こんにちは!武田塾湊川校、講師の石原です!
兵庫県内で一番偏差値の高い大学である神戸大学
その中でもなかなかその実態が知られていない学部、神戸大学医学部医学科について少しでも知ってもらえるように
実際に神戸大学医学部医学科に通う私が、大学入学前に知っておきたかった様々な情報を紹介します!
神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
---------------------------------------------------------------
神戸大学医学部医学科の立地
↓神戸大学病院 (楠キャンパス)
↓神戸大学鶴甲第一キャンパス
そもそも神戸大学医学部医学科のキャンパスがどこにあるのかご存知でしょうか?
神戸大学といえば、ほとんどの学部のキャンパスが六甲山の中腹に存在し、その登校時の坂のキツさから「登校」ならぬ「登山」とも言われます。
一方、あまり知られていないことですが、医学部医学科の学生はは六甲ではなく神戸市中央区の楠キャンパスが主に通学するキャンパスとなります。(神戸大学病院と隣接です)
キャンパス付近の駅には、JR神戸駅(徒歩15分)、高速神戸駅(徒歩15分)、地下鉄大倉山駅(徒歩3分)などがあります。
学生の中には勿論実家から通っている人も多いですが、キャンパス付近のアパートやマンションに下宿して徒歩か自転車で登校する人も多いですね。
神戸駅周辺には多くの飲食店やスーパーマーケット、さらにショッピングセンター「umie」があるので、一人暮らしの人にとってはとても暮らしやすいエリアだと思います。
また、神戸駅近くのハーバーランドは、神戸屈指の観光スポットです!
楠キャンパスまでいくことがあれば、これらの場所にもぜひ足を運んでみてください!
↓ショッピングセンター「umie」
↓ハーバーランドの夜景
更に、電車に乗ればほんの数分で神戸一の繁華街である三宮にも遊びに行くことができます!
正直、沖縄県の田舎から出てきた私にとっては目がくらむような好立地です(笑)
武田塾・湊川校と楠キャンパスは徒歩5分くらいの距離にあり、神大医学部在学講師も多数在籍しています!
また、神戸大学合格者も輩出しているので、ぜひ一度受験相談をしに神戸湊川校へお越しください!
神戸大学医学部医学科でのキャンパスライフ
では、神戸大学の医学部生は一体どのような学校生活をおくるのでしょうか?
まず、神戸大学の一年次は全学部の学生が同じような授業を履修するので、六甲にある鶴甲キャンパスに通います。
これは医学部の学生も例外ではなく、一年間は六甲の方に通います。全学のサークルで活動したり、六甲祭に参加したければ、この一年間が勝負となります!
一年次の授業で最も重要となるのは、第二外国語の授業です。
神戸大学は4クオーター制を採用しているため、一年を通して定期試験が4回行われますが、そのうち一回でも外国語の単位を落としてしまうと自動的に留年となります。
なので、一年次はとにかく外国語の授業に真剣に取り組む生活を送ることになります。
逆に言えば、それ以外の授業については出席が義務づけられていないものも多いので、時間割にはかなり余裕が生まれますね。
人によっては、大学で講義を受けるのは一週間で2コマのみという場合もあるほどです!
この時間に余裕のある期間に車の免許を取得しに自動車学校に通ったり、全学のサークルに参加したり、新しい趣味を始めたり...と、
受験勉強で遊べなかった分、一年間遊びつくせます!!!(もちろん留年をしない程度にですが...)
二年次から六年次は先述の楠キャンパスでの各学部での勉強が始まります。
一年次にはなかった実習が次々と始まりますね。
また、定期試験の行い方も一年の頃から変わり、前期後期で試験1回ずつに変わります。
学部専門の授業は勉強が大変で、めちゃくちゃ忙しいというイメージを持つ人が多いと思いますが、
神大医学部は全国的に見て進級がかなり緩い医学部
なので、テスト前に極端にサボるなどしなければ、ストレートで進級する人がほとんどです。
とはいえ油断は禁物なので、テスト前にはしっかりと勉強して確実に試験をパスしないといけません。(私もそろそろ試験勉強を始めないとヤバいです笑)
また、医学部は部活動がかなり盛んなので何かしらの部に所属している学生が多いです。
医学部の部活には、野球、サッカー、バスケといったメジャーな部活から、ウィンドサーフィンやヨットなどといった、大学ならではの部活もあります。複数の部活を掛け持ちしている学生も多いです。
例年四月いっぱいは新歓期間ということで、ほぼすべての部活動が体験会や食事会を開催しています。
各部活、新入部員はもちろんのこと他大学からもマネージャーを募集しているため、神戸大生でもそうでなくても
少しでも興味がある部活の新歓には積極的に参加してみてください!
それから、ほとんどの学生は空き時間を見つけてアルバイトをしています。
塾講師や家庭教師のアルバイトをしている人が多いですが、飲食店のほか、引っ越し屋などのレアバイトをしている人も見たことがあります。
ゴリゴリ働いて好きに使えるお金を増やしても良し、様々な職業経験を積むために色んなバイトを転々とするのも良しです。
空いている時間を見つけて色んな経験を積みましょう!
上記のように、医学部とは言っても勉強で忙しすぎることはなく、結構好きなように生きていけるので、割と理想的な生活が送れる学部学科なんじゃないかな、と個人的には思っています!
神戸大学医学部医学科の入試について
では、その神大医学部医学科の入試形式はどういったものなのでしょうか?
まず入試方式ですが、
一般入試(92名)
地域枠入試(10名)
AO入試(10名)
がそれぞれの定員となっています。(2020年度入試)
私は一般入試で合格したので、一般入試について説明していこうと思います。
配点は、
センター試験(共通テスト):二次試験が360:450
となっています。(2020年度入試)
二次試験科目は
英語(150点)
数学(150点)
理科2科目(それぞれ75点)
です。全科目記述式の試験が行われます。
センター試験のボーダーは例年90%くらいで、二次試験の偏差値は67.5(パスナビ)となっています。
二次試験の問題は本当に標準的な問題しか出題されません。医学部志望者であれば誰でも一度は解いた経験があるような問題が目白押しです。そのため、医学部志望者間ではかなりの高得点争いになります。
このような傾向だからこそ、基礎・標準レベルの問題集を完璧に解けるようにすることが入試を突破する上での鍵になってきます。
しっかり過去問を研究して、自分が解くべき問題集のレベルを見誤らないようにしてください!
まとめ
神戸大学医学部医学科は全国的に見ても偏差値が高く決して簡単に入れる大学ではないですが、入学してからの生活は楽しく、将来に直結する学問を学べる良い大学です。
学びと遊びを両立させたい!といった人にオススメな神戸大学!
この大学についてもっと知りたいといった方はホームページや、例年秋に開催される大倉山祭にも足を運んでみてくださいね!
そして神戸大学に立ち寄った際にはぜひ武田塾神戸湊川校にお越しください!
現役医学部生が手取り足取り勉強方法から指導いたします!
神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
お問い合わせはこちらから
武田塾神戸湊川校
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
武田塾×あのちゃん (無料受験相談)
武田塾について
勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは
「これで勉強が出来るようになっているのか不安」
と思ってしまうこともあると思います。
武田塾ではその不安を「確認テスト」と「個別指導」で無くします!
<確認テストと個別指導>
武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。
テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので
しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!
そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。
また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため
志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。
こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。
ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと
「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と
思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!
それには2つ理由があるので説明していきます。
①宿題の量が丸暗記出来ない程多い
そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?
②個別指導の時間で口頭チェックがある
武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。
この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。
これを続けていくことで
「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。
今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。
一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、
「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」
まで見ることはほとんどありません。
また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と
生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や
学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて
アドバイスしていきます。
例えば、今週英単語が中々覚えられず
確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は
どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか
2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、
その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。
ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!
③カリキュラムを全体で管理
もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。
個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。
教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも
あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。
アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。
この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?
しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに
講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。
ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは
①授業をしない
②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導
③カリキュラムを全体で管理している
の3点です。
武田塾神戸湊川校への問い合わせについて
神戸市兵庫区にある
武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