こんにちは!
神戸市兵庫区にある
武田塾神戸湊川校です!
みなさんは最後の大会に向けて部活頑張っていますか?
部活も勉強も両方とも頑張るのは非常に大変だと思います!
そこで本日のテーマは部活生が現役合格するための勉強法5選!について話していきたいと思います!
どんな参考書をすればいいのか?ということや、どういった勉強法で取り組めばいいのか?ということについて書いていくので、
今回のブログを見てベストな方法を参考にしてみてください!
↓↓↓受験相談をしたいと思った方はこちらから!
プロローグ
もう4月に入り3年生は部活もクライマックスが迫ってきており、最後の大会に向けての追い込みみたいな受験生も多いと思います。
しかし、そうはいっても受験生としてのスタートも少し被ってきているため、勉強の方も頑張らないといけないため大変だと思います。
そのため、部活を頑張っている人ほど大変な時期だと思います。
私は当時3年生だったころアーチェリー部に所属しており、練習自体は一般的な運動部と比べるとそこまで大変ではありませんでしたが、始まりだした受験勉強と頑張らないといけない部活の練習に板挟みになってしまい、精神的にも体力的にもしんどい日々を過ごしていました。
そこで今回は部活を頑張りつつも受験勉強を「部活引退まで待っていられない!」という人に向けた4つの勉強法をこの時期を通り抜けた先輩から教えたいと思います!
↓↓↓偏差値を10以上も上げた神戸湊川校の生徒の勉強法とは!?
① 部活後の勉強に心臓をささげよ!
これに関しては部活ガチ勢にとって一番大事です!
正直ここに心臓をささげずしてどこで勝負をかけるのか?という位大事なので心して読んでほしいです!
本当によくあるのが勉強を頑張ろうと思っていますが、部活が終わり家に帰った後ご飯を食べると気づいたら寝てしまうというのは非常によくわかります!
昼寝ではありませんが、夕方寝みたいなことをしてしまって起きたら起きたでダラダラとゲームやテレビを観たりして1日が終わってしまうみたいな生活をしてしまう人が多いです!
このブログを書いている私も学校と部活で忙しくて帰ってきたらすぐに寝てしまうという生活を送ってしまっていた時もありました。
「次こそは頑張ろう!」や「明日こそ頑張ろう!」と思っていたらまた同じことの繰り返しになってしまいます。
実はこれには理由があるのです!
体が疲れてしまっていると朝は「今日は頑張るぞ!」と思っていても、どんどん身体の疲労に合わせて意志力も弱くなってしまうため、朝は頑張ろうと思っていても夜になると「今日はもういいや」となってしまいがちになってしまうのです!
そうなってしまうと気が付くと夏になっていたり、「部活を引退していました...。」となり、そこからの勝負になってしまいます。
そうなるとやはり残された時間が短いので厳しい勝負なってしまうというのが毎年の受験生あるあるです。
受験生は部活で体力を追い込まれてしまいます。
では、どうしたらいいのでしょうか?
その答えは頑張るしかないです!
もし体育会系の部活をやっていれば確かに精神力を鍛えられるので、そのために部活をやっている側面もあるかもしれませんし、それが部活を引退した後に受験勉強をがんばる精神力につながる部分もありますが、眠いものは眠いと思います。
ということでしっかりそれを対策することが出来る方法があります!
それを今回伝えるための動画と言っても過言ではないです!
↓↓↓受験生に伝えたい必ずモチベを上げる方法とは?ぜひ読んでください!
部活後でも勉強できる方法とは? その①
まず大事なことが部活後にたくさん食べすぎない!です。
これは本当に大事です!
筋トレ後やハードなトレーニングの後は絶対に栄養摂取は不可欠ですが、たんぱく質をメインに摂取しようということです!
炭水化物が筋肥大のためには絶対に必要ですが、炭水化物が中心になってしまうとたんぱく質が不足してしまいます。
ということでたんぱく質を思いきり摂りつつ炭水化物も一定量摂るというのをいかに調節できるかが大事です。
我々なんて部活ガチ勢じゃない人に向けても炭水化物は少し控えたほうが良いといっているくらいなのに、体力的にかなり疲労でなおかつさらに炭水化物という眠気と眠気の掛け算で心臓をささげられるわけがありません!
しかし、食べるなと言っているわけではありません!
ここで抑えておけば後で食べる分には大丈夫です。
要は勉強前のご飯を抑えようということです。
詳しくは下図を参考にご飯を食べるようにしてほしいです!
ことばで説明すると、部活後のご飯では少し炭水化物を摂るのを抑えて勉強をした後にがっつりご飯を食べてその後就寝するというスタイルです。
寝る前の何時間前にご飯を食べるのは良くないとは言いますが、勉強をご飯の後にするということがなかなかハードな状況なので受験生は致し方ない部分があると思います。
お母さんからしたら遅い時間にご飯を食べられると後片づけの時間がより遅くなってしまうので大変かもしれませんが、息子さんの受験合格の為にそこは何とかラップをしてあげてほしいです。
寝る前にそんなに食べると太ってしまうと気にしてしまう人もいると思いますが、勉強にも部活にもカロリーを消費するのでそこまで太らないので大丈夫です!
寝る前に何かを食べすぎるのは胃に負担がかかるといわれますが、仕方がないと受け取ってもらえると幸いです。
部活後の食事はバランスやタイミングに注意して夜の受験勉強に影響が出ないようにしましょう!
↓↓↓受験生の9割が知らない⁉地味に難しい国公立大学とは!?
部活後に勉強できる方法とは? その②
自習室や家ではないところで勉強をしたほうが良いと部活勢に関わらず言っていますが、部活勢はマストです!
自習室だとしたらどれだけ眠たかったとしてもウトウトしているときに机の場合は10~15分すると「あっ、やばいやばい」と目が覚める人が多いです。
これはあるあるなのですが、突っ伏して寝てしまう人もいますが、さすがに15~20分ほどするとビクッとなって、机の下に壁があるものなら壁を強くけってしまい、ドカンと音を出してしまう人がいます。
その時は素直に謝っておきましょう。
そんなことはどうでもいいですが、どうしても疲れてしまい翌日に疲れを持ち越してしまって朝は体がしんどいので起きられなくなってしまう人にはこちらのアミノバイタルゴールドをお勧めしたいです!
アミノバイタルゴールドの性能については下図を参考にしてください!
時間的に部活終わりは夕方や夜の時間帯が多いと思うので、カフェイン耐性があまりない人は寝られなくなるということがあると思いますが、そこまでではない人はカフェインに頼るのもありだと思います!
とある人は学校の自習室が少し殺伐としていて苦手だったので、カフェに行ってコーヒーを飲むというのをしているという方法もしていたので、そういった方法も取り入れてみてもいいと思います。
要は眠たくならない対策が何よりも最重要ということを伝えておきたかったということです。
↓↓↓武田塾の自習室を使って自習したい人は是非こちらから!
やるべき勉強を絞る!
部活ガチ勢が行うべき勉強法の二つ目はやる内容を絞る!ということです。
何せ時間があまりとれないと思うので、理想的には今の時期高3生の場合には受験科目にもよりますが、国公立の人の場合は英数はある程度時間を取らざるを得なく、理系なら理科、文系なら社会を勉強をそろそろし始めないといけなくなってきます。
詳しくは下記の動画を参考にしてみてください。
国公立志望必見!大学合格までの1年スケジュールとは?
しっかり身になっている勉強になるかで言うとたくさん手広くすることは難しいと思います。
上手くいかない可能性がある場合には絞ってやったところは大丈夫という感じに寄せたほうが上手くいきやすいと思います。
どうやって勉強をすればいいのかに関しては下図を参考にしてください。
どれもこれもやろうとしてしまうとどの科目も中途半端になってしまいがちなので、何らかの科目を集中的に行うというのが良い方法だと思います。
詳しい勉強法は下記の動画を詳しく書いていますので、それを参考にしてください。
【必見】誰でも時間を忘れて勉強に超集中する方法!
結論としてシンプルに自分が行わないといけない最優先のものから取り組むようにしてください。
例として、まだ英語が完璧じゃないよ!という人は単語や文法だけに絞るようにしたり、数学では苦手な単元だけに絞ったりするようにしましょう!
やはり忙しい中で何とか時間を見つけてやっているのに実は蓋を開けてみると時間をかけた分もあまり定着しなかったというのが悲しいのでどれも中途半端にならないようにしましょう!
↓↓↓難関大学に合格した人の共通点とは?あなたも当てはまっているか確認を!
スキマ時間を活用して勉強しよう!
これは絶対に外せない条件です!
「部活で時間がない・・・」といいながらスキマ時間をぽいぽいと捨ててしまっているのは意味がよく分かりません!
これに関してはお金が無い人が小銭をもらわなかったり、札しか使わない!と言っているようなものです。
本当に今時間がないからこそ細切れの時間を使っていく、塵も積もればでどんどんどん大きくなり君の大学の合格やそうではないのかを分けてしまう位にもなってしまいかねません!
どういうところからスキマ時間を取れそうなのかは下図を参考にしてください。
こういったところからスキマ時間は生まれてきがちなので、取れるところは最大限取るようにして勉強していってください。
これ以外の時間で寝る前や学校の帰るときなどに自分でスキマ時間をどこかで集められないかな?みたいなことを考えてみてほしいです。
要は1つ1つを大事にできることが大事です!
どうしてもスキマ時間以外で勉強時間が欲しい場合には内職を活用してみてもいいと思います。
これに関しては学校の状況や個人の判断にゆだねるところではありますが、高田先生がおススメする内職の仕方を解説してくれているので、下記の動画を参考にしてください。
【差をつける】新高3生は春休みに1日12時間勉強しろ!
この動画を参考にしてもらい、うまく内職を取り入れていくこともやむを得ない戦略になってくると思います。
↓↓↓勉強時間の捻出法とは?スキマ時間について書かれているので是非チェックを!
定期テスト対策期間は全力でやろう!
部活動に入っているとしてもさすがに1.2週間前はさすがに練習がお休み期間に入りますよみたいなことがあると思います!
ここでやらないといつやるのでしょうか?
しかし、いつもは時間がないと焦っているけどもいざ時間を与えられると雑に扱ってしまいがちです!
では、なぜ雑に扱ってしまいがちなのでしょうか?
これに関しては難しいことに理由があり、勉強は習慣化が大切になってくるからです。
そのため、急に時間を与えられてしまうとその時間をどう使えばいいのかというのが分からないまま気が付くと定期テスト期間をダラダラと過ごしてしまって試験を迎えてしまうというパターンが多いと思います。
この状態を回避する方法としては定期テスト期間に突入する前にその期間にはこれをするというような事前の計画にすべてがかかっています!
様は定期テストの対策期間なので、定期テストの対策を本来はするべきですが、やるならやるで効率よくサボらないようにやってほしいです。
テスト勉強も大事ですが、やはりメリハリが大切で受験に関係がないみたいな知識を置いておいて、逆に単語や熟語などの受験にも活用できる知識を積極的にとるようにしてほしいです。
結論としては受験勉強に必要なところは力を入れて勉強して定期テスト対策期間はメリハリをつけて勉強をしましょう!
↓↓↓受験勉強には何が必要なのか?ぜひとも武田塾に来てご相談を!
勉強の効率を最大化しよう!
効率よく勉強しようというのは日ごろから言っていることなので、今回は特に効率化をしてほしいところを紹介していきます。
では、まずなぜ効率化をしないといけないのでしょうか?
それは勉強時間が2時間の場合の生徒と6時間の生徒の場合ではそもそもの勉強時間に差が生まれてしまいます。
また、その子に追いつくためには3倍の努力が必要になってしまいます。
ではどういうところで効率化していくのかというと、答え合わせのときに答えに写さないようにしたり、単語をしっかりと覚えられているのかのチェックをしたり、難しい参考書をやりすぎて悩んでいる時間が多かったりしないようにするということです!
勉強しているときには分からない問題を飛ばし、一度解説を確認し解きなおすようなそういう効率の良い勉強法をより意識してほしいです!
無駄な時間を限界まで削れないのかな?ということを部活生は特に考えてほしいです!
限られている時間を逆言えばうまく使うことにより、時間がたっぷりある人と同じくらいのペースで進める可能性は十分にあります!
そうすることで、部活を頑張りつつ時間があるひとと同じくらい勉強の知識を得ることが出来るので、両立することが出来ます!
あなたが行きたい志望校には高3生の春や夏まで部活をやりつつ現役合格をした人もいるわけなので、皆さんがそういう人になるには効率を上げるしかないのです!
効率以外にもそもそも早くから勉強を始めることが大切です!
効率も良く早くから勉強をすればいい大学に行けたかもしれない人も結局勉強をしていなくて、行けたはずの大学に行けなくなってしまうというパターンが非常に多いので、今すぐに勉強を始める覚悟を持つことが何よりも大事だと思います!
この章では効率を最大化しようという話をしましたが、スキマ時間を絞るようにし、どれくらいの科目数を1時期に仕上げられるのか?というのを把握しておき、最大限効率を最大まで上げて勉強をするというのが大切です!
時間がないからこそ切迫感を持ちやらないといけない感が出ることが逆にメリットになるので、そういうのもいいかもしれません。
↓↓↓実はもう遅い?受験勉強をし始めないといけない時期はいったいいつなのか?ぜひチェックを!
今回のまとめ!
①部活後の勉強に心臓をささげよ!
②やることを絞る!
③スキマ時間を活用しよう!
④効率を最大化しよう!
みなさんはこのブログを読んでみてどのように感じたのでしょうか?
勉強を頑張りたいと思いましたか?それともまだあとで勉強しようと思いましたか?
みなさんはどちらの道に進みたいですか?
これだけ大変な思いをしますが、夢や自分のなりたい自分を追いかけて理想のキャンパスライフを送りたいですか?
手に入れる覚悟があるなら頑張りましょう!
今せっかく1日7~8時間も本気を出せば勉強できる時間があるのにたった3時間くらいで頑張った顔をしてはいけません!
やりきれなくて後で後悔してはもったいないです。
このブログを通して受験勉強を本気で頑張る覚悟が出来た人が1人でも増えたら私は嬉しいです。
最後に独学で難しい人も正直沢山います。
自分一人だと間違った勉強をしたり、壁にぶつかったときに自分で解決策を導けなかったりする人もいると思います。
自分自身で壁を乗り越えられる人は独学で武田塾チャンネルの勉強を取り入れてみるようにしてほしいです。
私達は受験生のことを応援しております!
是非このブログを通して「頑張るんだ!」という覚悟が出来た人は受験相談に来てもらえると幸いです。
↓↓↓無料受験相談に関してはこちらから!
今回の参考動画について
武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
↓↓↓受験相談はこちらから!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
武田塾×あのちゃん (無料受験相談)
武田塾について
勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは
「これで勉強が出来るようになっているのか不安」
と思ってしまうこともあると思います。
武田塾ではその不安を「確認テスト」と「個別指導」で無くします!
<確認テストと個別指導>
武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。
テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので
しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!
そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。
また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため
志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。
こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。
ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと
「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と
思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!
それには2つ理由があるので説明していきます。
①宿題の量が丸暗記出来ない程多い
そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?
②個別指導の時間で口頭チェックがある
武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。
この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。
これを続けていくことで
「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。
今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。
一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、
「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」
まで見ることはほとんどありません。
また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と
生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や
学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて
アドバイスしていきます。
例えば、今週英単語が中々覚えられず
確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は
どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか
2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、
その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。
ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!
③カリキュラムを全体で管理
もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。
個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。
教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも
あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。
アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。
この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?
しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに
講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。
ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは
①授業をしない
②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導
③カリキュラムを全体で管理している
の3点です。
武田塾神戸湊川校への問い合わせについて
神戸市兵庫区にある
武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