ブログ

【武田塾神戸湊川校】現代文(小説)を解くコツ!小説の勉強法!【神戸・長田・兵庫・新開地・鈴蘭台周辺の塾・予備校・学習塾】

こんにちは!

大学受験合格専門の予備校!武田塾 神戸湊川校です!

 

今回は「現代文(小説)のセンター対策」
についてお話ししていこうと思います!

泣きながら本を読む人のイラスト(男性)

前回に引き続き、今回も現代文についてのお話です。

小説は、普段から本をよく読んでいる方からすると「簡単だな」と思うことも多いかもしれません。
一方で「登場人物の気持ちなんてわからん」とさじを投げている方もいることでしょう。

そう、得意な人からも苦手な人からも軽視されがちな分野
それが小説です。

しかし最近は、現代小説だけでなく、近代小説からの出題も増えてきています。
そうなると途端に解けなくなる、ということもあり得るのです(教科書に載っている「こころ(夏目漱石作)」や「羅生門(芥川龍之介作)」に苦しめられた経験、ありませんか?)。

そこで今回は、現代文の中でも小説に絞って、回答のコツや対策法をお教えしたいと思います!
小説分野の得意不得意にかかわらず参考になる内容ですので、
「そういえば小説ってちゃんと勉強したことがないな」
「勉強法が全くわからない」という方は是非参考にしてください!

 

〇現代文(小説)を解くコツ

小説は結構さらっと読めてしまうので、そこそこの点数はいつも取れているという方も多いのではないでしょうか。

 

しかしいつも一問ミスしてしまう…なぜか満点はとれない…という方が多いのもまた事実。点数の取りこぼしをなくすため、小説を解く際のコツを書いていこうと思います。

 

①登場人物の気持ち=自分の気持ち、ではない

よく言われますよね、「自分のことのように小説を解いてはいけない」ということ。これは本当にそうなのです。

当たり前ですが、その小説を書いたのはあなたではありません。もちろん主人公でもありません。登場人物の気持ちを聞かれた際、「自分ならこう思う!」という思いで回答するのはご法度です。

現代文は、評論文でも小説でも、本文の中に答えがあります。数学のように自分で式を立てて答えを導き出すのではありません。現代文の問題形式を数学に例えるなら、式も答えも問題文の中に出ているが、巧妙に紛れている、といった状態です。見つけ出すことさえできれば、誰でも答えにたどり着けます。

小説では、本文に答えがあるのに、「自分の考え」という余計なものを思考に取り入れてしまった結果、間違えてしまう人が多くいます。

小説の中の登場人物と自分は別物、という意識を忘れないこと、これが解くためのコツです。

 

②登場人物の行動から心情を読み取る

小説の中の登場人物は、いろいろな感情を抱きます。それを読み取るというのは、よくある問題です。

しかし、その心情がいつも素直に本文に表れているかといえば、そんなことはありません。むしろ、隠されていることの方がほとんどです。(全部明記されていれば問題にすらならないので…)

その際、心情はどこに現れるのか?それは、登場人物の言動や、無機物の描写です。

登場人物の言動というのは随所に現れます。意味のない言動というのはほぼゼロに近いです。どの言葉にも、行動にも、登場人物の表情ひとつとっても心情を読み取ることができます。それをいかに理解するかが、小説を正しく読むカギになります。

また、無機物の描写にも、登場人物の心情が現れることが多いです。有名なものでいえば、「空」です。アニメやドラマなどで、ハッピーエンドを迎え、最後の最後にカメラが上を向いて良く晴れた空を映し出すという情景を見たことがありませんか?また、主人公がピンチに陥ったタイミングで天気が悪くなり雨が降り出す…なんて場面も見たことがあるかと思います。

あれは、空に登場人物たちの気持ちを反映させ、天気を連動させることで、間接的に登場人物の心情を表現しています。現にハッピーエンドのときは、みんなが幸せなので気持ちの良い青空、ピンチのときは登場人物も不安そうな顔をしていることが多いため、どんよりした曇り空や雨模様なのです。

このように、登場人物の心情というのは直接的にあらわされることは少なく、むしろ言動や状態を通して間接的に伝えられることが多いため、小説を読む際には、気を付けて読まないといけません。これが小説を解くコツの二つ目です。

 

〇小説の勉強法

ではどのように勉強すれば、小説で安定した高得点を狙えるのでしょうか?今回紹介する対策法は、短時間でできるものばかりなので、他教科の勉強が忙しい!という方にも実践しやすいと思います。ぜひご覧ください。

 

①語句の問題を取りこぼさないよう、語彙を増やす

小説の問題は、まず成句の文章中での意味を答える問題が出題されます。ここはできれば取りこぼしたくはありません。

しかし厄介なのが「本文中での」意味を聞かれているので、答えが本来の言葉の意味と若干ずれている場合があることです。こればかりは、本文を読まないと判断できません。

ですからまずは、成句を覚えましょう。ことわざや慣用句などの基本的な意味を知っていれば、多少自分が覚えているものと意味がずれていても、ずれた意味を補完して正解を選ぶことができます。

