ブログ

【学部紹介③】法学部ってどんなことを勉強するの?

【学部紹介③】法学部ってどんなことを勉強するの?

みなさん、こんにちは!

武田塾港南台校のOです!

 

今回のブログでは、

大学の学部紹介シリーズ

第3弾として、

法学部」について

ご紹介していきたいと思います!

 

法学部といって、

みなさんはどんなイメージをおもちでしょうか?

 

私は、

ひたすら六法や憲法などについて学ぶといった

暗記が大変そうなイメージを抱いています。

 

しかし、

実際のところどんな学びが得られるのか、

調査してみました!

 

法学部を狙っている方もそうでない方も、

この記事を活用してみてください。

 

1. 法学部とは

まずは、

法学部の定義について

お話ししていきたいと思います。

 

みなさんのイメージどおりかそうでないか、

こちらで答え合わせしてみてください。

 

(1)法学部とは

まず定義として、

法学部とは法律を基軸として

日本や海外の政治について

学んでいく学部のことです。

 

法学部のイメージとして、

弁護士や検察官になる人が多い

というものがよく挙げられますが、

実際はそれだけではないようです。

 

たとえば、法学部を卒業して、

公務員一般企業

就職することも少なくなく、

法学部で養った知識を

そこで活かすといった働き方もあります。

 

そのため、

その人によって就職先はさまざまであり、

決して弁護士や検察官といった職業しか存在しない

というわけではありません。

 

(2)法学部では2種類の学問を学ぶことができる

法学部では、大学によりますが

法学(法律学)

政治学

おもに2つの学問を学ぶことができます。

 

法学部志望の方はわかるかもしれませんが、

法学部にも、

法律学科や政治学科などのように

学科ごとに

専攻する学問が異なる場合があります。

 

そのため、受験時までに

自分が専攻したい方を選ぶ

必要がある大学もあります。

 

そこで次に、

法学(法律学)政治学について

詳しく解説していきたいと思います。

 

(3)法学(法律学)で学ぶこと

法学(法律学)では

どのようなことを学ぶのでしょうか。

 

その名のとおり、法律を

分析して活用していくために、

法律に関する基礎知識から学びます。

 

もちろん、法律といっても

憲法・民法・商法・

民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法

といった六法だけではなく、

国際法各国における法律など、

その分野は多岐にわたります。

 

とにかく学ぶ量が膨大で、

暗記にとても時間を要す学問ですので、

暗記系が得意な方は

力を大いに発揮できると思います。

 

(4)政治学で学ぶこと

では、政治学

何を学ぶのでしょうか。

 

政治学というくらいですから、

政治について学ぶのには

間違いありません。

 

ですがそれだけではなく、

政治の仕組みをはじめとして

政治制度政治思想

ときには哲学にまでわたって

幅広く学びます。

 

これを法学(法律学)と

併せて学ぶことで、

法学部では資格や就職に対応した勉強を

まんべんなく行うことができるのです。

 

(5)法学部を設置している大学(国立大学)

では、法学部

2023年度の時点で

設置している大学について、

国立大学からご紹介します。

 

ここでは、「法学部」の名前を

冠する以外の

法学専攻などの大学は除いています。

 

北海道大学

東北大学

東京大学

・一橋大学

名古屋大学

京都大学

大阪大学

・神戸大学

・岡山大学

・広島大学

九州大学

になります。

 

旧帝国大学においては、

どの大学にも法学部があるようですね。

 

(6)法学部を設置している大学(私立大学)

次に、私立大学

法学部を設置している大学を

ご紹介していきたいと思います。

 

同じく、「法学部」の

名前を冠する以外の

法学専攻などの大学は除いています。

 

私立大学の法学部は多いため、

抜粋してご紹介します。

 

【北海道・東北】

・札幌大学

・東北学院大学

など

 

【関東・東京】

・青山学院大学

・学習院大学

・神奈川大学

慶應義塾大学

・駒澤大学

上智大学

・成蹊大学

・成城大学

・専修大学

中央大学

・東洋大学

・獨協大学

・日本大学

・法政大学

・明治大学

・明治学院大学

・立教大学

早稲田大学

など

 

【中部】

・中京大学

・南山大学

など

 

【近畿】

・関西大学

・関西学院大学

・同志社大学

・立命館大学

 

【中国・四国】

・岡山商科大学

・松山大学

など

【九州・沖縄】

・沖縄国際大学

・西南学院大学

・福岡大学

など

 

私大は学校数がとても多いため、

ここに含まれていない法学部も

カウントすると、

77もの数になります。

 

2. 法学部で取得できる国家資格

さてここからは、

法学部をとおして取得できる

国家資格をはじめとして、

職業についても触れてお話ししていきたいと思います。

 

実はみなさんが一番気になっていらっしゃる部分は、

資格をはじめとした

就職のことなのではないでしょうか。

 

ですが実際は、

法学部を卒業しただけ

取得できる国家資格は

ありません

 

今回は、4年間において、

法学と政治学の知識を活用して

取得できる国家資格を

3つご紹介いたします。

 

(1)司法試験(裁判官・検察官・弁護士)

まずは、ご存知の

司法試験です!

 

司法試験は

裁判官・検察官・弁護士になりたい方の

必須試験で、その難易度は

ほかの資格と比較してもトップクラスです。

 

特徴としては、

原則として法科大学院卒業が必要、

取得してしまえば一般の就職でも大変役に立つ、

難易度が非常に高い

などが挙げられます。

 

令和4年度の合格率は

なんと5.18%…!

 

難易度の高さが伺えますね。

 

法学部を志す理由も、

弁護士をはじめとした職業に憧れたから

という方も多いのではないのでしょうか。

 

また、法学部といっても、

実際に司法試験を受験する学生は

少ないそうです。

武田塾港南台校 弁護士事務所

 

(2)公認会計士試験(公認会計士)

公認会計士は、企業の

会計関係書類を監査すること

がおもな業務になります。

 

公認会計士になるには、

公認会計士試験を受験して

合格する必要があり、

司法試験に次ぐ

難関国家資格といわれています。

 

短答式試験論文式試験

ふたつに合格し、

さらに実務補習を受けて

修了考査に合格し、

内閣総理大臣に認められなければ

なることができません。

 

しかし、収入もよく、

忙しくはありますが、

資格受験に学歴や年齢の制限がないため、

挑戦したい人は多いと思います。

 

法学部では、

試験内容の観点からも、

公認会計士試験を受験される方が

一定数存在するようです。

 

(3)行政書士試験(行政書士)

行政書士は、

官公庁に提出するための

書類の作成などの代行

主に行います。

 

行政書士試験をパスすることで

行政書士になることができます。

 

行政書士試験は、

司法試験や公認会計士試験には

及ばないものの、勉強量が多く、

難易度は高めです。

 

しかしながら、

法学部であればその知識で取得が可能なので、

受験される方も多いです。

 

試験内容は、

択一式試験記述式試験になり、

論文式試験試験はありません。

 

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

法学部では、

政治に関する

幅広い学問を学ぶことができます。

 

ですので、

特定の法学部系の学問について学びたい

という方にも向いています。

 

また、今回ご紹介した

国家試験や大学をとおして、

法学部を志すきっかけ

となってくださったら嬉しいです。

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

武田塾港南台校 ねじれ国会

ーーーー

 

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾港南台校

 

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)

武田塾港南台校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる