こんにちは。
JR高円寺駅より徒歩3分。大学受験専門予備校の武田塾高円寺校です。
今回は、大学受験について知りたい・知っておきたい高校1~2年生はもちろんですが、受験生にメッセージです。
「ここを受験する」と志望校がしっかりと決まっている人は良いですが「どうしよう?」と悩んでいる人の方が、実際は多いのではないでしょうか?
志望校(併願校)の決める要因となる項目と一つの例をお伝えしようと思います。
知っておくべきこと
受験日程
まず、日東駒専・G-MARCH・早慶とかによって受験は2月上旬から末にかけて行われす。当然同じグレードの大学は、生き残るためにあえて同じグレードの大学の受験日に受験日程をぶつけてきます。同日に第一志望の大学の受験がかぶってしまうことなどは、日常茶飯事です。選択が必要になってきます。このために私が毎年買っている雑誌があります。新年度に受験する人で、まだ買っていない人にはぜひおすすめです。蛍雪時代11月号です。毎年のタイトルが、「併願」です。この別冊付録に「入試日程カレンダー早見表」がついています。取り敢えずアマゾンでも購入しましょう。
受験日程の過密度
これは単純に、この2月の1ヶ月(ほとんどの人は2週間程度)にどれぐらい受験するかとどれぐらい続けて受験するかです。人によってもちろん違いますが、普通5~6件程度でしょうか。でも、普通に10件程度受験する人も少なくありません。問題になるのは、何日続けて受験するかです。一般的には3連チャンは、限度かなと思います。気合で乗り切ることは可能でしょうが、第一志望が3日目なら最悪と考える人の方が多いでしょう。実際には、1週間に3~4件受験して、それをほぼ3週間続けた人がいました。
何とか気合で乗り切りたいところでしょうが、想像できない人は3日連続で模試を受験することを考えてください。大半の受験問題のレベルは、一般のマーク模試よりはシビアーだと思います(笑)。それでもやらないとということもあるかもですが・・・。
受験の順番
いきなり第一志望校の受験は、一般的に言って避ける人の方が多いかもしれません。学校の先生も、「まず確実に取れるところから始めるべき」っていうと思います。肩の力が抜けたあたりで、本命にという意味だと思います。
受験方式
大学によって呼び方が若干違ったりしますが、基本的に「学部個別形式」と「全学部統一形式」という入試があります。学部個別形式は、学部によって受験問題が異なるものです。全学部統一形式は、どの学部・学科を受験しても日程による違いはありますが、同じ受験問題になります。また、一般的に学部個別方式の方が募集定員が多く、全学部統一形式の方が少ないです。関西では、募集定員については逆のところが多いと思います。
調べておくべきこと
まず、ネット上の「受験情報サイト」か各大学の「WEB OPEN CAMPUS」で、出来れば時間のある時や勉強の手につかない時なんかに受験志望校を複数以上イメージできるように、調べておいてください。
偏差値・興味のある学部(学科)・所在地から探す
興味のある学問(専攻学部)についても、各大学によって同じ名前の学部でも違うことを勉強する場合もよくあります。しっかり調べましょう。また、「ある学部だけ所在地が違った。」なんて言う話もよく聞きます。ほとんどの学部は都内にあるのに、ある学部は埼玉とか群馬だとかに有ったりする場合です。これもしっかり調べましょう。ここまではざっくりでもいいと思います。
本当の募集人員と受験倍率を知る
志望校を決めるにあったって、志望する大学の学部別の①募集人員②受験者数③合格者数④受験倍率を過去3年間にわたって調べること。上位の学校になれば①と③の差は、少なくなっていきます。G-MARCH 以降は、結構の追加合格(補欠合格)を出しているはずです。また、その数値が、その年だけの特例的なものかそうでないのかを確認するために3年間ほどあれば、確認しておいた方がいいでしょう。実際には大学のHPに、2年間分は載っていると思います。興味がある学部・学科別に確認してください。
英検(英語外部4技能試験)利用について
もしあなたが英検などを使って受験する場合
・条件の確認
出願条件のみ・受験免除・得点換算・得点加点・出願条件で且つ加点、というものもあります。受験免除の場合、あえて受験することが可能な場合があります(どちらかよいスコアーを採用)。得点換算の場合、目安となる基準の表記がある場合もあります。2150 ⇒ 90%とか1980 ⇒ 80%とか。
・基準SCORE確認
英検で言えば、GRADE(級)なのか、CSEスコアーなのか、基準点が違うものがあります。
・取得期限の確認
ほとんどのみなさんが、この1年以内に取得したものだと思いますが、大学によっては期限が2年かそれ以上のものもあります。
・外部試験利用制度の受験枠が別枠なのか否か
シンプルなのは、別枠になってない場合。その場合は、単純に自分の取得スコアーが、そのまま他者の英語の受験スコアーと比較されるわけで、スコアーが高ければ単純に安心材料になります。別枠なら、その受験者数や競争倍率もしっかり確認してください。
テスト形式について(傾斜配点など)
大学によって違いますが、特に学部個別などにみられる「受験科目の配点の違う」入試形式があります。自分の得意科目や不得意科目によってのバランスを考えてどの学部の形式の受験がBETTERなのかを選択します。当然そのテスト形式によって、選択する学部を決めることにもなりますが・・・。立教大学などのテスト形式です。これは最後の最後の選択かもしれませんね。
最終的にいつ迄に決めればいいの?
