塾生の声

入試本番での大逆転劇も!2025年度入試推薦合格者一覧

こんにちは!

「日本初!授業をしない」武田塾神戸板宿校です。

 

「今の自分の学力より高いレベルの大学に進学したい」

「推薦入試で合格する人はどんな勉強をしているか知りたい」

「武田塾神戸板宿校からはどんな進路に進んでいるんだろう」

この記事はそのような方へ向けて書いています。

 

武田塾では、日本で出版されているあらゆる参考書を分析し、

生徒一人ひとりに最適な教材と学習計画を提示することで、

たくさんの生徒さんと共に、逆転合格を掴み取ってきました。

 

本記事では、
神戸板宿校の合格実績について紹介します!

武田塾を知ってもらうための一助となれば幸いです。

 

アイキャッチ

 

神戸板宿校では、甲南大学近畿大学を始め、

今年も多くの生徒が学校推薦型入試で合格しました!

偏差値30台からの逆転合格や、

試験ギリギリまで過去問で合格点を超えられなかったところからの逆転合格など、

勉強に取り組み始めた時点では厳しいと思われた志望校に、

次々と逆転合格を果たしています!

そんな彼らの取り組みの結果を紹介していきます。

 

神戸板宿校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

↓E判定から半年間で神戸大学に大逆転合格!!7カ月で偏差値20アップ!!

神戸大学工学部合格の記事はこちら

↓E判定から逆転で同志社大合格!さらに受験校・日程全合格の快挙!!

同志社大学社会学部合格の記事はこちら

関西大学合格!11月E判定で入塾から、3ヶ月間での大逆転合格

関西大学商学部合格の記事はこちら

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

推薦入試合格者紹介!

近畿大学合格!/大和大学合格!(須磨友が丘高校・Tくん)

だいち

近畿大学工学部建築学科合格

大和大学理工学部理工学科建築学専攻合格

(須磨友が丘高校・Tくん)

 

部活では、須磨友が丘高校の代名詞ともいえる(?)ウェイトリフティングで近畿大会で銀メダル!

部活の引退も他の人たちより遅くなりましたが、

持ち前のパワフルさを受験勉強でもいかんなく発揮し、力を付けていきました。

高3の4月、受験を意識した時の偏差値は30台。

部活も忙しく、中々勉強のペースが作れず苦労しましたが、

毎日遅くまで残って勉強し、分からない問題に出会うとその度に講師に質問して、

理解に努めていた姿が印象的でした。

大学受験でも、受験した近畿大学大和大学W合格です!!

 

【Tくんのコメント】(※一部抜粋)

 勉強で分からない問題が解けるようになった時は楽しさを感じるようになった。

 大学受験勉強はとても大変で辛い部分もあるが、いざ終わるとどこかさびしさを感じた。

 勉強はまだしたいので、次は資格や高校の復習、大学のための勉強などをしようと思う。

【Tくんが受験勉強で頑張ったこと】

 常に「なぜそうなるの」「人に教えられるまで」を特に意識し、より効率よく勉強できるようになった。

【Tくん担当講師より】

 この度は大学合格、本当におめでとうございます!

 夏に部活を引退し本格的に受験勉強へ移る中、伸び悩んだ時期もあったと思います。勉学を自分のものにすることができるようになってからは、持ち前の粘り強さでメキメキと力を伸ばすことができていました。

 この経験は、今後の新生活にも早速活かすことができるはずです。変わらず努力熱心な姿勢を持ち続け、自分の可能性を広げていきましょう。

※Tくんについては、個別の記事でも紹介しているなので、そちらのページもぜひご覧ください。

 → Tくんの個別記事はこちら

 

Tくんと同じ建築学を学びながら、現在は講師としても活躍中!

神戸大学工学部建築学科在籍の福山講師、受験生時代の記事はこちら

甲南大学合格!(育英高校・Mくん)

毛利

甲南大学経済学部合格(育英高校・Mくん)

 

過去問演習ではなかなか合格点を突破できなかったMくん。

受験について不安に思うこともあったと思いますが、

水面下でしっかり実力はついていました。

本番で勝負強さを発揮して、見事に合格を勝ち取りました!

実際は、11月初旬に受けた「武田塾模試」でも、英語の偏差値が大きく伸びており、

力が付いてきていることを裏付けていました。

毛利:成績アップ

【Mくん担当講師より】

 合格おめでとうございます!

 毎日自習室に通い続けたその姿勢は、素晴らしいものだったと思います。

 一筋縄では行かず、苦労したことも多かったですが、

 その努力が実を結んだことを心から嬉しく思います。

 担当した2教科での成長を見守ることができ、私も大変感慨深いです。

 これからの新しいステージでも、その継続力を活かしてさらなる成功を収めてください。

 応援しています!

 

偏差値19から甲南大学合格!?工業高校期待の星、Wくんの記事はこちら

甲南大学合格!(須磨友が丘高校・Sくん)

丈

甲南大学法部合格(須磨友が丘高校・Sくん)

 

将来は、子どもたちに法について教える弁護士になりたいと、

弁護士資格と教員免許の二足の草鞋を目指すSくん。

教育系の学びにも強い甲南大学に進学!

合格が決まってからも、将来を見据えて小論文の勉強を行い、

「いじめ問題」や「人種問題」などについて考え、しっかりと自分の進路と向きあいました。

【Sくん担当講師より】

 「法学」と「教育学」、2つの道を歩くことは大変だけれど、

 その道を歩き続けることで、オンリーワンな人間になれます。

 大学の合格が決まっても勉強をやめない姿勢もすばらしいです!

 ぜひ「道」を究めて、その知識で未来の子供たちを助けてあげてください!!

 

同志社大学・関西大学・甲南大学に合格!

須磨友が丘高校の先輩、Kさんの記事はこちら。

KIバナー

京都産業大学合格!(育英高校・Tくん)

田淵【一覧用】

京都産業大学理工学部物理学科合格(育英高校・Tくん)

 

自分の課題に全力で取り組みながらも、周囲にも気配りできる好青年Tくん。

将来は理科(物理)の教師を目指して努力を重ねていました。

ただ問題を「解く」だけでなく、公式を原理から理解し、

他の人に「教える」ことができるように、と意識して勉強に取り組むことで、

物理の力にさらに磨きをかけていきました!

理系科目と比べると英語には苦手意識があったようですが、

長文の音読練習や単語の覚え方など、

こちらも一つひとつ丁寧に取り組むことで力をつけました。

その結果、京都産業大学に見事合格です🌸

【Tくんのコメント】(※一部抜粋)

 合否判定を見た瞬間、喜びがこみ上げてきました。

 受験後に見直していくと間違っている部分が目立っていて、

 そもそも合格の予感が少なかったこともあり、よりうれしかったです。

 将来の夢は、塾・学校の先生を上回る、分かりやすい高校の理科の先生になることです。

 特に物理は多くの高校生が躓く教科と思います。

 式の導出や図解を利用し、生徒が初めて触れる単元でも

 とても分かりやすいと思ってもらえる授業を作っていきたいです。

【Tくんが受験勉強で頑張ったこと】

 英語の長文を進めていくにつれて、一文の長さや単語の難易度が高くなり、

 元々英語は苦手なこともあって、苦しい時期がありました。

 その時は、前に長文をスラスラ訳すことができた時の嬉しさを思い出し、

 取り組みを続けました。

【Tくん担当講師より】

 Tくんは入塾当初から真面目に宿題をこなし、

 宿題で出していないところも自主的に勉強してくるような生徒でした。

 私が担当していた物理は、早い段階から得点源になっている科目でした。

 ただ問題が解けるだけではなく、解答根拠の説明なども問題なくできており、

 非常に心強く感じていました。

 過去問演習では高い得点を維持していることに加えて、

 課題分野の分析を自主的に行っており、その質の高さには驚きました。

 大学受験を通して培ったこの分析力という力は、

 きっとこの後の人生でも大いに役に立つ能力だと思います。

 教職という道は苦労も多く大変だと思いますが、

 Tくんなら良い先生になることができると思います。

 Tくんの今後の大学生活が充実したものとなることを陰ながら応援しています。

 

Tくんの先輩も育英高校から京都産業大学に進学!

3ヶ月で英語偏差値20.9アップさせたKくんの記事はこちら。

 

神戸常盤大学合格!(滝川高校・Sくん)

鈴江

神戸常盤大学保健学部医療検査学科合格(滝川高校・Sくん)

 

早くから将来の職業についてしっかりと目標を持っていたSくん。

受験科目に早くから照準を絞って対策を行ってきました。

特に、受験前の生物の特訓では、単に答えを答えるだけでなく、

なぜその答えになるのか、問題を解くたびに

理屈を一つひとつ理解しながら取り組んでいきました。

その成果もあって、総合選抜入試で、一発で第一志望校の合格を果たしました!

 

学年最下位から2位に!!9か月で偏差値22.1UP!

苦手な生物を得点源に変えたYさんの記事はこちら

 

その他・推薦入試合格大学・学部一覧

 大阪工業大学情報科学部データサイエンス学科合格!

 大阪工業大学情報科学部情報メディア学科合格!

 武庫川女子大学薬学部合格!

 神戸学院大学社会学部合格!

 神戸学院大学グローバルサイエンス学部合格!

 東京工科大学工学部電気電子学科合格!

 

最後に

今年も多くの生徒が推薦入試で合格を果たしました。

今年は、推薦入試で合格しても、それで受験終了ではなく、

今回合格した大学から、さらに上位の大学を目指す生徒が多くいます。

彼ら、彼女の受験はまだ終わりではありません。

加えて、推薦入試を受けずに一般入試を目指す生徒も数多くいます。

この冬、ますます熱い武田塾神戸板宿校から目が離せません!

 

武田塾神戸板宿校は教務・講師が一丸となって、生徒さんの第一志望合格にむけて全力でサポートしていきます!

講師集合写真

 

神戸板宿校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

↓偏差値40台からの大逆転!早稲田大学推薦合格までの軌跡!!

早稲田大学商学部合格の記事はこちら

↓偏差値21.4アップ!8月E判定からスタートで同志社大学に大逆転合格!

同志社大学商学部合格の記事はこちら

立命館大学合格!!年末に武田塾に入塾しての大逆転!

立命館大学産業社会学部合格の記事はこちら

 

お問い合わせはこちら

武田塾神戸板宿校

特訓風景

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

↓↓↓神戸板宿校のHPはこちらから↓↓↓

須磨学園 武田 takeda タケダ 兵庫 神戸 板宿 高校受験 中学受験 滝川 育英 野田 夙川 灘 合格 進学 実績 東大 京大 阪大 神戸大 早慶 関関同立 産近甲龍