ブログ

日本史シリーズ③ ~文学史(源氏物語に影響された作品群 歴史物語)~

日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今回は主要な文学作品を分野別にした上で、わかりやすく確認していきたいと思います。

 

WARNING!!

 文学史を学習するときに注意すべきことは二つあります。一つ目は、暗記事項が異常にあることです。これはすべて暗記していたらきりがないので、年代や作者、作品のおおまかな特徴を覚える程度にしたほうがいいと思います。二つ目はジャンルごとに覚えることです。実際の問題でもジャンルで問われることが多いのでおすすめの覚え方です。以上を参考に学習してみてくださいね!

 

 

源氏物語に影響を受けた模倣作品群

特色(話の内容)を知っておくと便利です

作品 作者 成立 特色
狭衣日記 不明 平安後期 狭衣大将と従妹の源氏の宮との結ばれない思慕を中心に、いろいろな女性との恋愛を描いている。
夜の寝覚(夜半の寝覚) 菅原孝標女の可能性アリ 平安後期 夢に出てきた天人の予言したとおりに、姉の夫の中納言と一夜を共にしてしまった中の君が多数の男性に思いを寄せられながら数奇な人生に弄ばれる話。
浜松中納言日記 菅原孝標女の可能性アリ 平安後期 夢の中で死んだ父親が唐の皇子に転生していることを知って渡唐したところ、皇子の母と契ってしまう。帰国後は痴情のもつれから様々な悲運に見舞われる。
篁物語 不明 平安後期 平安初期の歌人である小野篁に関する伝承から作られた作品。
堤中納言物語 不明 平安後期 日本最古の短編物語集。10篇あるが、共通点がないので内容まで把握する必要はない。
とりかえばや物語 不明 平安後期 兄が女性、妹が男性として育てられる物語。最終的に二人は本来の性別に戻り、兄は左大臣となり、妹は帝の寵愛を受けるようになる。
松浦宮物語 藤原定家の可能性アリ 平安後期 宇津保物語や浜松中納言物語の影響を強く受けている
住吉物語 不明 鎌倉前期 落窪物語のリメイクと言われる継子いじめの物語。

 

 

歴史物語

特色をしっかり押さえましょう!

作品 作者 成立 特色
栄花物語 赤染衛門か 平安後期 59代宇多天皇から73代堀川天皇までを編年体で記す。藤原道長の栄華をたたえ、道長への批判精神を著しく欠落させている。
大鏡 不明 平安後期 55代文徳天皇から68代後一条天皇までを紀伝体で記す。大宅世継と夏山繁樹の会話形式。
今鏡 不明 平安後期 68代後一条天皇から80代高倉天皇までを紀伝体で記す。
水鏡 中山忠親か 平安後期か鎌倉初期 神武天皇から54代仁明天皇までを編年体で記す。
増鏡 不明 南北朝期 82代後鳥羽天皇から96代醍醐天皇までを編年体で記す。

 

次回は「軍記物語」と「説話」を紹介しようと思います。おたのしみに!

武田塾の強み!逆転合格するためには

 

・武田塾の強みパート① 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート② 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート③ 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート④ 逆転合格するために

 

 

 

塾・予備校に通い始める時期は?

 

・塾・予備校に通い始める時期、通塾・予備校率は?

 

 

無料受験相談

関連記事

日本史シリーズ① ~江戸時代三大改革の変遷を辿る~

「享保」「寛政」「天保」この3つの単語からみなさんは何を想起しますか?世界史や地理を選択された方には少し難しいかもしれませんが、これは日本史の「江戸時代三大改革」の年号です。日本史選択者にはご理解いた ..

日本史シリーズ② ~文学史(随筆 歌物語 作り物語)~

 日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。 ..

日本史シリーズ⑤ ~文学史(前回紹介できなかった説話 日記)~

日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今 ..

受験勉強のカギを握る「暗記」の仕組みや復習のコツを学ぼう!!

はじめに  受験勉強にとって最重要事項である「暗記」の作業ですが、皆さんはどのような方法やスパンで行っているでしょうか。どの教科の勉強をする際にも覚えなければならないことはとても多いものです。中にはそ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる