ブログ

難関大学に合格するにはどのくらい勉強しないといけないの?

難関大学に合格するにはどのくらい勉強しないといけないの?

みなさん、こんにちは!

武田塾港南台校のSです!

 

皆さんの先輩たちが受験をしている姿を見て、

受験が身近に感じるようになった生徒さんも

少なくないと思います。

 

新高3の生徒さんは、ついに受験生となり、

部活も徐々に引退して、受験が迫ってきます。

 

一方、新高2の生徒さんは、

まだまだ時間があるから、

勉強はまだしなくていいやと

思っている人が多いと思います。

 

しかし、新高3の生徒さんと

同じくらいとはいいませんが、

多少は受験が迫ってきているという認識

持つべきだと思います。

 

そうはいっても、

どのくらい勉強すればいいのか

わからない生徒さんも多いと思うので、

今回は、

難関大学に合格するためには

どのくらい

勉強すればいいのかについて

話していこうと思います。

 

その前に、1つ言っておくと、

あくまで今から話すのは目安なので、

これだけやれば絶対受かるというわけではありません。

 

勉強はただ時間だけを稼げばいいわけではないので、

そのことを踏まえた上で参考にしてみてください。

 

1.難関大学合格者はどのくらい勉強しているの?

ここでいう難関大学とは、

東京大学のような旧帝大や

一橋大学、医学科、早慶などを指します。

 

ベネッセ教育総合研究所によると、

大学受験期の平均勉強時間は

1日当たり4.8時間という結果になっていました。

 

また、7時間以上勉強していると

答えた人の割合が一番多く、全体の24.5%でした。

次に割合が高かったのが、6時間で全体の14.6%でした。

 

引用:https://berd.benesse.jp/koutou/research/detail1.php?id=3163

 

これはあくまでも

全受験生を対象に行ったアンケートなので、

難関大学志望者に絞ると、

さらに勉強時間が伸びることが予想されます。

 

2.目安とされている勉強時間

旧帝、東京工業大学、一橋大学、

東京外国語大学、慶応大学、早稲田大学

といった大学に合格しようとすると、

4,000時間必要と言われています。

注)東京工業大学は2024年4月から東京医科歯科大学と合併して東京科学大学

 

4000時間というと膨大なように聞こえますが、

コツコツやっていけば案外いけます!

 

いまから各学年の勉強時間の確保方法

ポイントを話していきます!

 

(1)高校1年生

高校1年生は高校受験を終えたばかりで、

勉強時間を十分にとっている人は少ないです。

通話しながらゲームをする人たちのイラスト

実際に先ほどのベネッセのアンケートを見てみると、

平均勉強時間は1時間と少なく、また、

1時間未満と答えた人は53%と

1番多くの割合を占めていました。

 

このことから、

高校1年生は勉強する人としない人の差が

大きくなる傾向にあります。

 

高校1年生はなかなか勉強する気にならないでしょうが、

このころから少しずつ勉強しておくと、

周りと差をつけられます!

 

ポイントとしては、

高校3年生になって、成績が伸び悩む人は

基礎が固まっていない人がほとんどなので、

基礎固め

1日1時間でもやっておくといいです!

 

基礎固めの具体的な内容は、

英語は英単語と文法

数学は公式の丸暗記ではなく導出も抑える

この2点を特におさえておくといいと思います!

 

理科や社会は英語、数学が

ある程度進んでからでも十分だと思います!

 

(2)高校2年生

先ほどのベネッセのアンケート結果によると、

高校2年生の平均勉強時間は1日1時間で、

このころから、

1日4時間以上勉強する人が増えてきます。

 

ポイントとしては、

少しずつ志望校を絞っていき、受験科目を仮決定し、

苦手分野

こまめにつぶしていくことです。

志望校ってどう選ぶの?まずは情報を集めよう!|勉強お役立ちコラム|ベスト個別

 

3年生になっていきなり、

苦手分野を全部つぶすのはきついので、

苦手分野をから逃げずに、

適宜つぶしていくことを目標にしてください!

 

また、ここでも基礎固めは

怠らないようにしましょう!

 

(3)高校3年生

いよいよ受験が現実味を帯びてくる頃です。

最初の方で紹介した通り、

3年生になるとみんな勉強するようになるので、

周りと差をつけるのが

難しくなっていきます。

 

ここでは、7月まで部活をやる場合の

勉強時間の確保の例を挙げようと思います。

 

朝学校に行く前もしくは、

学校に早く行って、1時間勉強する。

放課後は16時から2時間部活とすると、

19時から24時まで勉強する。

土曜は午前だけ部活だとして、

13時から24時まで勉強する。

日曜は1日あるので13時間勉強。

 

この生活を7月終わりまで続けると、

1週間で、(1+5)×5+11+13=54時間

つまり、4月から7月で、

54×4(週間)×4(か月)=864時間

 

8月はずっと休みなので、

1日13時間やるとすると、

1か月で、13×31(日)=403時間

 

9月からは、部活が休みなので、

平日は朝1時間に加えて、放課後17時から24時まで勉強。

土日は13時間ずつ勉強するとすると、

1週間で、(1+8)×5+13×2=71時間

つまり、9月から12月で、

71(時間)×4(週間)×4(か月)=1,136時間

 

この場合、4月から12月で

2,403時間勉強できることになります。

 

国公立大学の場合は、さらに2か月、

私立大学の場合は、さらに1か月あります。

 

ここにさらに、1,2年生に時の貯金を加えると

4000時間も不可能ではないのが、

わかると思います。

 

部活をしていない生徒さんは、

4~7月にもっと勉強時間を

確保できると思うので頑張ってください!

 

部活ないからと言って油断し、

勉強時間が部活している人たちと

同じということになってしまうと、

夏からの追い上げに取り残される場合が多いです。

 

部活がない間に、部活している人たちと

どんどん差をつけていきましょう

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

3.勉強する上でのポイント

勉強時間を確保するにしても、

最初はなかなか難しいと思います。

 

なので、

高校1年生のうちから少しずつでも

勉強する習慣をつけておくと

3年生から本腰を入れるときに

スムーズに勉強できると思います!

 

通学の隙間時間を活用するなども

おすすめなので実践してみてください!

 

あと、もう1つ個人的に大事だと思うことが、

勉強を始める前にやることの

上限と下限をきめるということです。

 

どんなに集中できない日でも

最低限やることを決めていやるというのは

よく言いますが、

個人的には上限も設けるべきだと思います。

 

いくら調子がいいからと言って、

普段やる量からあまりにも解離していると

燃え尽きてしまったりするので、

多少多くするならまだしも、

やりすぎは控えるようにしましょう!

 

習慣化するときに大事なのは、

毎日できるだけ一定のペースでやる

ということです!

 

4.まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、各学年での勉強の時間の目安と、

勉強の仕方について話してきました。

 

3年生からいきなり勉強を始めるのは難しいので、

1,2年生のうちから

少しずつは勉強するようにしましょう!

 

受験勉強は大変ですが、頑張ってください!

応援しています!

ーーーー

 

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾港南台校

 

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)

武田塾港南台校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる