ブログ

【国公立理系】9月からの共通テストと2次試験対策バランスを解説

【国公立理系】9月からの共通テストと2次試験対策のバランスを解説

こんにちは!

神戸市兵庫区にある武田塾神戸湊川校です!

今回の記事では、【国公立理系】を志す方の9月からの共通テストと2次試験の対策バランスについて解説していきます!

また、武田塾神戸湊川校では無料受験相談を行っています。ぜひご活用ください!

無料受験相談 武田塾神戸湊川校 お申込み

 

はじめに

2学期以降、理系の人たちは、2次試験対策や過去問演習、共通テスト対策などやることが非常に多いです。

そのため、いつから共通テスト対策に切り替えるかの戦略が非常に難しいです。

 

そこで、今回のブログでは、以下の目次のように解説していきます!

 

 

それではスタートです!

 

9月の戦略

9月は、様々なことに多く取り組めた夏休みが終わった直後ですね。

たとえば、自分が今まではやらなかったレベルの問題に取り組んだり、逆に苦手克服であったり、過去問に取り組んだり、人によって様々な段階にいたと思います。

 

それでは、9月の戦略を解説していきます!

夏の学習を忘れないようにしっかり復習

夏い様々なことに取り組んだからこそ、忘れないように・身についているのかを確認するために復習することが必要です!

理系ならば、やはり数学と理科では、学校の授業においてもどんどん難しい内容が入ってきます。

中高一貫校ではない人は9月以降も新しい内容を学習する必要があるため、どうしてもそのような部分は受験までに残り3か月しか勉強することができません。そうなると、対策が手薄になってしまう傾向にあります。

そのため、しっかりと自分でも演習の量を稼いで、手薄になりがちな部分も新しく学んだ部分も、しっかり演習をする必要があります!

たとえば、学校の授業に合わせたりできれば先取りをしたりといった形ですね!

そこで、次の項目では、具体的に自分で対策する必要がありそうな分野をまとめてみました!

 

高3の2学期で習う分野

高3の2学期に習う分野

9月は先取りできていなかった人は、授業にプラスで問題演習でしっかりと身につけることが必要です!

 

あと共通テストか2次試験で言うと、9月はまだ2次試験対策に時間を割きましょう!

学校の授業で習う基礎+2次試験対策というイメージです。

 

 

10月の戦略

続いて10月の戦略についても解説していきます!

 

そろそろ過去問を視野に入れる

ただし、どれほど学習が進んでいるかにも左右されます!

 

たとえば、「そろそろ志望校に手が届いてきた」という人であれば、過去問演習に手を出してください。

 

一方で、「過去問を解いてみたけど手も足も出ない」という人であれば、過去問を無理して解く必要はありません。

その分、苦手分野の克服に時間を割きましょう

具体的には、週に1回程度、ランクを下げた大学の過去問演習をしてほしいです!

第1志望の高校でなくとも、定期的に演習の時間を取り入れることが必要です。特に参考書なら解けても模試になると解けないという人にはおすすめです。本番の試験を想定して大門4つを90分で解くトレーニングを重ねることで、模試でも徐々に解けるようになる可能性があるでしょう。

 

今からは、逆に「そろそろ志望校に手が届いてきた」人で、過去問演習に手を出そうとしている方に向けて、過去問の使い方を解説していきます!

 

過去問の使い方

これからどんどん過去問を解いていく時期に突入です。その場合、過去問演習と今使用している問題集や参考書のバランスが難しく、一人ひとりの戦略が違ってくるところです。

とはいえ、10月ならばまだ過去問に集中する必要はありません

過去問は問題演習としても勿論使えますが、傾向の確認や慣れるために使用するものであり、実力がある状態でさらに発揮するために演習するものです。過去問で課題を見つけましょう!

そのため「まだ自分の使っている参考書が終わっていない」「苦手分野が残っている」という方は、そちらを優先してください!

 

たとえば、数Ⅲ・Cであれば、立体が出てくる積分の問題は頻出であるにも関わらず、苦手な方は多いです。

武田塾神戸湊川校 おすすめ過去問の使い方

そのため、このように過去問を活用して苦手部分を発見し、青チャート等で克服することが必要です!

「良問問題集」を使っている人は、それで復習して身につけることが最優先です!

たとえば、平日は参考書、土日は過去問というような比率で解いていくことがおすすめです。

そして、過去問で見つけた課題を、日常の参考書での演習で克服していく姿勢が必要です!

 

理科こそ復習がものを言います。

武田塾神戸湊川校 おすすめ理科の過去問の使い方

このように活用して、志望校合格に向けて実力を蓄えていきましょう!

 

共通テストの勉強

一方で、国語や地理など共通テストの勉強も週1回程度では行うようにしておきましょう!

 

おすすめの参考書もあわせて紹介します!

地理 武田塾神戸湊川校 おすすめ参考書

地理 武田塾神戸湊川校 おすすめ参考書

 

 

11月の戦略

11月は、旧帝国大学から地方国公立など偏差値60未満ぐらいの国公立を目指す人で、戦略が変わってくる時期です!

そのため、志望大学群別に紹介していきます!

 

難関大理系志望

11月はまず以下のような模試がありますね!

現在は9月なので、11月にあるこれらの模試を目標に据えましょう!

そこまでは、模試を活用しつつ2次試験に全力で集中しましょう!

模試一覧

これらの模試を目安として、自分の実力や苦手分野を知ることができます。

そして、苦手があったら潰せる最後のチャンスでもあります!

本当にラストチャンスなので、苦手な点を見つけて克服に時間を割きましょう!

 

偏差値60未満の大学志望

具体的には、大学名を模した模試がないような大学を目指す人が該当します!

このような大学は、共通テストの配点が高い大学も多いため、配点に合わせて共通テストが半分以上であれば半分以上は共通テストの対策に時間を割くなど、配点に合わせて時間を費やすことが望ましいです!

完全に2次試験だけ、共通テストだけ、というのはまずいです…。

また時間配分を考える際は、自分が共通テストでどれくらいの点数が取れているかも配慮して計画を立てましょう!

具体的には、共通テストの現状と目標点数を書き出して伸び幅のある科目を集中的に対策の時間を割きましょう!

 

また、そろそろ目標点を意識した対策も始めていきたい時期です。

自分の行きたい大学のボーダーを調べると同時に、自分の目標点を定め、それを目指して演習していきましょう!

 

結論として、理科が伸びしろになる高3生は非常に多い傾向にあります。

理由として、共通テストで勉強していることと2次試験で勉強していることが被る科目だからです。共通テスト対策が2次試験対策も兼ねているため、勉強することで両方の点数が伸びやすくなります!

 

また古文単語や英単語のインプットをできるだけ早く終わらせることも必要です。

理由として、国語の配点が大きい大学が多いためです。200点満点かつ理系の人が落とす傾向にある科目です。

 

 

12月の戦略

いよいよ12月は、共通テストまでのカウントが始まる時期でもあります。

12月は、共通テストのための徹底的な演習期間になります!

2次試験の配点が極端に高い東京工業大学や東京大学、大阪大学の物理重点配点での合格を志す生徒であっても、12月後半からは共通テストに全振りするパターンが多いです。

 

それでは、12月に意識していきたいことを紹介します!

12月の演習は点数を意識しよう

限られた時間の中で、本番と同じような冊子で、自分の目標点が取れるかが重要です。

たとえば、本番90点を取りたいのに、70点しかなかったのであれば、ギャップである20点の原因を突き詰めながら演習していくことが必要です!

 

共通テストの過去問はまた数年しかないため、全部やるのが通説です!

それが終われば、各予備校の予想問題パックを全部やり切るつもりでいましょう!

武田塾のおすすめは、駿台とZ会です。

河合塾は過去の試験法式が採用されているため、あまり推奨はしません。

 

今模試を受けられているのでお気づきかと思いますが、共通テストは時間配分が非常にシビアです。そのため、相当な演習量を重ねないと、緊張感ある本番で結果を出すのは難しいです。

そのため、12月は新しいことを覚えるのではなく、時間配分やスピード、難しい問題が出てきたときにどうするかなどの本番力を上げることが必要です!

 

本番で緊張してこけてしまう人が多いのが共通テストの現実…。

そうならないように、本番を想定した演習を繰り返していきましょう!

 

今やるべきこと

今理系の人がやるべきことは数Ⅲ・Cと理科です!

2学期に本気で演習して仕上げることが必要です!

非常に大変だとは思いますが、他の科目とのバランスも取りながら学習を進めていきましょう!

 

 

まとめ

武田塾神戸湊川校 今回のまとめ

 

 

今回の参考サイト

YouTube

 

おすすめの過去ブログ

2次試験

 

共通テスト

 

武田塾×あのちゃん (無料受験相談)

 

武田塾について

勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは

「これで勉強が出来るようになっているのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容


②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。


この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。


これを続けていくことで

「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点です。

武田塾神戸湊川校への問い合わせについて

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

保護者の皆様へ

 

関連記事

【2024年版】物理の勉強法を徹底解説!武田塾参考書ルート

皆さんこんにちは! 神戸市兵庫区にある武田塾神戸湊川校です! &nbsp; 今回のブログでは 【2024年版】物理の勉強法を徹底解説!武田塾参考書ルート を取り上げます! 物理は得意と苦手がはっきり分 ..

【2024年版】数学のルートを徹底解説!武田塾参考書ルート

【2024年版】数学のルートを徹底解説!武田塾参考書ルート 皆さんこんにちは! 神戸市兵庫区にある 武田塾神戸湊川校です! GWも真っ只中、受験生の皆さんは思う存分普段より時間が取れますね! &nbs ..

【2024年版】成績が上がる化学の勉強法!【神戸 兵庫 湊川 学習塾】

こんにちは! 神戸市兵庫区にある  武田塾神戸湊川校です! &nbsp; 2024年が始まってから様々な科目の参考書ルートを紹介してきました! 皆さんはそのルートをみて、受験勉強を始めだしてきましたか ..

【2024年】戦略が超重要な共通テスト国語ルート

みなさんこんにちは! 武田塾神戸湊川校です! 今回は国語の共通テストの対策とおすすめの参考書についてこの動画をもとに解説していこうと思います。 また武田塾神戸湊川校では無料受験相談を行っています。ぜひ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる