょう!
作品 | 作者 | 成立 | 特色 |
日本霊異記 | 景戒 | 平安前期 | 日本最古の仏教説話集。正式名称は「日本国現報善悪霊異記」 |
今昔物語 | 不明 | 平安後期 | 約1000話の説話が収められた日本最大の説話集。「今は昔」で始まり、「語りに伝えるとや」で終わる。 |
古本説話集 | 不明 | 平安後期 | 前半は和歌説話、後半は仏教説話になっている。 |
発心集 | 鴨長明 | 鎌倉前期 | 仏教説話。秦の仏教者の在り方を追求している。同作者の作品には説話の「発心集」。歌論の「無明抄」がある。 |
宇治拾遺物語 | 不明 | 鎌倉初期 | 世俗説話集。「今昔物語集」と89話重複している。会話の多い柔らかな文章である。 |
閑居友 | 慶政上人 | 鎌倉前期 | 仏教説話。やや随筆的な側面も持ち合わせている。 |
今物語 | 藤原信実 | 鎌倉中期 | 世俗説話。平安から鎌倉初期の作品が記されている。 |
次回は紹介しきれなかった「説話」と「日記」を紹介したいと思います。おたのしみに!
塾・予備校に通い始める時期は?