【理系国公立志望者向け】共通テストでおすすめの社会科目選択!
みなさんこんにちは!
武田塾港南台校のMです。
6月に入りそろそろ受験勉強も
本格的に始動してきたのではないでしょうか?
今回は、理系国公立志望者の方向けに、
共通テストでおすすめの
社会科目選択について
ご紹介したいと思います。
理系だけど、まだ共通テストで
どの社会科目を受験すればいいか決まっていない。
どれにするかまだ悩んでいるという方は、
ぜひこの記事を参考にしてみてください!
1.国公立受験の方へ
まず初めに社会科目は、
- 世界史A
- 世界史B
- 日本史A
- 日本史B
- 地理A
- 地理B
- 現代社会
- 倫理
- 政治経済
- 倫理・政治経済
の10科目あります。
しかし、
これら10教科から自由に選ぶ
ということが
できるわけではありません。
大学、学部、入試方式ごとに、
選択可能な社会科目が
指定されており、
その指定された科目から
選ばなければなりません。
多くの国公立大学では、
「世界史B」「日本史B」「地理B」
が指定されており、
「倫理」、「政治経済」については、
複合型の科目である
「倫理・政治経済」での
受験が指定されています。
つまり国立大学を受験する場合は、
基本的には次の5科目から
選択することになります。
- 世界史B
- 日本史B
- 地理B
- 倫理・政治経済
- 現代社会
ただし 、東大・京大など
一部の国立大学では
「現代社会」が選択できません。
2.科目ごとの特徴
まずは、上記で紹介した
5科目について
それぞれ科目ごとに
どのような特徴があるのか
ということについて
ご紹介して行きたいと思います。
1.現代社会
現代社会は、暗記量が少なく、
一定程度思考力が求められるため、
倫理・政治経済に
近い科目と言えるでしょう。
時事問題や政治のニュースを見て得た教養で
解けるようなものも出題されるため、
高得点は狙いづらい科目ではあります。
しかし常識的なことが
問題に出されることもあるので
少し勉強すればある程度の点数を
取れるようになる科目です。
ただし、現代社会は
旧帝大をはじめとした
いくつかの大学では選択できないため、
注意しましょう。
2.倫理 or政治・経済or倫理・政治・経済
倫理・政治経済は
世界史、日本史と比べると
暗記量が少ない科目で、
かなり取り組みやすい科目とされています。
倫理では主に、哲学者の思想、
宗教などについて学び、
範囲がかなり限定的であるため、
暗記量が少ない科目です。
政治経済では、国会や選挙など
政治についてや、時事ニュース等
についても学ぶことになります。
ただし、思考力を求められる問題があることから、
社会科目の中では
安定して得点することが難しい科目です。
3.地理B
地理Bは、
日本史、世界史と比較すると
暗記量がかなり少ないものの、
知識を使って考える
ということが求められる科目です。
地理の中には
「系統地理」と「地誌」があります。
系統地理は、
「気候」「人口」などの特定のテーマを、
場所に関係なく学習する分野であり、
「地誌」はテーマ別ではなく、
地域や大陸別に
地形や産業などについて
学習していく分野です。
また、学習した知識をベースに
問題の数値、グラフなどを踏まえ、
考えて解くことがメインになるため、
理系に向いていると言われています。
ただし、考えることが求められる分、
9割以上の高得点を取ることが
難しい傾向にあります。
4.日本史B
日本史Bは暗記量が多い科目です。
しかし、小学校・中学校で
何度か勉強していたり、
常識的なことも多いことから
馴染みやすいという特徴もあります。
日本史は日本に関連することだけで
範囲が狭い分、
細かな知識も問われ、
文化史もかなり出題される傾向にあります。
また、範囲が限定的であるために
かなり難易度の高い問題が
出題されることがあります。
世界史と異なり、
日本史はほとんどが
漢字の用語であるという点も特徴の1つです。
5.世界史B
世界史Bは、社会科目の中で
最も暗記量が多い科目です。
確かに日本史も暗記量が多いのですが、
世界史は世界のことを幅広く、浅く
学ぶことになります。
そのため、世界史は問題も
シンプルな知識問題が多く、
覚えてさえいれば得点に繋がる傾向があり、
得点が安定しやすい科目とも言えますね。
また、カタカナ用語が
かなり出てくることも特徴です。
日本史は漢字がメインであるため、
カタカナと漢字のどちらの暗記が得意かという点も
科目選択における観点としてよく挙げられます。
3.何を基準に選べばいい?
ここからは具体的に
どのように選択すればいいのか
ということについて
ご紹介したいと思います。
1.得意・不得意科目から選ぶ
やはり勉強において
得意・不得意というのは
大きく影響してきます。
例えば、暗記が苦手な人が
日本史・世界史を勉強しようとすると
その暗記量についていけず
挫折してしまうということもありえます。
そのため、自分の得意な分野は
何かということを考え、
それに沿って勉強してみるのも
良いかもしれません。
2.自分の興味から選ぶ
勉強していく上で大事なのは
その科目に惹かれるかということです。
興味がなくては勉強も捗らないので
少しでも自分の興味が
わく科目にしましょう。
また、逆にあまりに苦手意識が高かったり、
抵抗感があったりする科目は
なるべく避けるというのもポイントです。
3.理系科目との相性で選ぶ
理系で選んだ科目との
相性も
考える必要があります。
例えば、理系科目に
生物を選択している場合、
生物という科目自体が
暗記量の多い科目のため、
世界史や日本史のような
さらに暗記量が増える科目は
なるべく避けたいですよね。
逆に地理であれば、生物と
バイオームや気候という点で
関連性があるので
良い相性であると言えますね。
理系科目と社会科科目なので、
大きく関連している科目は少ないです。
しかし、生物と地理のように
少し接点があることもあるので、
どの科目と相性がいいのか
ということも踏まえられると良いですね。
4.まとめ
ここまで理系国公立を目指す方に
おすすめの社会科科目
について紹介してきましたが
いかがでしたでしょうか。
どうしても選べないという場合には
地理Bもしくは倫理・政治経済
をおすすめしています。
理由は暗記が少なく、
受けられる大学が多いからです。
社会科科目の選択には
迷うかもしれませんが、
自分の興味や関心に従って
選ぶのがおすすめです!
ここまで読んでいただき
ありがとうがざいました。
この記事がみなさんの
受験勉強の参考になれば幸いです。
ーーーー
逆転合格専門塾はこちら↓
武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪
~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~
★TEL:045-350-9759
★お問い合わせフォームは下画像をタップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!
武田塾港南台校
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)