「総合型選抜(旧AO入試)の二次試験ってどんなことをするの?」
「質疑応答ってどんなことを聞かれる?」
「どうやって対策をしたらいいの?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
はじめまして。
「E判定、合格はできないよ」と言われた数々の生徒を
逆転合格へと導いてきました武田塾神戸板宿校です。
今回は2021年度の8月から総合型選抜(旧AO入試)対策を始め、
約3カ月で同志社大学文化情報学部に合格し、
現在は武田塾で英語を教えている講師が
同志社大学総合型選抜(旧AO入試)で合格をつかむ方法について解説します!
総合型選抜入試は学部によっても色んな形式がありますが、
他の学部を検討している場合も取り組みや心構えなど参考にしてもらえる内容です!
長いなぁと思うかもしれませんが、
実体験をぎゅっと詰め込んだので、是非最後までご一読ください!
神戸板宿校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
↓物理偏差値16.1アップ!11月まで部活しながら国公立大に大逆転合格!!
↓8月E判定からスタートで同志社大学に大逆転合格!偏差値は21.4アップ!!
↓9月偏差値19.0!?中学生用参考書から、偏差値30以上アップで甲南大学に大逆転合格!!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
目 次
目次
1.文化情報学部の総合型選抜(旧AO入試)について
「文化情報学部の総合型選抜(旧AO入試)って何をすればいいの?」という方に!
主な内容は以下の表のようになっています。
さらなる詳細については同志社大学の総合型選抜の概要資料を確認しましょう。
出願資格や書類の郵送方法等、重要事項や指定が細かく書かれているので必ず目を通すようにしてください!
書類に不備があったから、合格できなかったとかは悲しすぎるので...
概要 | 期限・日程 | 結果公開日 | |
一次試験 |
書類提出 自己アピール(500字以内) 志望理由書(1000字以内) エッセイ(2000字以内) その他学歴等 |
2021年9月1日㈬~9月8日㈬ | 2021年10月8日㈮ |
二次試験 |
面接、口頭試問 自己紹介とプレゼンテーション(10分) 口頭試問(20分) |
2021年10月23日㈯ | 2021年11月9日㈫ |
この、記事では二次試験について詳しく見ていきます!
二次試験を通過するコツ!
二次試験では基本的には、
選考されているというより、話を聞いてくれると考えた方がリラックスできます。
圧迫面接といって、わざと追い込むように質問が来る場合もありますが
「これが圧迫面接かぁ。普段はこんな人じゃないのかぁ。」と思っていると気分が楽になるのでお勧めです(笑)
ちなみに、一次試験の書類を提出し終わってから、一次試験の合否が分かるまで「放置」はよくありません。
なぜなら、一次の結果が分かってから、二次試験までは二週間しかありません。
一般入試に向けての勉強ももちろん大切ですが、一日に一時間だけでも、二次試験に向けての準備をしましょう!
一般入試と総合型選抜入試の時間管理
①総合型選抜入試の対策
私は、学校や塾の自習室では一般入試対策対策を、家で総合型選抜入試対策をしていました。塾や学校にいると周りは勉強をしている人ばかりで焦ってしまいますし、場所を切り替えることで、一般と総合型選抜入試の切り替えもできるので、そうしてました!
また、総合型選抜入試の面接等の対策は声に出す方が圧倒的にいいですし、お家の方に見てもらう事もできます。
あとは、例えばいつも10時まで塾に残っているとすれば、二次試験までは9時まで残って、残りは家で総合型選抜入試対策というように、時間も決めていました。
②総合型選抜入試の心構え
総合型選抜入試対策は普段の勉強と全く別の頭を使いますし、受験勉強感がないので、「今日全然勉強してない」と焦ってしまうかもしれませんが、総合型選抜入試も立派な受験です。第一志望に合格する道を辿っているという意味では、しっかり前へ進んでいるので焦らず落ち着いて取り組むといいと思います!
