塾生の声

【合格体験記】日本大学生物資源科学部に合格!

みなさん、こんにちは!
武田塾郡山校です。

今回は、郡山校で合格を勝ち取った生徒から合格体験記が届きましたので、ご紹介いたします。

 

A.Y.さん(日本大学東北高等学校)

日本大学生物資源科学部 合格!

948D1954-2CCB-4D31-949F-C390AE1D8D8F

 

Q. 武田塾に入る前の成績は?

A. 入塾時期:高校2年生の9月 当時の成績:学校の定期テストで赤点を普通にとってしまうくらいの成績

入塾する前は、正直赤点を取るのは当たり前と思われてしまうぐらい、目も当てられない成績でした。

 

Q. 武田塾に入ったきっかけは何ですか?

A. 親に勧められたから。
HPの「逆転合格」という言葉に惹かれたから。

 

Q. 武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

A. 勉強法については、まず勉強する習慣がつきました。
またやり方に関しては、数学のワークをひたすらやるなどではなく、段階をおいて式を組み立てていき、どこでまちがえたのかなどを考えるようになりました。
英単語においても、できる単語は時間をかけず、できない単語を復習することで成績を伸ばすことができました。
生物では、1つ1つの関係を意識することによって、成績を伸ばすことができました。
成績は、無事に右斜め上に伸びていきました!!

 

Q. 担当の先生はどうでしたか?

A. わからないところを重点的に教えてくださったり、「ここは大切なところだよ!」と熱心に教えていただいたりしました。
また、丁寧に順をおって教えていただいたため、とても取り組みやすかったです。

 

Q. 武田塾での思い出を教えてください!

A. 最初の頃は、赤点を取って当たり前だった生物が、今となっては大学で勉強したくなるほど楽しい教科だと気付くことができたのが良い思い出です!

 

【校舎からのコメント】

Aさんが「生物はすべて繋がっているんだ!」と気づいてからの、知識の定着は早かったですね!
各単元をバラバラに覚えるのではなく、たとえば細胞や遺伝子、体内環境などをつなげながら覚えることで、理解度はどんどん高まります。また、図やイラストを自分で書きだし、情報を整理しながら取り組んでいたことも「楽しい教科だっ」と気づくきっかけになっていたと思います。

生物で用語の暗記だけになってしまっている方は、ぜひ図やイラストで関連づけながら取り組んでみてください!

 

Q. 好きな参考書ランキングベスト3!

第1位:リードLightノート生物

『高校これでわかる生物』と一緒に使うと覚えやすかったです。

【校舎からのコメント】

生物の基礎的な知識を確認したい人におすすめの1冊です!
穴埋め形式で基礎用語をおさえ、問題でしっかり確認することができます。
用語を覚える際は、図やイラストと関連づけて仕上げましょう!

 

第2位:高校これでわかる生物

『リードLightノート生物』との併用がオススメです。

【校舎からのコメント】

生物の用語を覚えるうえでイメージが持ちやすいよう、カラーや立体の図やイラストが豊富に載っているのが特徴です!
問題を解いて自分の弱点となる範囲を、固め直すのにぴったりの一冊です。

 

第3位:大学入試 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本

英語の基礎が覚えやすかったです。

【校舎からのコメント】

英文法の基礎をしっかり固めたいという方におすすめの一冊です!
文法用語の説明からはじまり、各単元のポイントをおさえながら問題で確認していくことができます。
特に高校1・2年生のみなさんにとって、今のうちに英文法を丁寧に確認する参考書としてぴったりです。

 

Q. 来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

A. 諦めずに鍛錬を積めば、夢は叶います!!
赤点を取って当たり前の成績だった人でも叶ったのだから、間違いないです!

 

校舎長からひとこと

合格、本当におめでとうございます!!

Aさんは、英語・数学・生物の勉強をバランスよく進めることができていました!
自分の弱点や課題をしっかり分析し、その解決方法を考えながら取り組むことができていたので、本番の試験でもその分析力と課題解決力を十分に発揮することができたのだと思います!

楽しいと思える教科を見つけ、それを学ぶチャンスをつかんだAさんの可能性は無限大です!
大学生活を思いっきり楽しんでください!

 

この合格体験記を読んで、「自分も頑張ろう!」と思ってくださった方のために、Aさんが実際にやっていた方法を踏まえながら少しアドバイスをお伝えしたいと思います!

↓↓↓

英語

英語は、英単語と英文法の基礎を固めることから目指していきましょう!
その後は、長文問題集や過去問演習を通じて、自分の課題を克服することを目標に計画を立ててみましょう。

Aさんの場合、
英単語は『システム英単語Basic』『システム英単語』、英文法は『肘井のゼロから英文法が面白いほどわかる本』『肘井の読解のための英文法』を使い、基礎の徹底からスタートしました。 
また、『英語長文問題 Solution1』『英語長文ハイパートレーニング』の長文問題で、これまでに身につけた単語や文法の確認とリーディング力の強化を進めていきました。

英文法や長文の選択問題では、正答や誤答の根拠を細かく確認しながら進めたことで、リーディング力もしっかり身についていきました!

 

数学

数学は解法の暗記が重要です!
問題文を読んでどの解法が当てはまるかを見つけ出し、解答の一行目を自力で書き出すことを目指して取り組んでいきましょう。

Aさんの場合、
『入門問題精講 数学Ⅰ・A/数学Ⅱ・B/数学Ⅲ』を使い、各設問の解法の流れを身につけていきました。

解答を書く際に、計算途中で使用した公式をメモ書きしながら取り組んだことで、解法の手順が身につきやすくなっていきました!

 

生物

生物は用語の整理と図やイラストとの関連づけがポイントです!
用語の暗記だけで終わってしまいがちですが、生物は各単元の関係性が深いので、イメージを持ちながら進めていきましょう。

Aさんの場合、
講義系の『高校これでわかる生物基礎』『高校これでわかる生物』、問題集は『リードLihgtノート生物基礎』『リードLightノート生物』を使い、図やイラストと関連づけながら、用語の意味や仕組みを覚えていきました。

ホルモンなどの働きは表だけでなく、脳や各器官のイラストに書き込む形で覚えたことで定着してきました!

 

まずは無料の受験相談へ!

武田塾では無料の受験相談を行っています。
武田塾に関することや勉強方法、志望校に関する相談など、完全無料で受け付けています。
まずはお気軽にお問い合せください!

 

無料受験相談

 

◆無料受験相談受付中◆

川原

 

一緒に受験や将来の疑問・悩みを解決しましょう!!

武田塾郡山校の無料受験相談では、

丁寧に生徒の状況をヒアリングし、
目標とする志望校に合格するために
「明日から何をどれくらいのペースでやるべきか」を明示します!

また、勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方など、
入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えしますので、

「勉強の方法がわからない...」
「勉強しても成績があがらない...」
「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない...」

という方は、お気軽に受験相談にお越しください!

 

『一人ひとり、実力も違えば、目標も違います!!』
武田塾では一律の授業をしていないので、
しっかり一人ひとりに合わせて勉強計画を作成することができます!

※無料受験相談のご予約は下記フォームよりご連絡ください。

無料受験相談

 

◆ 郡山校の他の記事 ◆

【武田塾で成績UPする3つの理由】|逆転合格の武田塾郡山校

【校舎長紹介】川原佑太 (かわはら ゆうた)|武田塾郡山校

 

武田塾郡山校では、入塾の意思に関係なく
受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。
無料受験相談のご予約・お問い合わせはこちら↓

******************

 

無料受験相談のご予約・お問い合わせ

●お電話:024-933-4747

●HPにて:https://www.takeda.tv/koriyama/consult/

無料受験相談

〒963-8005
福島県郡山市清水台2丁目13-24
今川ビル 3階


******************
◆ 塾生の一日 ◆