覚えるといっても、評論文の漢字のように書き取りをする必要はありません。毎日〇個覚えると宣言し、集中的に読んで、声に出して(ほかの方法でももちろんかまいません)コツコツと覚えていきましょう。

 

②比喩について知る

無機物に登場人物の心情を投影する場合、表現技法として、比喩が使われることが多いです。

比喩には大きく分けて3種類あります。

一つ目は直喩です。「たとえば」「~のようだ」という言葉を使って、対象物を何かに例える表現方法です。例を挙げると「君は太陽のような人だ(=明るい)」のように使います。

二つ目は隠喩(暗喩)です。先ほどの直喩とは違い、「~ようだ」という言葉を使わずに何かを例える表現方法です。例として「君は太陽だ」などがあげられます(どこかの芸能人の名言みたいになってしまいましたね…)。人が太陽であるわけがありませんが、疑似的に「君=太陽」という式を作り出すことで、「明るい人」という事実を強調します。

三つめは擬人法です。これは人ではないものを人に例えて対象物の様子を表す表現方法です。例を言うと「太陽はにっこりと笑っている」という言葉は、太陽が輝いている様子を人間の笑顔で表現することで、気持ちの良い日差しを感じさせたり、それを見る登場人物の気持ちも晴れやかであったりするということを表しています。

このように、比喩には、例えられたものの様子や状態、心情を強調する効果があることがわかります。つまり、比喩に注目すれば、強調させたい様子や心情を読み取ることができるのです。

 

代表的なものとして比喩を挙げましたが、これ以外にも表現技法はたくさんあります。表現に工夫を凝らすということは、その工夫の裏には何か伝えたいことがあるはずです。それを見逃さないためにも、表現技法(特に比喩)について学習しておくことに損はないでしょう。

 

方法としては成句と同じく、参考書を使って毎日コツコツと覚えていくことが効果的です。

今回は、「現代文(小説)のセンター対策」についてお話ししました。小説の問題演習にそんなに時間はかけられないという方にも、ぜひ上に述べた内容は実践していただきたいなと思います。それに加えて問題演習をやれば、小説の問題はきっと完璧になります。ぜひ、解くためのコツと対策法を使って、小説分野満点を目指しましょう!

 

無料受験相談

 

武田塾ってどんな塾?

 

①授業をしない

 

武田塾の一番の特徴ですね!

一般的な個別指導塾では講師の先生から新たに勉強する部分の解説を受けたり

分からない問題の説明をしてもらうなど「授業を受けること」がメインです。

 

 

勿論ひとりひとりに応じたわかりやすい説明はありますが授業を受けるだけでは

「わかる(理解する)」だけにとどまっていまい問題をできるようにはなりません。

 

 

これを読んでいる方にも授業を受けて「めっちゃわかった!」「これでテストもできる」

と思っていたのにテストが出来なかったり良い点を取れなかった経験はありませんか??

 

 

「授業を受けること」だけでなく自分で考えてやってみないと

しっかりと知識として定着出来ず忘却の彼方に行ってしまうのです。

 

そのため武田塾では授業を行わず
自分に合った参考書を使用した自学自習の徹底管理を行うことで
「わかる」から「やってみて」「できる」状態に持っていきます!

 

勉強のやり方からしっかり教えて、出来るようになるまでやってもらう

これが武田塾です!

 

※武田塾では以下を学習の三段階の「できる」ようになるまで指導します。

わかる」=教わって理解!

やってみる」=実際に解く!

できる」=入試でもできる!

 

②毎週の確認テストと個別指導

 

<1日単位の明確に決まった宿題>

武田塾では1日ごとに宿題の範囲が決まっています。

塾生は毎日どれだけの時間どんなこと勉強すればいいのか明確です。

 

また、武田塾では4日進んで2日戻る(復習する)勉強法を

徹底するためやりっぱなしになることは有り得ません!

※英単語も数学の問題集も6日間の間に3回完璧にしています。

 

 

しかし宿題をしっかりやっても

「これで出来るようになったのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

 

 

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

 

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

 

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

 

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

 

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

 

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容

②個別指導の時間で口頭チェックがある

 

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。

この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。

 

試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。
これを続けていくことで
「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

 

今挙げた2つの力はセンター試験に変わる大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

 

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

 

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

 

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

 

③カリキュラムを全体で管理

 

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

 

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

 

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点ですね!

 

今回は武田塾と一般的な個別指導塾の違いについて紹介致しました!

以下今回の参考動画です!

武田塾と普通の個別指導の違いの動画

 

武田塾神戸湊川校へのお電話でのお問い合わせ・無料受験相談のお申込みは

078-335-7462までお気軽にご相談ください。

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

武田塾×あのちゃん (無料受験相談)

 

武田塾について

勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは

「これで勉強が出来るようになっているのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容


②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。


この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。


これを続けていくことで

「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点です。

武田塾神戸湊川校への問い合わせについて

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

保護者の皆様へ

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる