ブログ

新受験生が春休みにやっておくべきことって何だろう?

新受験生が春休みにやっておくべきことって何だろう?

みなさんこんにちは!

武田塾 港南台校のAです。

 

3月に入り、卒業式シーズンとなりました。

高校3年生の皆さんはご卒業おめでとうございます!

さて、卒業していく3年生の姿を見送る2年生の皆さん、

いよいよ今年から受験生となります。

 

新受験生となる今、

どのような心情でしょうか?

 

世間ではよく

「高校2年生の春休みは

高校3年生の0学期だ!」と

言われていますが

これはまさしくそうなのです。

 

新受験生の皆さんの受験生活は

既に始まっています

 

とはいえ、この春休みに

何をすればいいか分からない方も

いらっしゃるかと思います。

 

そこで、今回のブログでは

新受験生が春休みに

やっておくべきこと

ご紹介したいと思います!

新受験生となる皆さんは

是非このブログを参考にしながら

春休みのスケジュールを

立ててみてくださいね。

 

1.新高校3年生は既に受験生!

やっておくべきことをご紹介する前に、

新受験生の皆さんには

まずこの自覚を持っていただきたいです。

桜の開花のイラスト(ソメイヨシノ) | かわいいフリー素材集 いらすとや

新高校3年生というのは既に受験生で、

この春休みの使い方は

受験生活において非常に大きな意味合いを持ちます。

 

学校がある日は

授業や部活で手いっぱいだったという方も、

春休みは少なからず時間が取れるはずです。

 

この時間を受験を控えた皆さんが

ダラダラと無駄に過ごしてしまうのは

本当にもったいないです・・・。

 

逆に、この春休みから

しっかりと受験勉強をすることが出来れば

大きなチャンスになります。

 

⑴ 受験生活はマラソン

受験生活を

マラソンで例えてみましょう。

 

春休みの次の長期休みは

ゴールデンウィーク、夏休みとなりますが、

この時にはすでに多くの受験生が

1日10時間、12時間は

当たり前のようなモチベーションで

勉強に取り組みます。

 

皆が同じようなモチベーションで

走っているので、

一気に追い抜こうとするのは

容易ではありません。

 

ですが、高校2年生の

春休みの時点ではどうでしょうか?

 

実は、ここで素晴らしい

スタートダッシュを決めることが出来る人は

多くはありません。

 

1日2~3時間ぐらいで

のんびりと勉強している人や、

春休みだからと言って

勉強を一切せずにゴロゴロしている人など、

モチベーションには差があります。

 

だからこそ、

このスタートダッシュとなる

春休みの期間を大切にしてほしいのです。

 

受験勉強は一斉に

スタートをするなんてことはありません。

 

我先にと勉強を始めれば、

のんびりしている

他の新受験生たちと

どんどんとをつけていくことが出来ます。

 

新受験生の春休みは去年とは異なり、

勉強をせずに

浮かれることのできる期間ではありません。

 

ダラダラと無意味に過ごすことなく、

勉強時間を確保できる

最良の期間として

この春休みを過ごしていきましょう。

 

2.勉強時間は引き算で考えよう

新受験生の皆さんは

勉強時間を

どのように計算して考えていますか?

かわいい掛け時計のイラスト | 商用フリー(無料)のイラスト素材なら「イラストマンション」

https://x.gd/xI0fH

 

受験生になれば

必然的に長時間の勉強を

していかなければなりませんが、

むやみやたらに

計画を立てればいいということではありません。

 

例えば勉強時間が0時間のところから

3時間、4時間、5時間できるようになる

というのは「足し算」の思考です。

ですが、受験生は異なります。

 

受験生が

勉強の計画をするうえで重要なのは、

無駄な時間を減らして

勉強時間に変えるということです。

 

つまり、1日24時間の中から

睡眠、食事、入浴といった

必要な時間を除き、

それらを勉強時間に充てるという

「引き算」の思考です。

 

この引き算の思考が

高校2年生の春休みのうちにできれば

受験生として非常に有利になります!

 

具体的には、

部活等必要な予定がない日は

1日10時間

ある日は1日6時間

勉強することを目標にしましょう。

 

睡眠時間を極端に削って

体調を崩してしまっては

元も子もなくなってしまいます。

 

しっかりと睡眠時間など

必要な時間を確保したうえで

勉強の計画を立てましょう。

 

ここでポイントとなるのが、

勉強場所を自宅以外

するということです!

 

皆さんも経験があると思いますが、

勉強は始めてしまえば集中できるのに、

その勉強を始めるというのが

難しかったりしますよね。

 

図書館や自習室、カフェなど

とにかく外に出てみることで

勉強をスタートさせることが出来るので、

ぜひ勉強場所を

自宅以外にしてみてください。

 

3.やるべき勉強は基礎

新受験生の皆さんが

この春休みにやるべき勉強は

ズバリ「基礎」です。

 

具体的に、春休みから

始業式にかけて

おすすめの参考書を

英語・数学の2教科分ご紹介します。

 

「どの参考書に

取り組めばいいか分からない!」と

悩んでいる方は

是非参考にしてみてくださいね。

①英語

【おすすめの参考書】

・システム英単語

・大岩のいちばんはじめの英文法

・関正生の英文法ポラリス1 標準レベル

 

これらの参考書などを基に、

春休みの間に単語と文法

しっかりと仕上げられるようにしましょう。

 

単語に関しては

すべて覚えてこたえられるようにし、

文法は自分の言葉

説明できるようにすればベストです。

 

春休みは新受験生にとって

まとまった時間が

確保できる期間となるので、

ここで一気に単語・文法を進めて

マスターしていきましょう!

 

②数学

【おすすめの参考書】

(パターン1)1か月強目安

・数学Ⅰ・A 入門問題精講

・数学Ⅱ・B 入門問題精講

(パターン2)5週間目安

・数学Ⅰ・A 入門問題精講

・数学Ⅰ・A 基礎問題精講

 

3月の頭から始めて

始業式には間に合うといった

ペースで取り組んでみましょう。

 

英語同様に、

まとまった時間が取れる期間に

一気に仕上げていくことが大切です!

 

また、春休みは1日が長いので

しっかりと復習の時間が

取れるというのも大きなポイントです。

 

夜に復習をすることで

その日の勉強内容を振り返るだけではなく、

その日の成長

実感することが出来ます。

 

全科目共通で

1日の終わりにはしっかりと

勉強内容を復習するようにしましょう。

 

4.塾・予備校を検討するなら今のうちに

受験勉強を進めていくうえで、

塾や予備校に通うことを

検討している方も

いらっしゃるかと思います。

 

塾・予備校に通うことで

受験勉強や志望校の

相談をすることが出来たり、

志望校の傾向や対策方法を

受験のプロである講師から

より詳しく知ることが出来ます。

 

また、多くの塾・予備校には

自習室が備わっているので、

自宅以外の勉強場所として

利用することが出来るというのも

メリットの一つです。

 

学校が始まってからでは

バタバタしてしまうので、

この春休み中に情報収集を行い、

必要であれば春期講習から

参加することをおすすめします。

 

指導スタイルや立地など、

どのような塾や予備校が

自分に適しているかを

ホームページや体験会、無料相談などに

行きながら決めていきましょう。

 

5. おわりに

いかがでしたでしょうか?

今回のブログでは新受験生が

春休みの間に

やるべきことについてお話ししました。

 

1.新高校3年生は既に受験生!

2.勉強時間は引き算で考えよう

3.やるべき勉強は基礎

4.塾・予備校を検討するなら今のうちに

 

上記1~4のポイントは、

YouTubeの武田塾チャンネルの動画を参考にしています。

武田塾チャンネルでは

受験に関する様々な情報を

日々配信されています。

 

新受験生となる皆さんにとっても

お役立ち情報満載なので、

是非チャンネル登録をして

最新の動画

チェックしてみてくださいね。

 

ここまでご覧いただき

ありがとうございました!

ーーーー

 

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾港南台校

 

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)

武田塾港南台校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる