こんにちは!武田塾神戸板宿校です!
今回は兵庫医科大学の数学対策について、武田塾式参考書の活用法を交えて書いていこうと思います。
「兵庫医科大学の対策はどうしたらいいの?何か特殊な対策をしないといけないの?」
「現時点では厳しいけど、傾向・対策を研究しまくって兵庫医科大学に受かりたい!」
本記事はこういった方々に向けたものとなっています!!
神戸板宿校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
↓物理偏差値16.1アップ!11月まで部活しながら国公立大に大逆転合格!!
↓8月E判定からスタートで同志社大学に大逆転合格!偏差値は21.4アップ!!
↓9月偏差値19.0!?中学生用参考書から、偏差値30以上アップで甲南大学に大逆転合格!!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
傾向と分析
大問数は3問で、試験時間は90分です。
その中でも大問1は小問集合、大問2,3は更に3~5問の小問に分かれた誘導付きの問題となっています。
この中でも大問1は全体の点数の半分ほどを占めている(兵医では配点が公表される)のでここで落としてしまうとかなりのビハインドになりますね。
ここでは解ける部分をしっかり見極め、自分の点数を最大化することを徹底しましょう。
大問1つ辺り30分くらいで、誘導が多いため流れを掴めると比較的スムーズに解けそうな一方、その練習が甘いとかなり時間がカツカツになりそうです。
難易度としては上位私立医学部並(標準~発展)で、証明問題は少ないですが解答の記述は全ての大問で書かされるので
論証力、思考力と解答を文字化して説明できる力がまんべんなく必要とされるでしょう。
頻出の分野としては、特に大問2,3では
複素数平面、微分積分(数Ⅲ)といった分野と図形を絡めた複合問題
が多く見られます。
大問1は幅広く出題されており、よく出ている印象があるのは
場合の数と確率、整数、ベクトル
このあたりの分野です。
小問集合は、以前は大問2,3よりも難しいようなものもありましたが2017年以降は少し難易度が落とされましたが、
大問1つ分くらいの重さがあるものもまだまだあるので頻出分野以外も怠らずキッチリ仕上げて取れる範囲を広げましょう!
そして合格者の点数などから、受かるのに必要な点数は90点以上となります。
限られた時間の中でこの点数を取る為には、
①解けそうな問題を判断する、無理な問題は置いておく
②パターン問題は解法が瞬時に浮かぶように!時短のコツ!
③1問1問を手早く処理できるように
これらが重要になってくるでしょう。
それでは、次に具体的な対策を見ていきましょう!
対策
最初はどの大学を志望していても同じ、基礎固めです!
武田塾ではまず最初に基礎問題精講から手を付けてもらいます。
ⅠA、ⅡB、Ⅲとそれぞれを完璧にし基本的な公式、定理、解法を身につけましょう。
この参考書ではその問題で何が大事なのか、どこを身につけないといけないのかが「精講」や「ポイント」の部分にまとまっていてすごくわかりやすいです。
はじめたての人でもこの指針に沿って進めれば大事な部分を身に着けながら、何が今後大事なのかが自分で気づけるようになるでしょう。
参考書はまず例題だけを全部こなし、出来るか不安な部分は練習問題でチェックしてみると良いでしょう。
ただ、
基礎問に書いてあることが全然よく分からない!解説見ても意味不明!
という方は是非、講義系参考書を同時に読み進めると理解を置いてけぼりにせず進められるでしょう。
具体的には、初めから始めるシリーズややさしい高校数学が読みやすくておススメです!
これらの段階が終わったら次にすべきことは、問題のパターンを身に着けこれまでの解法と照らし合わせて初見で戦えるようにすることです。
標準問題精講、CanPass、青チャートあたりの問題集を活用しましょう。
そして、ただ漫然のこなすのでなく、
「この書き方が出てきたらこのパターン!」
「この問題は難しく見えるけどやってることは基礎問のあの問題と同じ!」
「(1)でこれを求めさせているから(2)の方針はこうなるのか!」←大問2,3を解く練習になる
といったこれからまた更に新しい初見問題を解いたときに使える知識、考え方を押さえていきましょう。
この演習方法が出来るかできないかで本番解けるか解けないかが変わると思っても過言ではないです!
入試に出るのは今まで解いたのと「似た」問題ですから!
とにかくいろんな問題をパターンで押さえ、模範解答だけでなく色んな解法を試してみて
何故それが答えに行きつくのか?なぜ自分の考えたものは答えが出せないのか?
を追求していけると更に思考力が深まってくるでしょう。
この段階が終われば発展的な問題集を頻出の部分だけでも押さえて置けると更に良いでしょう。
具体的には、1対1対応の演習、やさしい理系数学などや、あとは私立医学部向けに発売されているものも良いでしょう。
医学部攻略の数学などを使っていた人もいましたね。
解法やパターンの引き出しが増え、時短や高得点に繋がりやすくなります!!
そして過去問演習をして解く順序やどれくらい時間がかかるのか測ってみながら、要復習の部分は適宜その参考書に戻りましょう。
これが具体的な流れです。
特に上で述べた、前後の問題関係や誘導を意識して解けるようになることは兵庫医科大学の大問2,3を攻略する上でとても重要です。
ここを身に着けること、磨く事を第一目標としつつパターンを押さえて手早く処理できるようになっていきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
兵庫医科大学はスムーズに解けたとしても解ききることは困難である為、パッと見た時に手を付けるべきか否かの判断が大事です。
そのためには、様々な問題を解く中でパターン化し、それらに当てはまれば解く、知らないなら一旦置いておく、と判断材料を自分で揃えておきましょう。
そして、取れるところを確実に取り切れれば90点以上は狙えてくるはずです!
上記の勉強法を目安に学習計画を立てて逆算的に合格へ近づいていきましょう!!
↓兵庫医科大学の入試について、他の科目の対策は下の記事もご覧ください!↓
武田塾神戸板宿校では対策部分の各種参考書(ピンクで色付けした物)を取り揃えており、生徒一人ひとりの目標に合わせた計画表「ルート」を基に
勉強だけでなく、勉強法や参考書の活用法を指導しています。
自分で計画をうまく立てる自信がない方や、どんなペースで勉強すればいいか分からないという方は是非、一度受験相談に足を運んでみてください!
武田塾神戸板宿校は教務・講師が一丸となって、生徒さんの第一志望合格にむけて全力でサポートしていきます!
神戸板宿校では自学自習の徹底管理・サポートで、
早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した
教務、講師陣が合格へと導きます!
↓物理偏差値16.1アップ!11月まで部活しながら国公立大に大逆転合格!!
↓8月E判定からスタートで同志社大学に大逆転合格!偏差値は21.4アップ!!
↓9月偏差値19.0!?中学生用参考書から、偏差値30以上アップで甲南大学に大逆転合格!!
お問い合わせはこちら
武田塾神戸板宿校
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらからお気軽に!↓
↓↓↓神戸板宿校のHPはこちらから↓↓↓