be動詞すら知らない、アルファベットを書く所から勉強を始め、2年半挫けず勉強し続け、日本大学法学部に合格!合格後も自主的に読書をし、将来に向けてすでに努力中!|梶田 浩平さん
【2025/3/9 更新】
こんにちは!
「逆転合格」
でおなじみの武田塾高知校です!
受験というのは大学にいくためのものですが、
その過程で
人を大きく
成長させることが出来ます。
教育業界に携わる一人の人間として、
成績アップや志望大合格と同じくらい
人間的成長
はこの上ない喜びです。
今回は勉強なんてほぼゼロの状態から、2年半で
日本大学法学部
に合格した生徒の合格体験記です。
日本大学に合格した
梶田さんってどんな人?
◎名前:梶田 浩平
◎出身校:高知高校
合格校
🌸日本大学 法学部🌸
武田塾に入ったきっかけは?
高2の冬時点で
中学レベルの学力が身に付いていませんでした。
中学に入学以降、学校の授業を聞いておらず、
勉強は全くしていませんでした。
英語については
be動詞
すら知らない状態だったので、危機感を覚え、
勉強をする習慣が必要と感じて入塾しました。
武田塾に入って、成績はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください
特に伸びた科目は国語です。
最初は半分も取れていませんでしたが、
共通テスト本番で、
110/155(71%)
まで上げる事が出来ました。
宿題ペース管理で計画を立ててもらった事はどうでしたか?
自分は計画を立てても上手くいかない
ことが多いのですが、武田塾では
自分のペースに合わせた大まかな計画を
必要に応じて立ててくれました。
武田塾のやり方は自分に合っていたと思います。
個別指導はどうでしたか?
客観的な視点から自分の状況を分析してもらい
自身では気づく事の出来ない欠点を洗い出して
くれるだけでなく、その改善方法まで一緒に
考えてくれる個別指導はとても力になりました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分のペースで学習出来るため、
授業で聞き流してしまうといった事が起きず、
自分に合っていたと思います。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
勉強の話から世間話まで、
何でも親身になって対応してくださり、
自分にとってはとても心強かったです。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?また、どう壁を乗り越えましたか?
過去問で点数が伸びなくなり落ち込んで、
そこから悪い方へと考えるようになると、
確認テストや日常生活で上手くいかなくなって
しまいました。
そんな時でも、戦うことをやめずに、
どう対応するかを必死に考える事でしか
苦しみから逃れられないと悟り、
最後まで戦いぬきました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
武田塾の
英語のMARCHレベル段階突破テストに合格
した時です。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください
システム英単語です。
単語が分かってから英語が読めるようになり、
点数が上がるようになりました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください
考え方が大きく変わったと思います。
自分は「何でも適当にしてしまう癖」が
あるのですが、そのような状態で
これからの人生やっていけるほど甘くないと
何度も指摘される中で痛感しました。
また、校舎長の星野さんと小論文の対策を
することで、法学・政治学に興味を持ち、
大学で学びたいと思えるようになりました。
合格が分かった時の気持ちを教えてください
これまでお金をかけてくれた親や塾の先生、
友達など多くの方が支えてくれたおかげで
合格をいただくことが出来ました。
そういった状態が当たり前ではなく、
とても恵まれていたと感じるので、
感謝の気持ちでいっぱいです。
大学合格後の目標や夢を教えてください
在学中に留学を経験し、
行政書士の資格を取得して、
法科大学院に進学したいと思います!
後輩に武田塾はオススメ出来ますか?また、それはどのような点ですか?
授業を受ける事が苦手で、気軽に人に質問出来る
環境が欲しい人にオススメです。
しかし、何でも質問するのではなく、自分なりの
答えを作り、考え方を伝えようとすることで
自分自身を大きく成長させられると思います。
担当:宮本先生からのコメント
担当科目:国語・日本史
まずは合格おめでとうございます!!
1年間お疲れさまでした!!
梶田くんの指導が始まったのは約2年半前ですね。
あの時はこの品詞はなに、
といった小学生の国語のような部分から
始めたにも関わらず、全然できない。
これは手のかけようがある生徒だなぁ
と思って始まったのを今でも覚えています。
そこから高3になり、
勉強に身が入ってくれるかなと思っていましたが、
宿題を完璧にこなすことはあまり無く、
指導中に何度怒ったことでしょうか。
懐かしいですね。
そして受験期を迎え、
想像以上に自分が対峙している壁が
大きいことを実感したのか、
浪人生活が始まり、
しっかりと勉強時間をとり、
基礎学力がものすごく付いてきて、
頑張らなくてはいけないところはしっかりと
頑張って耐えている梶田くんの姿は
見ていて凄く嬉しく思っていました。
ただ、自分の弱い部分に流される性格や、
ケアレスミスを注意しない点、
問題文をきちんと読まない部分など、
まだまだ注意させないといけないことが
たくさんあって、たくさん注意しましたね。
中には語気が強くなってしまうことも
多くあったと思いますが、
それでもついてきてくれて本当にありがとう!
僕や校舎長の星野さん、教務の牧村さん、
田中先生に言われたことをしっかりと
やり遂げるようになった梶田くんの功績が
今回の合格という結果に繋がったと思います。
頑張ったね。
君はしっかりやり遂げられる人間なんだ。
誇っていいと思うよ。
君は僕の自慢の生徒の一人です。
これからも大きな壁が沢山あると思いますが、
君の根気と僕らが言ってたことをベースにして
対処していけば大丈夫。
絶対乗り切れます。
だからこそ、この2年半で学んだことを活かして
精一杯頑張ってほしいと思います。頑張れ!!
担当:田中先生からのコメント
担当科目:英語
合格おめでとうございます!
梶田くんが二年生の時から
指導を受け持たせていただきましたが、
特に浪人時期の懸命に努力をする姿は
講師である私たちも感銘を受けるほどでした。
苦手な教科の成績を上げるための
秘策や最短距離などはありません。
地道に着実に基本的な単語を抑え、
文法事項は教科書通りの丁寧な解説を
一文一文解析していく。
そうすることで長文のスピードアップや、
妥当性のある読み方ができるようになりました。
思うように成績が伸びず、
何度も思い悩んできたこともあったと思いますが、
梶田くんの地道な努力は確実に合格への道へと
つながっていたと思います。
これから、色々な分野の学習や研究を
行なって行くと思いますが、
どの領域においても、
受験勉強で培った姿勢が生きてくると思います。
幅広い分野での活躍を応援しています。
合格おめでとう
校舎長:星野からのコメント
改めて、合格おめでとう。
梶田さんが武田塾に入塾したのは
2022年11月
で、今から約2年半前のことになります。
当時は部活動を一生懸命やっており、
インターハイ目指して努力しつつも、
今のうちから勉強を頑張る、ということで
入塾されました。
それから2年半
本当に色々なことがありました。
まず大学受験以前に、
勉強をするとはどういうことか
という所からスタートしました。
暗記の仕方、理解の仕方、毎日の継続方法…
最初の1年くらいはずっとこれらを身に付ける
ことだけで終わったように思えます。
指導の中でも講師に同じことを何度も言われ、
教務にも怒られたりされる日が続き…
それでも梶田君は諦めず最後まで
食らいついてきてくれました。
最後の1年が始まる頃には、
だいぶ勉強習慣が身に付いた状態だったので
基礎からやり直し、毎日根気強く勉強を
続けてくれました。
そして最後の最後で逆転合格。
報告を聞いた時は、本当に嬉しかったです。
また、梶田君とも思い出といえば小論文です。
最初のうちは何をいっているか分からない
それはそれはひどい文章でした。
漢字ミスも多く、同じミスを何度も何度も
繰り返し、書き直しを3回以上してもらう
こともありました。
それを約1年かけてちょっとずつ改善していき、
一番最後の添削で、ほぼ一発OKになった時
あの時の感動は未だに忘れられません。
添削の度に色々な話をし、それが学部選び
の決め手になったと聞いた時は、
この仕事冥利に尽きました。
合格が決まって、校舎に来た時も
自主的に法学や政治学などの本を読んでいる姿
を見せてくれ、泣きそうになりました。
この合格者インタビューで紙に文章を
書いてもらった時も、
こんな綺麗な文章が書けるようになって
と感無量です。
受験指導の塾は成績を上げ、
志望大学に合格させることが至上命題ですが、
受験を通した人間的成長
というものもとても大切なことであると、
梶田君に教えられました。
2年半お疲れさまでした。
これから期待いっぱいの東京での生活が
待ってます。
この武田塾で培った事を活かし、
そこからさらに自分なりに知識や経験を
積んで、立派な人間になって下さい。
今までありがとう!
お疲れ様でした!
いかがでしたか?
梶田さんの合格体験記は
いかがでしたでしょうか?
「旧帝大のような難関大にいきたい…」
「勉強しているのに成績が伸びない…」
「志望校に合格するための
最短最速の勉強法を知りたい!」
そんなあなたはぜひ武田塾高知校の
無料受験相談にお越しください
↓↓公式LINE始めました!↓↓
武田塾高知校でできること!
武田塾では、
「一冊を完璧に」するために、
4つのサポートで、
生徒の自学自習を徹底管理します!
①宿題設定によるペース管理
武田塾には塾生の志望校をもとにして、
個別のカリキュラムを設定します!
そのカリキュラムから、
1週間分の宿題を
1日ごとに設定します!
毎日の宿題を設定することで、
「今日、どの参考書をやろうかな…」
という迷いを考えずに、
勉強に集中することが出来ます!
②宿題のチェック!確認テスト
武田塾では1週間ごとに、
確認テストを実施し、
宿題の内容が完璧かチェックします。
宿題が設定されても、
やり方を間違えると成績は伸びません。
一週間ごとに
自学自習が出来ているかを
確認していきます!
③勉強法のチェックまでする?!個別指導
確認テストを受けた後は講師と1対1で
個別指導を行います!
武田塾の個別指導では、
1週間分の質問対応だけでなく、
勉強方法のチェックまで、
徹底して行っていきます!
そこで、毎週の個別指導の中で、
「勉強のやり方」のレクチャーをします。
④勉強習慣からつけたい人は、習慣コーチング
習慣コーチングとは、
生徒と教務の間で、
自習室に来る時間を約束したり、
毎日の勉強のスケジュールを
一緒に考えて管理したり、
毎日の勉強の成果を、一日の終わりに、
スタッフと1対1で確認したり、、、
と、手厚いサポートを行います!
勉強習慣がなく不安な人や、
毎日の勉強達成が不安な人には
とてもおすすめです!
もっと詳しいことが知りたい!
もっと詳しいことが知りたい方は、
下のブログを読んでみてください!
武田塾高知校でやっていることを、
詳しく解説しています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
正しい自学自習法を教えて合格者を輩出してきた校舎長の星野が相談に乗ります。
成績を伸ばすためには
「正しい勉強法」を知ることです。
それさえ分かれば勉強が楽しくなるはずです!
武田塾は入塾テストなどありませんが、
「絶対にこの大学に行きたい」
という熱い気持ちだけは持って来て下さい。
受験勉強というものは辛く大変なものです。
それを乗り切るためにも、自分だけの
明確な目標を持ちましょう!
それさえあれば、毎日の宿題や
勉強のスケジューリング、暗記の確認など
あらゆることを我々の方で
サポートさせていただきます。
次の逆転合格は君だ!
連絡お待ちしております。
======================
日本初!授業をしない。武田塾
【武田塾 高知校】
〒780-0870
高知県高知市本町3-1-4 アイランド2ビル6F
TEL:088-821-9111
高知駅付近で大学受験の塾・予備校をお探しなら
《武田塾 高知校》
======================