ブログ

合格する人の模試の受け方3選【神戸・長田・兵庫・新開地・学習塾】

こんにちは!

神戸市兵庫区にある 

武田塾神戸湊川校です!

本日は落ちる人と合格する人の模試の受け方の差について話していきたいと思います!

このブログを見ればどういった人が志望校に合格しやすいのか?ということがわかるブログにするので、
今回いわれたことにあてはまっているのか?ということを確かめながら読んでみてください!

また、模試の取り組み方は合否に直結するため深く読み込んでいただけると幸いです!

rapture_20220726064111

 

↓↓↓受験相談をしたいと思った方はこちらから!

無料受験相談

目次

落ちる人と合格する人の模試の受け方の差3選

この時期から模試が増えてきますが毎年受験生を見ていて模試への姿勢や
本気度みたいなものが合否に直結しているということに気づきました。

したがって、模試が適当な人は結構リスクが高くなってしまいます。

そのため、みなさんはどうでしょうか?

模試に対してどのくらいの温度感で受けられているのかをこれをきっかけに考えてほしいと思いました。

高校2年生の進研模試から結構活用していることや
ライバルに負けたくないという一心で勉強に取り組んでいるということが
受験に合格する可能性が高い人にはあります!

ではどういう風に取り組めばいいのかを3点あげていきたいと思います!

 

↓↓↓合格する可能性の高い高3生の特徴はこちらをチェック!

① 活用できる人は模試に意味を見出して!

模試を活用できない人には「やらされ模試」という傾向があると思います。

この模試は何のために受けているのかという目的意思をはっきりとわかっている人とそうではない人で差がとても大きくなってしまいます。

また、学校・塾・親に模試を受けさせられた人は勉強の成績が伸びない傾向があります。

この傾向の理由として元々は受けなくていいなら受けたくないため、
解けるだけ解いて終わりにしてしまうからです。

そのため、模試以外のスタンスでもほかの受験生と比べて差がついてしまいます。

実力がある人とない人で分かれてきますが、実力がある人は「覚えてことを使うぞ!点数を取る!」というような目的意識を持ちやすいです。

やる気に燃える人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

その逆として実力がない人は「どうせだめだ!また悪い結果でグチグチ言われる!」という考えになりやすいです。

そのため、目的意識をどうやって持てばいいのかということや「この模試はこうだ!」というイメージがあればよくなると思います!

また模試では遅れている科目に意味を持たせるためにどう受けるべきかを考えて取り組むようにしてほしいです!

結論として、なんとなく模試を受けるのではなく完璧では無くても自分なりの課題(覚えてきた単語を模試でもしっかりと使えているのか?や苦手な単元でも〇割はとけるようにする!など)を試す場として取り組んでほしいです!

 

↓↓↓成績を伸ばすためにしてほしいことのブログはこちら!

② すぐに自己採点・分析をする人と何もしない人!

活用できない受験生の例として総評が返ってくるまで何もしないということが挙げられます!

模試が終わった後には自己採点と分析、大まかな復習をしてほしいです!

その理由として模試の結果が返ってくるのは基本1か月後となってしまい、受けた模試の内容を忘れてしまうため「どこの単元が難しかったなぁ」というのが薄れてしまうからです!

そのため模試を受けた後の振り返りや今後の課題や改善を早めに済ませることが大切になってくるのです!

しかし復習をする際には出てきた問題を全て復習をするような問題集的な復習をするのはNGです!

ダメ」のポーズをする人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

模試の復習を徹底的にすることや追求しすぎる必要はないので、今の自分の模試の結果からわかる弱点や足りない部分がどこなのかを教科ごとに洗い出して書き出すようにしてください!

また、模試を解くときに分からなかった問題にチェックを付けたり難しかったところに印を付けておいたりすると模試の復習をする際にとても役立つのでやってみるようにしておくといいと思います。

2つ目のまとめとして、入念な分析で時間がかかると後回しにしがちなので、気負いせず当日か翌日に早く済ませるようにしましょう!
また、全てを見なおすのは量が多くなるので解いているときに見直したい部分をメモをしておくようにしましょう!

 

↓↓↓受験相談をしたい方はこちらから!

無料受験相談

③ 模試を本気でやる人となめてかかる人

活用しようと思っている人は本番のつもりで本気で受けるようにしましょう!

模試を受ける意味の一つとして緊張感と危機の中で試験を解く練習をするというのがあります。

そのため、「模擬試験なので言っても練習試合でしょ!」となあなあで受けてしまっていると練習をする機会を逃してしまうことになるので非常にもったいないです。

また、模試を受けていると時間が余ってしまい寝てしまう人がいます。

その人は受験でも時間が余ったら寝るのでしょうか?

ほとんどの人は寝ずに自分の解答が間違えていないのかを最後まで確認すると思います。

そのため、模試のときで時間が余ってしまったとしても間違えがないかを何度も見直すようにして完璧な解答を作るようにしましょう!

また、冷静に考えてほしいのですがどの大学どの学科であったとしても合格ギリギリの最後の1人とギリギリ合格できなかった1人がいます。

この2人の差が1点のときが結構あります!

実際に私も合格した時の成績を確認したところ合格最低点の0.5点高かったおかげで受かることが出来たのです。

これは共通テストの1点分、2次試験の0.5点分に当たるので最後まで間違えていないかどうかの確認や解法を最後まであきらめずにやった結果合格したといっても過言ではないのです!

そのため、これを読んでいる皆さんもたかが1点と思わずに大きな1点だと思って模試であったとしても最後まであきらめずに確認をしてほしいです!

特にこれから受ける10月の河合塾模試や冠模試、プレ共通テストが本番だと思って受けるようにしてください!

どういう風に勉強をすればいいのかは参考動画を挙げるので、それを見てみてください!

↓↓↓参考動画はこちら!

今回のまとめ!

模試は練習試合ではなくて本番です!

その模試の点数で自分の人生がきまるという覚悟でやってほしいと思います!

模試に対する捉え方次第で成績は変わってくるため、
模試から自分の弱点や足りない部分を浮き彫りにし、

模試で場慣れをして本番で実力を発揮できるようにしましょう!

今後の人生を決めるのはみなさんの頑張り次第です!

サボった分は今は大丈夫でもいつか自分に返ってきます。

その時に後悔をしないようにすることや未来の自分にこれだけ頑張ったぞ!誇れるような勉強をしてくださることを心から願っております。

↓↓↓受験相談はこちらから!

無料受験相談

rapture_20230223191720

武田塾×あのちゃん (無料受験相談)

 

武田塾について

勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは

「これで勉強が出来るようになっているのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容


②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。


この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。


これを続けていくことで

「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点です。

武田塾神戸湊川校への問い合わせについて

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

保護者の皆様へ

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる