[受験生必見]夏から追い上げるにはどうすればいいのか!?
みなさんこんにちは!
港南台校のSです!
そろそろ夏休みに入った頃ですが、
みなさん勉強の調子は
どうでしょうか?
勉強が順調に進んでる一方、
まだあまり勉強していない人も
多いと思われます!
そこで、
夏に逆転をかけて
追い上げたいと思っている方々に
その方法論をここにお伝えいたします!
1. 基礎を固める
余裕がない人は
最初から応用問題を解いて
勉強したつもりになりがちです。
しかし、それは逆に遠回りに
なってしまいます。
基礎が定着していないのにも関わらず
演習ばかり行うことは
学習の妨げになりかねません。
そのため、
基礎を定着させることから
始めましょう。
応用問題は決して
歯が立たないような問題ではなく、
典型問題を組み合わせたような
内容であるため、
基礎をしっかり固めていれば
解ける問題が多いです。
参考書を基に対策を
進めていくことで基礎学力
そして合格のために必要な合格点を
獲得する力を身に付けていくことが
好ましいです。
しかし、
時間がないことも事実です。
そのため、
得意分野と得意分野に分けて
得意分野のほうの基礎を固めた後に、
確実に応用問題を解くように
していくべきでしょう。
不得意分野は後々対策しても
間に合いますので分野ごとの
完成度を上げていくことが先決でしょう。
2. 過去問題を用いて演習を行う
過去問題を用いて
演習をおこなうべきです。
自分の志望校の傾向の問題を
中心に演習を行うことで、
志望校に向けた学力を
養成できるからです。
このように時間がない場合、
マーク問題しか出題されないのに
英作文の演習などを
行うべきではありません。
また、過去問を後回しにしてしまうと
直前期までに対策が
間に合わなくなってしまうので
なるべく早急に解いておくことを
強くお勧めいたします。
3. 勉強時間を稼ぐ
学力を高めるには絶対的に
勉強時間が必要となってきます。
特に夏は基礎事項を頭に叩き込む
最後のチャンスとなってきますので
基礎の定着に勉強時間を
費やすべきです。
高3の夏休みに遊びを
優先してしまい勉強していない受験生は、
1ヶ月間本気で頑張った受験生に
大きな差を付けられてしまうことになります。
この差は並大抵の
勉強では埋められません。
高3の夏休みに少ししか勉強しないで
合格できるほど大学受験は甘くありません。
何とか高3の夏休みが終わるまでに
各教科の基礎を固めておかないと、
E判定D判定から抜け出せませんし、
ずるずると志望校を下げていく
結果が見えています。
逆にいえば、夏休みで
基礎を固めておくと
C判定以上の良い判定が出る
可能性が高くなります。
高3の夏休みは受験の天王山ですので
気合を入れておかなければいけません。
4. 理科地歴公民をある程度完成させる
全ての理科地歴公民の科目において
教科書を熟読しておきましょう。
大学入試問題は教科書に準じて
作問されます。
そのため、教科書を熟読することが
入試対策につながるのです。
また、全範囲において
ある程度の習熟度を持たせることが
大切です。
未習範囲が秋以降も存在してしまうと
問題演習に強い影響を及ぼしてしまうので、
必ず夏に全範囲をさらっておきましょう。
すでに一周以上全範囲を
おさらいしているなら、
センター試験や志望校の過去問に
チャレンジしても良いでしょう。
問題演習と共に、
資料集や用語集の読み込みも
進めていきましょう。
5. 休息をとる
受験勉強をしてばかりでは
気が滅入ってしまい
勉強の効率が落ちてしまいます。
そのため、たまには
休息を挟むことも大切です。
休息と勉強のバランスを取ることで
学力向上につながっていくのだとも
いえるでしょう。
また休息をとる時間を
モチベーションに勉強が進められる
という意味もありますので、
焦っていても休息をとることは
非常に大切となってくるのです。
6. 計画を立てる
計画性を持って
勉強を行わなければなりません。
特に余裕がない方は
計画性を持たずに勉強を進めていても、
行き詰まりやすくなってしまいます。
志望校合格を目標に設定した場合、
・合格するためには、
あとどれくらいの力が必要なのか
・自分の弱点は何なのか
などを把握する必要があります。
しかし、漠然と勉強をしていると、
これらを把握するのが
難しくなってしまいます。
計画を立てることで、
目標から逆算して
「今自分はどのような勉強を
しなければいけないのか」を
考えるきっかけになるという
メリットがあります。
また、自分の勉強のペースを
押し図りやすくなります。
例えば、「n月までに過去問m割」や
「n月までに任意の参考書を
一冊終わらせる」などの
具体的な計画を立てることが
大切であるといえるでしょう。
7. しっかりと志望校を絞る
志望校を絞らなければ
その大学に向けた対策も
できなくなってしまいます。
そのため、行きたい大学を決めて
その大学に向けた演習を行うことが
非常に大切になってきます。
また、行きたい大学という
具体的な志望校を持っておくことで、
自分のモチベーションにも
つながるものであるといえるでしょう。
また、滑り止めの大学も
しっかりと決めておくことも大切です。
滑り止めの大学を
早めに決めておかないと、
その分対策の時間も
少なくなってしまいます。
そのため、運悪く本命の大学に
不合格になってしまうどころか、
滑り止めの大学も不合格になってしまう
可能性がさらに高くなってしまうのです。
8. まとめ
いかがでしょうか?
夏から追い上げるには、
以上の方法論を実践すれば
効率的な勉強ができ、
志望校合格の道筋が見えてくるでしょう。
みなさんの第一志望校の
合格をお祈りしております。
9. 参考文献
https://mirai-study.net/2020/07/03/the-importance-of-learning-plans-and-how-to-make-a-learning-plan/
https://ways-sch.jp/daigaku-juken/800
https://www.yozemi.ac.jp/yozemi_journal/1907_02/
https://www.hirablog.net/entry/2022/07/01/030000
https://kisekinobenkyouhou.com/natuyasumi-benkyouhou/
ーーーー
逆転合格専門塾はこちら↓
武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪
~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~
★TEL:045-350-9759
★お問い合わせフォームは下画像をタップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!
武田塾港南台校
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)