【入試攻略】推薦対策と一般対策の両立
みなさんこんにちは!
武田塾港南台校のKです。
大学の進学には、
主に、推薦入試と一般入試の
2種類があります。
進路選択をする際にどちらにするか
多くの受験生は頭を悩ませます。
推薦入試を受験することにしたけれど、
落ちてしまう可能性も考えて、
一般入試対策をしている方もいると思います。
しかし、実際、
推薦対策と一般対策は
どのように両立させれば
いいのでしょうか?
そこで今回は、
推薦対策と
一般対策の両立
について紹介していきたいと思います!
1.推薦入試と一般入試の概要
(1)推薦入試
推薦の種類は、主に、
指定校推薦、公募推薦、AO入試
があります。
これらの推薦入試には、
異なる条件と、
評価基準があります。
一般的に、推薦入試の試験内容には、
一般入試とは異なり、
面接や小論文、学校の成績によって
評価される場合が多くあります。
推薦入試の最大の利点としては、
早期に合否が決まるため、
安心感を得られるという点です。
しかしながら、
推薦に落ちてしまったときに、
一般入試対策をしていなければ、
一般受験に切り替えるのには
時間が短く、ハードになる可能性があります。
(2)一般入試
大学受験の中で、
最もオーソドックスな受験方法です。
しかし、近年では、
一般入試での大学進学よりも、
推薦での大学進学の割合が
高くなっています。
試験内容は、
大学ごとに決まった方式の試験を
受験する方式です。
主に学力に基づいて評価されます。
そのため、推薦入試と異なる点としては、
課外活動に力を入れるというよりは、
学力一本で勝負になる点です。
2.推薦対策
(1)学校の成績
推薦入試では、
高校3年間の成績が
重要な評価基準と
なることが多くあります。
そのため、
高校三年間、気を抜かず、
成績を良い状態で
維持する能力が求められます。
すべての科目でまんべんなく
良い成績を収めなければならないため、
授業をしっかりと受ける必要があります。
(2)自身の強み
部活動や生徒会活動、
ボランティア活動など、
学校外での活動も推薦入試では
重視されます。
大学に必要な人材だと思われるように、
自分の強みを持つことは、
大きな利点になります。
そのため、
これらの活動に積極的に参加し、
リーダーシップや協調性などの
アピールができるように、
高校三年間で
準備しておく必要があります。
皆勤賞など、
学校の欠席日数が少ないことも
利点になります。
(3)自己PR、面接対策
自己PRや面接対策には、さきほどの
自身の強みを持つという話に
つながってきます。
一般的に推薦入試では、
志望理由書や、
自己PR文が必要になります。
面接や志願理由書、自己PR文は、
大学側にとって、
受験生を評価する
重要なポイントになります。
そのために、
アピールポイントとなる自身の強みが
重要となってきます。
また、面接では、
本番に備えて、模擬面接を行い、
質問に対する適切な回答や、
面接時のマナーを身につけます。
3.一般対策
(1)基礎学力の強化
試験に備えての勉強では、
基礎学力を上げることが
合格の鍵になります。
基礎を固めることによって、
過去問や問題集を使って、
応用力を養うことができます。
そのため、
基礎固めは一般受験を
する受験生には、重要視されます。
(2)模試の活用
模試は受験生にとって
成長するチャンスとなります。
実力試しに模試を受けることによって、
同じ大学を志望している受験生の中で、
自分が今、どのくらいの位置にいるのかを
可視化することができます。
また、
模試の結果を見ることによって、
学習計画を見直し、
自分の弱点を補強するための
対策を立てることができます。
模試にも様々な種類があるため、
自分のニーズに合った模試を
受けることをおすすめします。
そのため、模試が実施される日程などの
最新情報は見逃さないようにしましょう!
↓模試についてまとめた記事はこちら!↓
4.推薦対策と一般対策の両立
推薦対策と一般対策の方法を比較すると、
大きな違いがあることに
気が付きましたか?
入試制度の違いを
理解することは
重要なので、
しっかりと確認をしましょう。
これらの両立は、
確かに難しい挑戦にはなりますが、
実現は可能です。
推薦入試と一般入試を
両立させるためには、
計画的な学習と
効率的な時間管理が求められます。
そのために必要なポイントを、
紹介していきます!
(1)早めに受験勉強をはじめる
どの受験生にも共通すること
ではありますが、
早めに受験勉強をはじめることは、
特に、一般入試と推薦入試
両方を考えている受験生にとっては、
欠かせない要素となり、合格の鍵になります。
その理由には、
一般受験一本の人よりも
やらなければならないことが
多いため、受験勉強を早めに
はじめなければ間に合わない可能性が
高くなることと関係しています。
受験勉強が間に合わなくなるという
最悪の事態を防ぐためにも、
受験勉強を早めにはじめるということは、
受験生にとって、
とても大切になってきます。
(2)スケジュール管理
一般入試と推薦入試を
両立を視野に入れる場合、
スケジュール管理
が非常に重要です。
推薦入試に向けた面接などの準備期間と、
一般入試に向けた学習時間の確保を
バランスよく配分し、計画を立てます。
それぞれの勉強に集中できる
環境づくりのために、
スケジュール管理を
怠ることのないようにしましょう。
(3)ストレス管理とモチベーションの維持
推薦入試と一般入試の両立では、
精神的にも体力的にも
負担が大きくなります。
そのため、
ストレス管理と
モチベーションの維持
が大切になってきます。
勉強の集中力が落ちたときなどは、
散歩や運動などの
気分をリフレッシュできることをしましょう。
また、モチベーション維持のためには、
大学のホームページを見るなど、
志望している大学に行きたい理由を
思い出すことが効果的です。
何か悩みや気になることがあるときは、
塾の先生や、友達などの、
周囲の人に協力を求めることも
ストレス管理には大切になってきます。
5.まとめ
今回は、
推薦対策と
一般対策の両立
について紹介しました!
このように、
時間を上手に使うことで、
推薦と一般の両立は
実現することができます。
このブログが
受験生のみなさんの
手助けになれれば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ーーーー
逆転合格専門塾はこちら↓
武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪
~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~
★TEL:045-350-9759
★お問い合わせフォームは下画像をタップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!
武田塾港南台校
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)