こんにちは!神戸市兵庫区にある
武田塾神戸湊川校です!
今日は神戸市にある高校、東須磨高校についてブログを書きます。
このブログを見れば東須磨高校の全てがわかるブログにするので乞うご期待です!
特に中3生で東須磨高校を志望校にしている生徒は要チェックです!
ブログの後半には具体的にどの参考書を使ってやっていけばいいのかもお伝えしますね!
東須磨高校ってどこにあるの?
東須磨高校の住所です。
〒654-0152 兵庫県神戸市須磨区東落合1丁目1−1
妙法寺駅から徒歩10分とアクセスは抜群ですね!
実際に駅で通う生徒も多いようです。
東須磨高校の偏差値は?
東須磨高校の偏差値は60です!!
東須磨高校の大学合格実績は?
2022年度の実績を紹介します。
神戸学院大学 122名
甲南大学 74名
関西学院大学 68名
近畿大学 49名
関西大学 42名
武庫川女子大学 41名
大阪工業大学 41名
大阪経済大学 30名
神戸女子大学 19名
立命館大学 18名
甲南女子大学 16名
関西外国語大学 15名
龍谷大学 12名
同志社大学 9名
徳島大学 6名
兵庫教育大学 5名
神戸親和大学 4名
神戸薬科大学 4名
神戸大学 4名
京都産業大学 4名
神戸女学院大学 4名
岡山大学 2名
香川大学 2名
鳥取大学 2名
滋賀大学 1名
大阪教育大学 1名
神戸市看護大学 1名
大阪大学 1名
島根大学 1名
広島大学 1名
静岡大学 1名
東須磨高校の特徴は?
須磨東高校は、神戸市須磨区にある環境豊かな全日制普通科の県立高校です。
校名(須磨東)の由来
開設当初は須磨区に県立高校が2校あり、本校が東の方に位置していることと、東は陽が昇る方向であり、大いなる希望を意味していることから、校名を「須磨東」と定めました。
個々の人格が己を高めようとする願望と努力、および、人格相互のまごころとまごころの触れ合いとが教育を存立させる条件であり、そしてまた万古不易の人の倫(永久に変わらない、人の守るべき道)である。この理由により、校訓を「立志・誠実・努力」と定めている。
東須磨高校に合格するには?
ではどうすれば東須磨高校に合格するかお伝えしますね!
まずは内申点。
これは兵庫県内の学校であればどこの高校も必要になってくる第一関門です。
高いに越したことはありません!
東須磨高校は195点の内申点が必要とされているので、ほぼオール4に近い成績が必要になります。
内申点を上げるにはどうすればいいか。
1つは定期テストの点数を上げることです。
大体上位50%にいないと行けませんね。(200人いたら常に100番台をキープする感じです)
もう1つは授業内の授業態度、関心、意欲を上げることです。
よく定期テストはいいのに内申点が低い子っていますよね。
それは授業中の態度が良くない可能性があります。
日頃から授業中によく発表するとか宿題は必ず出すとか基本的なことをやっておけば、きっと内申点は上がっていきます。
次は当日のテストです。
合格者は平均346点とっています。平均で約7割ですね。
7割取るにはそのための準備が必要です。一晩でどうにかなるものではありません。
特に英語と数学に関しては中1からの積み上げ科目になるので早めの対策をしてください。
具体的にどのように勉強すればいいの?
武田塾では参考書をもとに勉強を進めてもらいます。
そこで今回は東須磨高校に受かるにはどの参考書をどの時期までにやればいいのか具体的にお伝えしますね。
英語
まずは英語に関してです。
英語は基本の単語と文法が大切です。
単語帳は中学版システム英単語をオススメします。
まずは1日100個を目標に頑張ってみてください。
1800個あるので約6週間で1周終わる計算になります。
1周終われば2周目突入してください。
単語は覚えてもすぐに忘れてしまうので、何度も何度も繰り返して覚えていきましょう。
次に文法です。
使う参考書はニューコースシリーズです。
中1から中3まであるので、今のレベルに合わせてやっていってください。
この参考書、問題集は非常に解説が丁寧に載っているので、文法力が全然ないっていう子にもおすすめの参考書になってます。
国語
次に国語です。
まずは漢字です。
オススメの参考書はできた!中国国語漢字です。
26章と多いので、時間はかかりますがこの参考書をマスターできれば漢字は怖くありません。
次に大事な読解力です。
読解でオススメの参考書はできた!読解シリーズです。
これも中1から中3まであるので、丁寧にやって終わらせましょう。
あと古文もやらないといけませんね。
古文はこわくない国語 古文 漢文で対策していきましょう。
国語も一通りは秋までに終わらせましょう。
そのためにはもう今すぐ始める必要がありますね。
数学
次に数学です。
英語と一緒でニューコースシリーズで対策していきましょう。
参考書を見て、問題を解くの繰り返しでどの問題が来ても対応できるようにしていきましょう。
数学は中1からの積み上げ教科になるので、中1から徹底的にやっていください。
中1の範囲ができていないと中3の範囲もできないので注意してくだい。
以上、国数英についてです、理科と社会は割愛させていただきますね。気になる人は是非受験相談に来てください。
どうでしょうか?明日から自分一人でこの参考書を使ってやっていくイメージは湧きましたか?
少し不安です。
一人だとちょっと、、、
っていう人は是非武田塾でやるという選択肢を考えてみてください。
武田塾では合格まで逆算してカリキュラムを作成します。
参考書ベースで進めていけるので自分のペースで勉強を進めることができます。
毎日やることが分からないっていう状況にならないように、武田塾では毎日管理して勉強の進捗状況を一緒に確認していきます。
正直ここまで管理する塾はないと思ってます!!
自分一人で勉強するの不安だという人は是非武田塾まで!
そして東須磨高校に入りたいっていう人は1日でも早く受験勉強を始めてください。
最後に
以上東須磨高校についてと東須磨高校に受かるためにはでした。
どうでしたか?少しでも東須磨高校について理解を深めてもらえてたら嬉しいです!
東須磨高校に行きたいけど今の成績では難しいな、
どうやって勉強始めればいいのか分からない
などのお悩みがある方はぜひ武田塾 神戸湊川校まで来てください。
武田塾神戸湊川校は中学生から高校生まで幅広く見ることができるので、志望校合格まで一緒に走り抜けると思います。
共に頑張りましょう!!