③一般入試対策について
しかし、総合型選抜入試対策に熱中すればするほど、一般入試対策に対する時間が足りなくなるという懸念があります。そもそも出来る事であれば無駄時間を減らしてもっと時間を作りましょう。
一般入試対策の時間を作る方法としては1分でも多く勉強に触れる機会を作ることです。やりやすいのは単語です。他にも、数学でも、忘れやすい公式や解法を付箋に書いておき、家のどこかに貼って適宜見るだけでも、一般入試の勉強ができます。30秒ほどでできる勉強ですが、繰り返すことで記憶には定着しやすいのでおすすめです!
↓同志社一般受験の英語の攻略法はこちら!
自己紹介、プレゼンテーション
自己紹介と、プレゼンテーションには10分の時間が用意されています。
ここでは、事前にどんなことを準備していけばいいのかを詳しく見ていこうと思います。
私はプレゼンテーションをする資料として、
Power Pointというソフトで、作成したスライドを印刷してスケッチブックに張り付けたものを用意しました。
紙芝居をするように説明したという感じです。
他にも、模造紙に大きく書いてきている人や、用意されていたホワイトボードを使ったという人がいました。
構成として
自己紹介:学校名、名前、長所(30秒ほど)
プレゼンテーション:志望理由、将来像、入学後の勉学計画
というようにしました。私の代は5分だったと思うのですが、今年は違うみたいなので、参考までに...
ここで気を付けることは以下の四点です。
①目を見て、声を張ること
②面接官は一次試験の時に郵送した書類を熟読しているとは限らないということ
③詳しく説明しすぎないということ
④繰り返し練習!
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
①目を見て、声を張ること
文化情報学部の総合型選抜の面接では、3人の教授がいらっしゃいます。
私の場合、志望している研究室の教授の方が面接官でした。
そんな方に、私の話を聞いてもらえる絶好の機会です。
「この学部にどうしても行きたい」という熱意を伝えることが大切です。
普段内気で、そんなこと得意じゃないと思う人もいるかもしれませんが、たかが30分です。
勇気を振り絞って思いが伝わるように、30分だけ、相手の目を見て大きな声で伝えてきてください。
②面接官は一次試験の時に郵送した書類を熟読しているとは限らない
「面接官はもうすでに読んでいるから、一次試験の書類にかけなかったことを話そう」
と考えない方がいいということです。
なので、自己アピールや志望理由書の主な概要を伝えることを勧めます。
理由としては以下の二つです。
一つ目に、面接官の方が、詳しく読んでいなかった場合、混乱を招いてしまうからです。
二つ目に、この後の質疑応答に向けて自分の頭の中を整理できるからです。
緊張していると、真っ白になって内容を忘れてしまうことも十分に考えられます。
③詳しく説明しすぎないということ
この後、質疑応答でさらに詳しく聞かれるのに、後で聞いてくれることを、先に言う必要はありません。
それなら、あとで聞かれないかもしれないけど、知ってほしいアピールポイント等を伝えましょう!
質疑応答ではとても突っ込んだことを聞かれます。
なので、その時に「さっき、こんなこと言ってたけど、具体的には?」って気になる点を残しておいて
聞いてくれるような種をまいておくという感じです。
④繰り返し練習!
練習の仕方として、おススメなのは、
①学校の先生や、親、友達に見てもらう
②自分で撮影した姿を見て改善する
という方法です。①の方法はいろんな視点を持つ人からいろんな意見をもらうことが目的です。
男女、年齢、経験が違うだけで、いろんな意見が聞けます。
②の方法は、少し恥ずかしいと思うところがあるかとは思いますが、これが一番成長できます。
目線がうろうろしていたり、「えーっと」が多かったり、自分の癖に気づくことができるので、
何度も繰り返し撮影して改善していきましょう。
↓同志社一般受験の日本史の攻略法はこちら!
質疑応答
最後に質疑応答について攻略していきましょう。
やはり一番気になるのは
「どんな質問をされるのか?」というところだと思います。
具体的に質問されることは、志望理由書についてです。
書類のどの部分を聞かれてもいいように対策はしましたが、志望理由書についてしか聞かれませんでした。
また、イメージは、質疑応答というより、会話です。
自分が答えたことに対して質問が来るので、あらかじめ用意されていた質問があるわけではないようです。
ここでポイントとして
①提出した書類と食い違ったことを言わない
②分からないことがあったら素直に言う
③結論を先に伝える
ということが大切になってきます。
①書類と食い違ったことを言わない
これは当たり前のようですが、今までいろんなことを調べて書いてきていると、
書類に書いてないことを言ってしまう可能性があります。
対策として、何度も自分の志望理由書を読みましょう。
ぶれそうになっても、自分の志望理由書を軸にしていれば戻ってこれます。
もちろん、書類と矛盾していなければ、発言していてもかまいません。
むしろ、本当にこの分野をしっかり調べてきているんだなと感じてもらえると思います。
②分からないことがあったら素直に言う
面接官は教授です。専門分野のプロなので、受験生に分からない話だって当然あります。
質疑応答で一番よくないのは沈黙の時間を作ってしまうことなので、考え込んでしまうのであれば、
「少しお時間いただいてもよろしいですか。」と素直に言いましょう。
私も実際20秒ほど考える時間をもらって、思いついたので答えることができました。
それでもわからないことがあれば、
「すみません。今すぐには思いつきませんでした。調べて、考えておきます。」など
前向きな発言に変えて返しましょう。
私も考えても分からないことがあったので、分からないと伝えましたが、合格できました。
③結論を先に伝える
自分の頭の中で考えていることをそのまま話すと、「○○で、△△なので、□□(結論)です。」
というように流れで話すことがほとんどだと思います。
でも、相手が聞いているときは、□□(結論)を聞くまで、○○と△△の部分が何のための話だったのか分かりません。
なので、先に結論を簡潔に伝えてから、そう思う理由や、きっかけなどを伝えましょう。
理由も複数ある場合は、「そう思った理由は二つあります。」と伝えるなど、
出来るだけ自分の頭の中の情報を分かりやすいように伝えることを意識しましょう。
↓元塾生!神戸板宿校で活躍する同志社大生の講師の紹介!
2.最後に:総合型選抜(旧AO入試)なら武田塾へ
今回は同志社大学文化情報学部の
総合型選抜(旧AO入試)、二次試験について紹介しました!
武田塾では総合型選抜入試に向けた対策が充実しています。
①一流人気講師による「志望理由書」「自己申告書」「小論文」等の書き方を動画で視聴することができます!
志望理由書の書き方・面接の話し方・プレゼン方法など大手予備校講師による特訓をビデオで視聴できます!これを観て試験に臨むのと臨まないのでは「準備」の面で大きな差が出来ます!
②総合選抜を突破した講師による個別指導を実施。「志望理由書」「自己申告書」「小論文」等は専門の講師陣が随時添削していきます。英検のような各種検定サポートにも対応しています!
講師には有名大学の総合選抜の経験者がいますので、より「リアル」に、より生徒それぞれに合った面接・書類の指導が可能になります。
③そして、最後は歴戦の教務陣による、本番さながらの模擬面接!
過去の生徒の面接事例も参考にしながら、納得する仕上がりになるまで妥協することはありません!
今日は少し長くなってしまいましたが、総合選抜入試の流れ・対策についてお話ししました。
総合選抜入試は個々の対策が必要となりますので、対策についてはより個別指導を重視したスタイルの塾が合っていると言えます。
武田塾では一般入試・総合型入試にかかわらず、一人一人にカリキュラムを作成し、綿密なサポートを行う事で評判をいただいております!
総合選抜入試を迷っているそこのあなたへ!
一刻も早く、武田塾神戸板宿校までご連絡ください!
武田塾神戸板宿校では
自学自習の徹底管理・サポートを行い、
同志社大学はもちろん、
関関同立、早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科
など数々の大学にも合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
武田塾神戸板宿校は教務・講師が一丸となって、生徒さんの第一志望合格にむけて全力でサポートしていきます!
神戸板宿校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
↓物理偏差値16.1アップ!11月まで部活しながら国公立大に大逆転合格!!
↓8月E判定からスタートで同志社大学に大逆転合格!偏差値は21.4アップ!!
↓9月偏差値19.0!?中学生用参考書から、偏差値30以上アップで甲南大学に大逆転合格!!
お問い合わせはこちら
武田塾神戸板宿校
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
↓↓↓神戸板宿校のHPはこちらから↓↓↓