この時期、併願受験校をみんな保護者の方も含めて悩んでいると思います。現役高校生は、学校に自分の受験資料を提出するために「終業式迄には」とか、担任の先生にプレッシャーをかけられているのではと思います。既に決めた人もいるかもしれません。
最終的にはいつ決めるのか?実際のタイムリミットは?というと
「共通テスト」を受験して自己採点が終わってから決める人がほとんどです。
絶対にやるべきこと!
人によっても共通テストの重要度は異なりますが、共通テスト前1か月は、その対策でマーク式形式の問題をやりまくります。実際のところ共通テストの過去問はないに等しいので従来の予想問題が殆どの成ると思います。終わったらすぐに私学の志望大学・学部の過去問をや(る)ってください。余裕があれば12月から、いろんな大学のいろんな学部の過去問をやって、自分との相性を確認するのもいいと思います。これ結構意味深いです。
もう一つ、これも結構大事です。どのタイミングでもいいですが(最悪きめる直前でもいいですが)CAMPUSを見に行(く)って欲しいです。学部の所在地を知るだけでもなく、受験の下見でもありません。稀に「合格して初めてCAMPUSに行った」という話を聞きます。その段階で「ここに4年間通うのか?う~ん。」なんて感じるのは最悪です。逆に、WEBのOPENーCAMPUS じゃなくて、はじめてリアルに来てみて「ここに絶対合格したい!」と思えることも多いと思います。ラストスパートする良い要因にもなると思います。
最期にもう一度受験計画表を作(る)りましょう。これは学校でくれると思います。細かいことも記入していって、過密スケジュールになり過ぎていないかや、第一志望のスケジュール確認にも効果があります。
いつ出願すればいいの? ①~③?
その「共通テスト」終わって実際に①私学の出願受付が開始されて、少し焦るかもしれませんが、まだ大丈夫です。この時期になってどうしようかまだ悩んでいる人は、明確な志望大学や志望学部が決まっていない人です。実はそんな受験生が大半です。
最終倍率を見て決める
各大学の入試情報サイトか出願専用サイトに経過報告のPDFテータが定期的にアップロードされます。②毎年の受験生がその2回目ぐらいまで見て「今年はこの学部が出願者数が少ない」とか「この学部がねらい目!」とか「今年はMARCHの中でここが極端に受験者数が少ない」いう話になってきます。ここで、焦って出す必要もありません。まだ大丈夫です。実は多くの人がそのデータを見て、出願を開始します。だから、ふたを閉めたら昨年より多かった。とかいうことがしょっちゅう起こります。
この傾向を見ながら出願をするのなら、最終発表を見てからで大丈夫です。ただし、書類に失敗の無いように。※そこからまだ上がるので、本当の最終予想が必要です。
ちなみに大学によっては、途中集計結果の発表をした数字が翌日増えてるとかその翌日も増えてるという、いい加減な集計を出している大学がMARCHレベルでもありました。立教は、比較的正しい数字というか、集計がばらつくようなものはありませんでした。その辺りの動向は、細かく見ないといけません!
2020年度合格者実績と比べてみた!
本当に注意すべきこと!
最期に本当に注意しておきたいことですが、出願費用を振り込んだ後出願書類を送り忘れた人がいました。いろいろ呼び掛けて注意喚起していましたが、最終日の金曜日の夕方に話しかけられたのですが、それから法政大学に電話を入れましたが、結果は出願費用は返却され受験できませんでした。「いまからすぐに持っていくから」と電話で粘りましたが、ダメでした。一番もったいない結果です。これには本当に注意したいです。実際みんなにも起こりうることなので覚えておいてください。
2022年度入試概要 YouTube 一覧
以下は、大学公式 YouTube のアドレスの一覧です。
一般選抜の受験方法について「これは知っておいた方がよい」とか「この大学の受験方法は、人によっては結構なメリットになりうる」とか「この受験方法は、ちょっとわかり辛い」とか、そんな を集め YouTube を集めてみました。
・早稲田大学 文化構想学部/文学部 入試制度のご紹介 ・国際教養学部 ・スポーツ科学部
・上智大学一般選抜概要 ・TEAP利用型 ・学部学科試験/共通テスト併用型 ・共通テスト利用型
・明治大学 入試概要 ・学部別入試 ・全学部統一入試 ・共通テスト 利用入試 ・4技能利用入試
関西の大学
・同志社大学 一般選抜入学試験 ・大学入試共通テスト利用入試
・関西学院大学 一般選抜入試説明(文系) ・一般選抜入試説明(理系)
四工大入試概要
・東京電機大学 一般選抜4つのポイント ・大学入学共通テスト利用選抜4つのポイント
いかがでしたか、今回の記事は少しは役に立つのではないかと思います。データの分析は時間のある時に少しやってみてください。みんなの志望校決定の一助になれば。
武田塾高円寺校で待ってます!
関連の記事(冬休みの過ごし方・自習スペース)
・冬休みの過ごし方-英語編(もしもあなたがMARCHの文系に行きたかったら)
・冬休みの過ごし方-国語編(もしもあなたがMARCHの文系に行きたかったら)
・中央 図書館(杉並区立)なら無料で自習することができま~す!
・高円寺図書館(杉並区立)なら無料で自習することができま~す!
※区立図書館の利用登録申請についてもこちらから
武田塾生の1日を紹介する動画です!
———————————————————————————————————————
武田塾では入塾の意思に関係なく、受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。
無料受験相談のご予約・お問い合わせ→こちら 変更
日本初!授業をしない逆転合格専門塾【武田塾高円寺校】
大学受験は個別指導で逆転合格!
〒166ー0002
東京都杉並区高円寺北3-24-10 ストックビル2階
(高円寺駅から徒歩3分)
TEL:03-5356-7805