ブログ

2024年共通テスト難易度予想|今年難しくなる科目は〇〇だ!【武田塾 高知校】

↓↓公式LINE始めました!↓↓LINEバナー

【2023/12/14 更新】

皆さんこんにちは。

「逆転合格」
でおなじみの武田塾高知校の星野です!

 

共通テストまで、残りついに
1ヶ月
なりましたね。

 

毎年何かと話題が絶えない共通テストですが、

2024年共通テストの
難易度予想

効率的

をしていきたいと思います!

 

共通テストがどのような性質のテストなのか

過去のセンター・共テから見える傾向

客観的

このような観点から
2024年の共通テストを予想していきます。

 

今年難しくなる科目は
果たしてどの科目なのか…!?

 

それではさっそく見ていきましょう!

無料受験相談

 

センター試験と共通テストの違い

そもそも

センターと共テの違い

選んでる人

はご存じでしょうか?

 

役割の違い

大学入試センターのサイトによると
「大学入試共通テストの役割」は

①大学教育の基礎力となる知識・技能や思考力、判断力、表現力等を問う問題作成

②各大学が実施する試験との適切な組合せによる大学入試の個性化・多様化


③国公私立大学及び公私立短期大学等を通じた入試改革


④アラカルト方式による各大学に適した利用

と書かれてあります。

 

よく分かりませんね笑

 

一般的な理解としては、
従来のセンター試験より

思考力・判断力・表現力

を問う問題が増えるというものです。

特に思考力を問う問題が増え、
難易度が上がるとされています。

 

難易度の違い

センター試験は平均得点率が6割
を想定したテストでしたが、

 

平成30年度の共通テスト試行調査では
「平均得点率を5割
程度を目指すよう作成する」

とあり、センターよりも1割ほど
難しくなるといわれています。

 

~英語 編~

まずは英語の平均点推移を見ていきます。

英語

リーディングは昨年難化
リスニングは昨年易化

しております。

 

リーディング

共通テストの目安点数が5割だとしても
さすがにリーディングは難しくなり
過ぎた感があるため、

2024年は易化

する可能性が高いでしょう。

 

リスニング

逆にリスニングは簡単になり過ぎた感が
あるので

2024年は難化

する可能性が高いです。

 

しかし、リーディングは毎年出題の仕方が
変わっておりますので、今年も何か
大きな変化があるかもしれません。

易化するかも、といって油断せず
しっかり対策をしていきましょう。

 

~国語 編~

次は国語の平均点推移を見ていきましょう。

国語

毎年そこまで変動が大きくない国語ですが、

史上初4年連続難化

の真っただ中という状態です。

 

昨年の段階でも史上初の3年連続難化だったので、
さすがに易化するだろうと思っていましたが、
裏切られましたね…

ここからさらに難化、する可能性もなくはない
ですが、さすがに今回は

易化

する可能性が高いと言えます。

 

しかし、気を付けないといけない事が
資料や文書を使った問題が未だに
出題されていないということです。

 

試行調査ではあれほど資料読み取りが
出るかと思われましたが、まだ本番で
は出ていません。

 

もし、2024年で資料読み取りが出ても

易化の可能性が高い

という事を忘れず冷静に対処していきましょう。

 

~数学 編~

次は数学の平均点推移を見ていきましょう。

数学

2022年は阿鼻叫喚地獄の平均点だったので
さすがに翌年はかなり簡単になりました。

さて、2年後の2024年はどうなるかが
注目されますが、過去平均点が50%を
切った年の推移をみると、

1992年 ⅡB:48.36

1993年 ⅡB:65.48

1994年 ⅡB:77.2

 

1998年 ⅡB:41.38

1999年 ⅡB:62.14

2000年 ⅡB:57.36

 

2003年 ⅡB:49.84

2004年 ⅡB:45.65

2005年 ⅡB:52.47

2006年 ⅡB:57.66

 

2007年 ⅡB:48.94

2008年 ⅡB:51.01

2009年 ⅡB:50.86

 

2010年 ⅠA:48.96

2011年 ⅠA:65.95

2012年 ⅠA:69.97

 

2015年 ⅡB:39.31

2016年 ⅡB:47.92

2017年 ⅡB:52.07

 

2022年 ⅠA:37.96

2023年 ⅠA:55.65

2024年 ⅠA:55~60(予想)

 

2022年 ⅡB:43.06

2023年 ⅡB:61.48

2024年 ⅡB:55~60(予想)

 

例外も大いにありますが、やはり
難化した年の翌1~2年は易化しやすい
傾向があります。

 

難化する可能性も否定できませんが、
2022年の作問はかなり批判された
可能性が高いため、難化したとしても

55~60%に収まる

可能性が高そうです。

 

~理科 編~

次は理科の平均点推移を見ていきましょう。

理科

2023年共通テストの理科は

難易度がはっきり

しており、得点調整が大幅に入りましたね。

そのため、2024年は平均点が大きく変動する
と考えられます。

 

生物

まず、生物は確実に

易化

するでしょう。易化どころか

超易化

する可能性が高いです。

生物選択者は差をつけられないよう
確実に点数を取りましょう。

 

物理

物理はここ数年60点前後で推移しており、
大きく変動はありませんが、そろそろ

難化

してくる可能性があります。
とはいえ、これまでも平均点が
50点を切ることはありませんでした。

 

仮に難化したとしても
確実に点数を取っていきましょう。

 

化学

化学は2022年、2023年と

2年連続40%台

という状態で、難化傾向が続いておりました。

 

2023年は生物がぶっちぎりで話題を
持って行きましたが、何気に化学も
難しかったのですね。

そのため、そろそろ化学も

易化

する可能性があるといえます。

 

あまりに難しいと得点調整が入りますが、
2024年は化学生物選択者に非常に有利な
年になりそうです。

 

~地歴 編~

次は地歴の平均点推移を見ていきましょう。

地歴

地歴に関してはこれまでも
大きく変動することなく、上手に平均点が
調整されてきたように思えます。

 

2022年は日本史が難化しましたが、
2023年は概ねどの科目も同じくらいです。

逆にいえば、

2024年が全く読めない

という事が言えます。

 

生物のように急に平均点が落ちる、
なんてこともありますからね。

 

とはいえ、何が起こるか予測不可能ということは

やるべきことは変わらない

ということでもあります。

 

暗記をしっかりと行い、予想問題集で
十分な演習を積んで備えましょう。

 

~公民 編~

次は公民の平均点推移を見ていきましょう。

公民

政治経済

ここ数年、政治経済がずっと難化傾向でしたが、
昨年さらに平均点が落ち込みました。

その反動で2024年は

易化

する可能性が高いと言えますが、
過度な期待はしないようにしましょう。

 

倫理

ここ10年非常に変動が激しい科目です。

共通テストが始まった2021年から平均点が
下がっているようですが、このままさらに
下がるのか、はたまた上がるのか

読めません。

 

倫理・政治経済

ここ数年は65~70点と平均点が非常に
高い科目でしたが、昨年2023年は
難化しました。

それでも平均点は60%を超えています。

 

そもそも倫理・政治経済を使う受験生は
難関大学志望者中心なので、
平均点は高く出やすいです。

 

この層の受験生は平均点などに左右されない
安定性が必要なので、しっかり演習を
重ねましょう。

 

現代社会

逆に使う人が多かろう科目が
この現代社会。

毎年大きな変動も少なく推移しているため、
今年も60%くらい
になると思われます。

しかし、急に難しくなったり簡単になったり
する可能性もあるため、本番では焦らず
取れる問題をきちんと取っていきましょう。

 

~理科基礎 編~

最後に理科基礎の平均点推移を見ていきましょう。

理科基礎

 

生物基礎

ぱっと見分かりやすいのは生物基礎。

2015年からテストが始まって、
2022年2023年が共に一番目と二番目に
低い平均点になっております。

そう考えると、2024年は

易化

する可能性が高そうです。

発展生物の方も平均点が低かったので、
2024年の生物は発展も基礎も高くなりそうです。

 

化学基礎

2021年から2022年、2023年と
平均点が徐々に上がってきているため、

やや難化

しそうな傾向ですが、これ以上に
易化する可能性も十分あります。

 

物理基礎

化学基礎とは逆に、2021年以降平均点が
下がってきているので

易化

する可能性はあります。

特に2023年は過去最低平均点
だったので、それも裏付けに
なると考えられますね。

 

地学基礎

地学基礎は他の3科目に比べて
平均点はかなり高めです。

しかし、ここ3年本当に高くなって
いるようなので、そろそろ調整という意味で

難化

する可能性が高いです。

 

しかし、難化したとしても60%台に
落ち着くかもしれないので、
得点源科目であることは間違いないでしょう。

 

共通テスト難易度予想 まとめ

いかがでしたでしょうか?

