塾生の声

【合格体験記】高3夏からの勉強始動で立教大学文学部に合格!!

みなさん、こんにちは!
武田塾郡山校です。

今回は、郡山校で合格を勝ち取った生徒から合格体験記が届きましたので、
ご紹介いたします!

AS

A. S. さん
学校:郡山高校
合格大学:

立教大学 文学部 キリスト教学科

東洋大学 文学部 史学科

東洋大学 教育学部 教育学科

入塾時期:2022年 7月末

 

Q. 武田塾に入る前の成績は?

A. 入塾時期:2022年7月 高校3年 /  当時の成績:偏差値55くらい

学校で受けた進研模試だと、国語:55、英語:45、世界史:76、総合:56くらいの成績でした。

 

Q. 武田塾に入ったきっかけは何ですか?

A.
高校2年生の初めの頃から指定校推薦での大学進学を目指して、個人経営の塾に通っていました。推薦を考慮し評定重視だったので、学校の定期テストの成績は良いが、その一方で模試の成績は良くないという状況でした。

そのような状態で、高校3年生になると「“立教大学”に進学したい!」と考えるようになりました。しかし、私の高校には立教大学の指定校がなかったので、一般で受験しようと考えるようになりました。

以前通っていた塾の方針としては、管理するというより、自主学習を勧めていました。
そのため、どのような勉強をいつまでに進めたらよいのか不安がありました。そこで、毎日宿題が出されて管理される武田塾なら、安心して勉強が進められるのではないかと思い入塾しました。

 

Q. 武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

A.
勉強法は元々参考書を中心に進めていたので特に変わっていませんが、進めるペースを管理してもらえるので先延ばししなくなり、効率的に勉強を進められるようになりました。

また、確認テストがあったため、ただ参考書を進めるだけではなく、しっかり内容を理解して進めるようになりました。成績は基礎をしっかり固めたことにより、徐々に解ける問題が増え、上がりました。

 

Q. 担当の先生はどうでしたか?

A. 国語の担当の鮫田先生(八千代緑が丘校の講師)はいつも優しくわかりやすく教えてくださいました。特に、口頭チェックでは「間違えてもいいから言ってごらん」と言ってくださったおかげで、自信のない私でも発言し易かったです。また、たくさん褒めていただいたことで、苦手科目の国語にも少しずつ自信が持てるようになりました。また、大学生活について教えてくださったおかげでモチベーションアップに繋がりました。毎週特訓が楽しみでした。

英語の担当の川原先生は、確認テストで間違えたところや宿題であやふやだったところを丁寧にわかりやすく解説してくださいました。一つひとつしっかり理解して進むことができました。また、勉強面だけではなく、メンタル面でもたくさんのアドバイスをいただき、とても参考になりました。

 

Q. 武田塾での思い出を教えてください!

A. 毎日塾に通ったことです。とても集中しやすかったです。

 

Q. 好きな参考書ランキング!

第1位:岡本梨奈の古文ポラリス1』

解説がすごくしっかりしていて、わかりやすかったです。また、単語帳に載っていない単語や古文常識をおさえられた点もよかったと思います。古文が「おもしろい!!」と感じるきっかけになった1冊です。

 

【校舎からのコメント】
古文ポラリス1は、『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』など古文の読解ポイントを確認したのちに取り組む、実践演習の問題集としておすすめの参考書になります!

以下の動画では、著者の岡本梨奈先生ご自身が本書の解説をする内容になってしますので、ぜひそちらも併せてチェックしてみてください!
↓↓↓

 

第2位:齋藤の世界史B一問一答』

共通テストが終わってから本格的にやり込みました。語呂合わせや用語にまつわるエピソードが豊富に載っていて暗記し易かったです。受験期に出会っていなかったら、絶対後悔していただろうなと感じた1冊です。

 

【校舎からのコメント】
一問一答系の参考書は、『時代と流れで覚える!世界史B用語』などで歴史の大きな流れを捉えたあと、深堀りした知識の追加や整理をする段階で取り入れていきましょう!

以下の動画では、“気をつけてほしい一問一答の取り組み方”について紹介されています!取り入れるタイミングがとても重要な参考書ですので、そちらも併せて確認してみてください!
↓↓↓

 

第3位:UPGRADE英文法・語法問題』

解説がとても分かりやすかったです。英文法が苦手な人にぜひやってもらいたい1冊です。

 

【校舎からのコメント】

UPGRADEのような英文法の参考書は、身につけるポイントのレベル分けをすることが大切です。1周目は、各設問の解説を自分の言葉で説明できるようにし、2~3周目でその他の細かな表現や単語を覚えていくようにしましょう。

このとき、時間をかけてしまい過ぎないよう、どのくらいで1周するのか期間を決めておくのがポイントです!

 

Q. 来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

A. 辛いことがたくさんあると思いますが、周りと比べないで、体調管理に気をつけて、最後の最後まで絶対に諦めずに頑張ってください!!!

 

校舎長からひとこと

A. S. さん!!
立教大学合格おめでとうございます!!!!!🌸🌸🌸

はじめて校舎にいらっしゃった受験相談の際、まっすぐな視線で「立教大学に行きたいです!」と力強く目標を話してくれたA. S. さんの姿を、今でもはっきりと覚えています。最初は模試の結果を受けて不安な面持ちもありましたが、第一志望合格という目標に向けて、毎日本当によく頑張ってくれていました!

学校がお休みになる週末や祝日などは、誰よりも早く自習室に来て勉強していましたね。
また、学校や自習室以外の“隙間時間”にどのような勉強をするか一緒に考えたり、確認テストで緊張しないようにするための対処法を考えたりしたことも印象深い思い出ですね。(笑)

どの科目においても全力で取り組み、すべての教科を合格レベルまでしっかり仕上げたからこそ、得られた結果だと思います。
本当に本当に、合格おめでとうございます!!!

これからの大学生活、思いっきり楽しんでくださいね!

 

無料受験相談実施中!

 

 

◆無料受験相談受付中◆

川原

 

一緒に受験や将来の疑問・悩みを解決しましょう!!

武田塾郡山校の無料受験相談では、

丁寧に生徒の状況をヒアリングし、
目標とする志望校に合格するために
「明日から何をどれくらいのペースでやるべきか」を明示します!

また、勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方など、
入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えしますので、

「勉強の方法がわからない...」
「勉強しても成績があがらない...」
「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない...」

という方は、お気軽に受験相談にお越しください!

 

『一人ひとり、実力も違えば、目標も違います!!』
武田塾では一律の授業をしていないので、
しっかり一人ひとりに合わせて勉強計画を作成することができます!

※無料受験相談のご予約は下記フォームよりご連絡ください。

無料受験相談

 

◆ 郡山校の他の記事 ◆

【武田塾で成績UPする3つの理由】|逆転合格の武田塾郡山校

【校舎長紹介】川原佑太 (かわはら ゆうた)|武田塾郡山校

 

武田塾郡山校では、入塾の意思に関係なく
受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。
無料受験相談のご予約・お問い合わせはこちら↓

******************

 

無料受験相談のご予約・お問い合わせ

●お電話:024-933-4747

●HPにて:https://www.takeda.tv/koriyama/consult/

無料受験相談

〒963-8005
福島県郡山市清水台2丁目13-24
今川ビル 3階


******************
◆ 塾生の一日 ◆