みなさん、こんにちは!
武田塾港南台校、講師のIです!
みなさんの中学や高校の英語の授業では、主に英文法や長文読解の授業を受け、
たまにALTの先生(外国語指導助手)が来て、人前で話したりゲームなどをして英語に親しむ、
というような感じだと思います。
では、大学の英語の授業はどのような感じなのでしょうか?
現在私の在学している早稲田大学の英語の授業を例にとり紹介します!
英語教育の変化
大学では、高校の英語の授業と比べて「より実践的で実用的な英語の活用」を可能にする授業が展開されています!
2021年度からセンター試験が大学共通テストに変わり、
その変化に伴って大学の入試傾向にも変化が起こったことは皆さんもご存じだと思いますが、
この変化というのも「実践的な英語」というのが背景にあります。
ただの文法や長文事項だけではなく、
広告・記事に載っている情報やデータと比較して問題を解く設問が多くなったという変化には、
「実用的・実践的な英語」能力の育成というのが関係しているのです。
授業システム
早稲田大学では、英語の授業には大きく分けて
・コミュニケーション
・コンプリヘンジョン
・TOEIC
の3つがあり、さらにそのレベルが上級・中級・初級・基礎充実の4レベルに分類されます。
このレベルの分類は、そのままクラスの分類にも直結していて、
入学前に受験するWeTECという英語レベル診断テストの点数によって行われます。
(この点数によって大学四年間で受ける授業のレベルが変わるので、受験後も軽く英語に触れておくと良いです!)
上級クラスには、
帰国子女や、英語特化の学部学科(文学部の英文学コースや教育学部英語英文学科、
そして国際教養学部等)の生徒が多くいます。
その為、殆どの授業で先生も生徒も英語を使っていて、英語でのスピーチやディスカッションを行うのが特徴です!
中級クラスには、
英語が話せない生徒も多くいて、殆どの授業が日本語で展開されています。
ただ、中には中盤から英語を使ってディスカッションやプレゼンテーションをする授業もあるので、
シラバスをよく見て授業を取ることが大切です!
初級・基礎充実クラスには、
英語を話せない生徒が殆どで、基礎の確認を主としています。
英語が得意でなくても取り組める授業が多いです!
また、学部や学科によって異なりますが、卒業条件に英語の単位が含まれており、
4年間で計画的に8単位ほど取ることが要求されます。
更に、大体の学部では最初に診断されたレベルの講義だけでなく、
その一つ上のレベルの講義も受講可能なのが早稲田大学の英語の授業の特徴です!
例えば、最初に中級レベルと診断されても、中級レベルを何単位か取れば上級レベルの受講も可能になります。
「もっと英語を話したい!」「もっと英語を使いたい!」と思った時も安心です!
次に、前述した英語の授業の種類について詳しく見ていきたいと思います!
コミュニケーション
この授業は、その名の通り英語でコミュニケーションをとる力をつけるためのものです。
自己紹介から始まり、自分の興味があるテーマについてプレゼンをしたり、
英語の映画を見たりと総合的な英語力を身につけることができます。
クラス内で英語でコミュニケーションをとるので、このクラスメイトと仲良くなることも多いです。
私が取った授業では、
「生協の店員さんの立場になって買い物客からの要望(他グループが考えたもの)にコメントをする」
という画期的なグループワークがありました。
買い物客からの要望には、「単位を下さい」や「学部棟を新しくしてください」
などの無茶な要望もあって、それに対していかに上手い返しをするかが重要だったのですが、
同じグループの人と英語で話しながら、上手くコメントにオチを付けたり、
ジョークを考えたりするのが新鮮で、とても楽しい授業でした!
コンプリヘンジョン
コンプリヘンジョン(comprehension)を日本語に直訳すると、理解という意味です。
つまり、単に単語や文法を覚えるだけではく、
英語圏の国の文化や歴史について学んだり、
国際情勢について自分が思うことを英語でディスカッションしたりと、
その背景知識までを理解することを目的としています。
また、コンプリヘンションの授業は更に「時事」、「文化」、「サイエンス」
の三種類に分かれていて、自分が興味のある内容を学ぶことが出来ます。
私が取った「コンプリヘンション 文化」の授業は、
TEDを実際に視聴してディスカッションを行うという授業でした。
この授業では毎回TEDを見るので、リスニング力が上がったのは勿論ですが、
それだけではなく、多方面の有識者のスピーチを聞いたことで視野も広がったと思います!
TOEIC
この授業も、名前の通りTOEICで点数を取ることを目的としています。
TOEICとは、英語コミュニケーション能力を評価する国際基準の試験のことで、
世界160カ国で利用されています。日本の英語関連の試験では最もポピュラーなものです。
TOEICにも色々な種類がありますが、
一番受験者が多い試験は「リスニング力」と「リーディング力」を測るものです。
そのため、大学の授業でもこの2つの能力を向上させるために、
ひたすらTOEICの過去問演習に取り組みます。
コミュニケーションとコンプリヘンジョンは総合的な英語能力の向上を目的として、
比較的バリエーション豊かな授業スタイルが多いですが、
この授業はとにかくTOEICの点数を上げることが目的の為、
他の二つと比べると物足りないイメージを持つかもしれませんが、そうではありません!
そもそもTOEIC自体が、日常からビジネスシーンなど様々なテーマを出題するので、
多岐に渡る英語の使い方を学ぶことが出来ます。
特にビジネスシーンでは大活躍間違いなしです!
なので、授業は一番大変ですが、大変な分短期間で飛躍的に英語力が向上します!
一番の特徴は?
「英語を学ぶ」「英語に触れる」という意味で中高と大学との一番の違いは、
「実践力・実用力重視の英語」の授業であるということです!
早稲田大学の英語の授業は、どの授業を取っても、様々な角度から英語力を鍛えることが出来るのです!
特に、早稲田大学では専門的な分野の授業も設置されているので、
例えば「将来、科学系の方面に進みたい」と考えている人なら
「コンプリヘンション サイエンス」の授業を取るなど、自分に合った英語力の育成が可能になっています!
なんといってもやはり学内に留学生がいることです!
そのため、英語が教室内だけで完結せず、実践的な英会話を行うことができます。
また、話す言語だけではなく育った環境や背景も様々なので、話を聞いてみると新しい世界に出会えますよ!
まとめ
このように、大学の英語の授業は高校までの入試のための勉強ではないため、
よりアクティブな授業スタイルが特徴だと思います。
なので、大学の授業の方が楽しいと感じる人の方が多いでしょう。
また、早稲田大学の英語の授業には様々な学年の人がいて、
学年を問わない交流が出来るので縦の繋がりが欲しい人にもお勧めです!
ただ!
楽しむためには最低限の単語力・文法力が欠かせません。
高校までに基礎となる英語力を身に着けておくことで、大学での英語がより楽しめるようになります。
みなさんも、高校までに基礎的な英語力をつけ、大学ではその英語を使って
新しい世界を開いていってください!!
武田塾港南台校では基礎となる英語力を徹底的に学習し、受験だけにとどまらないその先の英語学習にも力を入れています。
少しでも気になることがあれば、ぜひ無料受験相談にお越しください!
~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~
★TEL:045-350-9759
★お問い合わせフォームは下画像をタップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~