2025年からはまた共通テストの傾向が
変更になるため、2024年が旧課程最後の
共通テストとなります。

 

2022年、2023年と色々な出来事が
起きましたが、はたして2024年は
どうなるのやら…

 

とはいっても受験生の皆さんが
やるべきことは変わらず、
自身の学力を高めるだけです!

 

「共通テスト対策が全然出来ていない」
「模試や学校の演習で点数が取れない」
「そもそも英単語すら覚えられてない」

このような悩みをお持ちの高校生の皆様
ぜひ一度武田塾高知校の

無料受験相談

を受けてみませんか?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談

武田塾高知校では
無料受験相談を毎日実施しております。

皆様の申込みお待ちしております!

 

武田塾高知校でできること!

武田塾では、
「一冊を完璧に」するために、

4つのサポートで、
生徒の自学自習を徹底管理します!

 

①宿題設定によるペース管理

武田塾には塾生の志望校をもとにして、
個別のカリキュラムを設定します!

そのカリキュラムから、
1週間分の宿題
1日ごとに設定します!

毎日の宿題を設定することで、

「今日、どの参考書をやろうかな…」

という迷いを考えずに、
勉強に集中することが出来ます!

 

②宿題のチェック!確認テスト

武田塾では1週間ごとに、
確認テストを実施し、

宿題の内容が完璧かチェックします。

宿題が設定されても、
やり方を間違えると成績は伸びません

一週間ごとに
自学自習が出来ているかを
確認していきます!

 

③勉強法のチェックまでする?!個別指導

確認テストを受けた後は講師と1対1で
個別指導を行います!

武田塾の個別指導では、
1週間分の質問対応だけでなく

勉強方法のチェックまで、
徹底して行っていきます!

そこで、毎週の個別指導の中で、
「勉強のやり方」のレクチャーをします。

 

④勉強習慣からつけたい人は、義務自習

義務自習とは、

生徒と教務の間で、
自習室に来る時間を約束したり、

毎日の勉強のスケジュールを
一緒に考えて管理したり、

毎日の勉強の成果を、一日の終わりに、
スタッフと1対1で確認したり、、、

と、手厚いサポートを行います!

勉強習慣がなく不安な人や、
毎日の勉強達成が不安な人には
とてもおすすめです!

 

もっと詳しいことが知りたい!

もっと詳しいことが知りたい方は、
下のブログを読んでみてください!

武田塾高知校でやっていることを、
詳しく解説しています!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★ブログ サムネ 作成

 

正しい自学自習法を教えて合格者を輩出してきた校舎長の星野が相談に乗ります。

校舎長写真720

成績を伸ばすためには
「正しい勉強法」を知ることです。
それさえ分かれば勉強が楽しくなるはずです!

武田塾は入塾テストなどありませんが、

「この大学に絶対行きたい!」

という熱い気持ちだけは持って来て下さい。

受験勉強というものは辛く大変なものです。
それを乗り切るためにも、自分だけの
明確な目標を持ちましょう!

それさえあれば、毎日の宿題や
勉強のスケジューリング、暗記の確認など

あらゆることを我々の方で
サポートさせていただきます。

次の逆転合格は君だ!

連絡お待ちしております。

======================
日本初!授業をしない。武田塾
【武田塾 高知校】
〒780-0870 
高知県高知市本町3-1-4 アイランド2ビル6F
TEL:088-821-9111

高知駅付近で大学受験の塾・予備校をお探しなら
       《武田塾 高知校》

======================無料受験相談

関連記事

受験勉強へのモチベーションを爆上げする方法【武田塾 高知校】

”モチベが下がって”勉強できない受験生必見!モチベが下がる原因・上がる原因を把握してモチベUPを目指そう!

【合格体験記2023:高知工科大学情報学群】苦手な英語がたった5ヶ月で22点→95点に!? 夏休みに数Ⅲを固めて記述模試学年5位に躍進した秘密の勉強方法とは?|公文 大智さん【武田塾高知校】

夏休みに武田塾で猛勉強し、英語22点→95点!数学記述模試学年5位と奇跡の成績アップを実現した勉強方法を一挙大公開!

大学合格実績一覧【武田塾 高知校 塾・予備校合格実績】

2023年度も有名大学への合格者が続々出ています!平均通塾10ヶ月でこの実績は高知でも武田塾だけ!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる