ブログ

MARCHよりもおすすめ?関関同立が今アツい!【兵庫区 塾 予備校】

みなさんこんにちは! 兵庫県神戸市兵庫区にある武田塾神戸湊川校です!

今回はこちらの動画をもとに関関同立について解説していこうと思います。

また武田塾では無料受験相談を行なっています。ぜひご活用ください!

 

無料受験相談

 

関関同立について

関関同立とは関西にある有名私大の大学群で、関西大学関西学院大学同志社大学立命館大学がこの関関同立に含まれます。今回は特に中部地方、四国・中部地方、九州地方の方々に上京してMARCHに行くなら関関同立も選択肢に入れてみては?ということで紹介していこうと思います!では各大学について少し詳しく見てみましょう!

関西大学

まずは関西大学についてです!

関西大学 外観 キャンパス

学部

関西大学は現在以下の13の学部を有しており、さらに1つの学部を設置構想中です。

・法学部

・文学部

・経済学部

・商学部

・社会学部

・政策創造学部

・外国語学部

・人間健康学部

・総合情報学部

・社会安全学部

・システム理工学部

・環境都市工学部

・科学生命工学部

-設置構想中学部-

・ビジネスデータサイエンス学部(仮称)

キャンパス

また関西大学の学部を有するキャンパスは5つあります。

キャンパス 学部 アクセス

千里山キャンパス(大阪府)

法・文・経済・商・社会・政策創造・外国語・システム理工・環境都市工・化学生命工学部 阪急電鉄千里線「関大前」駅下車、すぐ

高槻キャンパス(大阪府)

総合情報学部 JR京都線「高槻駅」または「摂津富田」駅で下車後、高槻市営バスに乗り換え

高槻ミューズキャンパス(大阪府)

社会安全学部 JR京都線「高槻駅」下車後、徒歩約7分

堺キャンパス(大阪府)

人間健康学部 南海電鉄高野線「浅香山」駅下車後すぐ

吹田みらいキャンパス(大阪府)

ビジネスデータサイエンス学部(仮称・設置構想中) JR京都線「岸辺」駅下車後、阪急バスに乗り換え

関西学院大学

次は関西学院大学についてです!

学部

関西学院大学は以下の14学部を有しています。

・神学部

・文学部

・社会学部

・法学部

・経済学部

・商学部

・人間福祉学部

・国際学部

・教育学部

・総合政策学部

・理学部

・工学部

・生命環境学部

・建築学部

キャンパス

関西学院大学の学部を有するキャンパスは3つあります。

キャンパス 学部 アクセス

西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県)

神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、人間福祉学部、国際学部

JR「西宮」駅下車。阪急バス(甲東園行き)で「関西学院前」下車(約18分)
西宮聖和キャンパス(兵庫県)

教育学部

JR「西宮」駅下車。バスで約18分

神戸三田キャンパス(兵庫県)

総合政策学部、理学部、工学部、生命環境学部、建築学部

三ノ宮、新神戸、大阪梅田、新大阪から直通バス「関学エクスプレス」

立命館大学

続いて立命館大学についてです!

立命館大学 キャンパス 外観

学部

立命館大学は以下の16学部を有しています。

・法学部

・産業社会学部

・国際関係学部

・文学部

・経営学部

・政策科学部

・総合心理学部

・グローバル教養学部

・映像学部

・情報理工学部

・経済学部

・スポーツ健康科学部

・食マネジメント学部

・理工学部

・生命科学部

・薬学部

キャンパス

立命館大学の学部を有するキャンパスは3つあります。

キャンパス 学部 アクセス

衣笠キャンパス(京都府)

法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部 JR「円町」駅から市バス・JRバス快速立命館にて8分、「立命館大学前(終点)」下車

大阪いばらきキャンパス(大阪府)

経営学部、政策科学部、総合心理学部、グローバル教養学部、映像学部、情報理工学部 JR「茨木駅」下車、徒歩約5分

びわこ・くさつキャンパス(滋賀県)

経済学部、スポーツ健康科学部、食マネジメント学部、理工学部、生命科学部、薬学部

JR「南草津駅」で近江鉄道バス「立命館大学行き」または立命館大学経由「松ヶ丘五丁目」行き・「県立長寿社会福祉センター」行きに乗り換え約20分

同志社大学

最後に同志社大学についてです!

同志社大学 キャンパス 外観

学部

同志社大学は以下の14学部を有しています。

・神学部

・文学部

・社会学部

・法学部

・経済学部

・商学部

・政策学部

・文化情報学部

・理工学部

・生命医科学部

・スポーツ健康科学部

・心理学部

・グローバルコミュニケーション学部

・グローバル地域文化学部

キャンパス

同志社大学の学部を有するキャンパスは2つです。

キャンパス 学部 アクセス

今出川キャンパス

神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、グローバル地域文化学部 地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩1分

京田辺キャンパス

文化情報学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバルコミュニケーション学部 JR学研都市線「同志社前」駅から徒歩10分

 

関関同立の方が入りやすい?

関関同立とMARCHは就活などでの大学のレベルは同列に扱われることが多いです。ですが入試難易度では同じレベルではありません

一番入りやすいのは関西大学

MARCH・関関同立レベルの大学に行きたいとなった時に一番入りやすいとされているのは関西大学です。また、MARCHで一番入りやすいとされているのは法政大学ですが、法政大学と同志社大学を除いた関関同立を比べたときに入試難易度が低いのは同志社大学を除いた関関同立と言えるでしょう。

また武田塾の逆転合格の事例でも関関同立の方がMARCHと比べて実績数が多いです。

関関同立の方がが入りやすい理由

関関同立の方が入りやすいと考えられる理由のひとつに対策がしやすいということがあります。

MARCHの入試は複雑

MARCHの受験は年々複雑になっています。例えば立教大学を受験する場合英検などの4技能試験が必要です。そのため英検の対策と同時進行で国語や社会の対策も必要となります。また、青山学院大学も全学部入試は受けやすいですが、学部個別入試は学部ごとに求める内容が異なります。また経営学部の個別入試の場合共通テストの対策も必須となります。他のMARCHの大学も学部によって問題形式が異なるなど受験生からすると受けにくい受験となっています。

シンプルな関関同立

一方、関関同立は学部個別入試の問題の傾向は全学部統一入試と全く同じです。なので各大学で1パターンしか入試がありません。そのため関関同立はMARCHに比べて非常に対策がしやすいです。

そのため関関同立受験者に多い受け方としては一つの大学で多くの学部を受けるという受験方法です。問題傾向が同じであるため、対策が被らず他のことをする必要もありません。

共通テストが必要ない!

関西学院大学や立命館大学には共通テスト併用入試といって共通テストと組み合わせる入試もあるのですが、共通テストが必須ではないということが大きいです!MARCHでは共通テストがほぼ強制ということが多いです。そのため共通テストも使える人は使えてメインはしっかりと一般入試にしてくれている関関同立は受験生からしたら対策がしやすいと思います。

 

家賃が安い

関関同立をおすすめする2つ目の理由は関東圏に比べて家賃が安いということです。

 

東京の家賃は高い

関西圏と首都圏を同じ条件で家賃を比べると倍ぐらい違います。

青山学院大学などの超都心の大学では家賃が最低でも80,000円はかかってきます。しかも80,000円の家でも結構古かったり設備が不足していたりと妥協しなければいけないラインが出てきます。

 

関西は都会だが安い

関西は都会ですが家賃は安く50,000円で良い家に住めます。そのため関西と東京では基準が全然違います。関西で1LDKに住んでも100,000円を超えないぐらいです。

 

満足度が高い

関関同立はMARCHよりも満足度が高いという点も関関同立をおすすめする理由の一つだと言えます。

 

関西トップの大学群関関同立

MARCHだと上に早慶という大学群があるため、明治大学などでも自信がない人が多かったりします。しかし関関同立はみんな自信に溢れています!そのため関関同立で自信に溢れた学生生活を送るのもいいかもしれません!

 

特徴的なキャンパスが多い

関関同立をおすすめする最後の理由は特徴的なキャンパスが多いことです。同志社は洋風のキャンパスでとても綺麗です。また関西学院大学は芝生に加えて綺麗な白い建物があります。関西大学も芝生があって綺麗です。

 

各大学のキャンパスのイメージは「関関同立について」のところにある画像をご覧いただくとわかると思います。

 

最後に

さあどうだったでしょうか?受験生の中には自分の生活圏の中で志望校を決める人が多いと思います。そのためぜひ地元ではない場所の大学にも魅力を探って視野を広げてほしいと思います!

また、武田塾神戸湊川校では参考書ルートや大学受験情報についてのブログを掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください!

受験相談受付中

■高1.2.3生「今から始める大学受験」

■中1.2.3生「今から始める高校受験」

勉強や受験のお悩みについて、ご相談に乗っています!

お一人お一人に、しっかり向き合うお時間を頂きたいと思いますので、≪ご予約制≫で承っております。

無料受験相談イベント開催スケジュール
≪開催日時≫
月~日 13:00~22:00

どの時間帯でも無料相談をお受けしております。(ただし自習室に限りがあるため、続々と入塾されていますのでお早めに。人気の先生も続々と枠が・・・)

受験相談では志望校対策など、何からどのように進めたらいいのかをアドバイスさせて頂きます。集団授業でも動画コンテツでも成績はあがりません。なぜ上がらないのかをわかりやすく説明させて頂きます。そして一人一人に合わせたプランを設計させて頂きますので無駄なく最短で志望校に合格できるように致します。まずは、来校して頂き、知識を入れて頂ければと思います。そして、普段ご家庭で話せない分、神戸湊川校の相談室を使って頂き、受験に対して受験生と保護者までしっかりと話し合って頂ければと思います。

※お電話、もしくは、下のHPのバナーから、ご予約頂けます。

078-335-7462

神戸湊川校に通っている生徒

【高校】

兵庫高校、長田高校、夢野台高校、神戸大学付属高校、鈴蘭台高校、六甲アイランド高校、淡路三原高校、北須磨高校、神戸高専、芦屋高校、神戸北高校、伊川谷北、舞子高校、神港橘高校、須磨東高校、葺合高校、神戸市立科学技術高校、芦屋国際中等教育

須磨学園、淳心学院、三田学園、神戸学院大附属、星陵高校、立正大淞南高校、神港学園、神戸龍谷高校、親和女子高校、清風高校、滝川高校、ルネサンス高校大阪校、神戸野田高校、育英高校、神戸弘陵高校、夙川高校、愛徳学園高校、N高校、八洲学園、クラーク記念国

その他まだまだ多数在籍

【中学校】

夢野中学校、湊川中学校、兵庫中学校、湊翔楠中学校、長田中学校、丸山中学校、高取台中学校、西代中学校、須佐野中学校

清風中学校、滝川中学校、須磨学園、淳心学院

武田塾×あのちゃん (無料受験相談)

 

武田塾について

勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは

「これで勉強が出来るようになっているのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容


②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。


この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。


これを続けていくことで

「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点です。

武田塾神戸湊川校への問い合わせについて

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

保護者の皆様へ

 

関連記事

【受験勉強と両立】英検2級・準1級に合格するための勉強法

皆さんこんにちは! 神戸市兵庫区にある武田塾神戸湊川校です! 最近、英検の重要性が増しています。 英検頑張らないと...受験勉強で共通テストの対策をしたり...一般の対策もしないと... このような悩 ..

人生を狭めるダメな志望校の選び方3選【神戸市 兵庫区 湊川 塾 予備校】

こんにちは! 神戸市兵庫区にある  武田塾神戸湊川校です! 今回のテーマはダメな志望校の決め方3選を紹介していきたいと思います。 こういう決め方をすると大学生活が微妙ですし、受験勉強のモチベーションが ..

【2024年版】大学紹介!大阪大学ってどんな大学?【神戸 兵庫区】

みなさん、こんにちは! 神戸市兵庫区にある武田塾神戸湊川校です! 今回のブログでは大阪大学について紹介していこうと思います! &nbsp; また、武田塾神戸湊川校では2024年6月から 夏だけタケダ( ..

【高3生必見】部活生が現役合格する勉強法!【神戸 兵庫 湊川 学習塾】

こんにちは! 神戸市兵庫区にある  武田塾神戸湊川校です! &nbsp; みなさんは最後の大会に向けて部活頑張っていますか? 部活も勉強も両方とも頑張るのは非常に大変だと思います! そこで本日のテーマ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる