「情報」科目について
皆さんこんにちは。武田塾北千住校です!
皆さんは2025年度から大学入試共通テストに導入される新科目、情報、についてどのくらい知っていますか?
情報社会を生き抜くために必要な知識やスキルを身につけるための科目であり、将来の選択肢を広げる科目でもあります。
しかし、情報科目は全く新しい科目なので、どのような内容なのか、難しさはどれくらいなのか、どのように対策すればいいのかなど、不安に感じている受験生も多いのではないでしょうか。
この記事では、情報科目について詳しく解説し、受験生が情報科目を攻略するためのヒントを提供します。
情報科目って何?
情報科目は、情報社会を生き抜くために必要な知識やスキルを身につけるための科目です。
具体的には、以下のような内容が扱われます。
-
情報の基礎
- 情報とは何か:情報の種類、情報の価値、情報の表現方法など
- 情報機器の仕組み:コンピュータの構成、ソフトウェアの種類、ネットワークのしくみなど
- 情報セキュリティ:情報の漏洩・改ざん・不正アクセスなどの対策
- 情報リテラシー:情報の信頼性や正確性を判断する能力
-
情報活用
- 情報収集・分析・加工:情報源の評価、情報の整理、データ分析など
- プログラミング:プログラミング言語の基礎、アルゴリズム、データ構造など
- データ分析:統計学の基礎、データ可視化、機械学習など
- 情報モラル:情報技術を倫理的に利用するための態度
-
情報社会
- 情報技術の歴史:情報技術の発展と社会への影響
- 情報社会の課題:情報格差、セキュリティ問題、プライバシー問題など
なぜ情報科目が追加になったのか
-
情報社会に必要な知識・スキルの育成
現代社会は情報化社会であり、情報技術はあらゆる分野で活用されています。
そのため、情報社会を生き抜くためには、情報に関する知識やスキルを身につけることが必要不可欠です。
共通テストに情報が追加されることで、高校生の情報リテラシーや情報活用能力を高め、情報社会に対応できる人材を育成することを目的としています。
-
大学の入試改革
大学入試改革の一環として、共通テストに情報が追加されました。
従来の大学入試では、知識偏重型の試験が主流でしたが、共通テストでは、思考力や判断力、表現力など、より多様な能力を評価する試験を目指しています。
情報科目は、プログラミングやデータ分析など、思考力や問題解決能力を問う内容が含まれているため、高大接続改革の理念に合致する科目として評価されています。
-
国際的な競争力強化
近年、国際社会では、情報技術を活用した人材育成に力を入れています。
共通テストに情報が追加されることで、日本の教育レベルを国際的に向上させ、国際競争力を強化することを目的としています。
情報科目は、国際的な標準規格に基づいて作成されており、国際的な評価も期待されています。
試験問題の概要
出題範囲
: 高校1年生で学ぶ「情報Ⅰ」の4つの領域から出題されます。
- 情報社会の問題解決
- コミュニケーションと情報デザイン
- コンピュータとプログラミング
- 情報通信ネットワークとデータの活用
- **配点**: 100点
- **試験時間**: 60分
- **試作問題**: 大問4題、小問19問
- **回答方式**: マークシート方式
試作問題の特徴
- 試作問題では、大問題が4問あり、その中の小問題は合計19問あります。
- 知識問題や常識的な問題が多く、グラフの読み取りや計算問題もありますが、特に難解な問題はありません。
- プログラミングに関する点数が大きいため、プログラミングに苦手意識を持つ人にとっては注意が必要です。
- 実際の試験ではマークシート方式が採用されており、プログラミングの実技はありません。高校で学習したプログラミングの知識があれば十分に解ける問題ですが、制限時間が少ないため対策をしっかりと行うことが大切です。
対策のポイント
- 出題の傾向を把握し、適切な対策をすることが必要です。
- 既卒生は「旧情報(仮)」を選択可能です。
- 国立大学では原則必須となっており、公立大学や私立大学では一部の大学のみ実施しています。
- 早めにプログラミングに取り組むことをおすすめします。
情報科目の対策はどうすればいい?
情報科目の対策としては、以下の方法がおすすめです。
-
教科書や参考書で基礎知識を学習する
情報科目の学習は、教科書や参考書で基礎知識を学習することが重要です。
教科書は、情報科目の内容を体系的に理解するのに役立ちます。
参考書は、教科書の内容をより詳しく解説しているものや、問題演習が充実しているものがおすすめです。
-
問題集で問題演習をする
基礎知識を学習したら、問題集で問題演習を行いましょう。
問題演習を通して、知識の定着を図り、問題を解くための思考力や解答テクニックを身につけることができます。
-
オンライン教材や動画授業を活用する
近年は、オンライン教材や動画授業など、情報科目の学習をサポートする教材が充実しています。
これらの教材を活用することで、自分のペースで学習を進めることができます。
-
情報社会の出来事に触れる
情報科目は、情報社会に関する知識が問われる科目です。
新聞やニュースなどで情報社会の出来事に触れ、情報技術が社会に与えている影響について考えることが重要です。
情報科目の学習に役立つ教材例
-
**高校の情報Iが1冊でしっかりわかる本**
- この本は問題解決能力を高めることができる点が特徴です。情報に関する科学的な見方や考え方を活用して問題の発見や解決を行う学習活動を通じて、情報社会に主体的に参画するための資質・能力を育成します¹。
- 高校生に身近なテーマが取り上げられており、共感しやすく考えやすい内容です。
-
**徹底攻略 大学入学共通テスト 情報Ⅰ問題集**
- この問題集は、徹底的な対策を行いたい場合に適しています。問題の解説が分かりやすく、知識をさらに深めることができます。
-
**ゼロから始める情報I(藤原進之介著)**
- 学校で習っていなくても読んで理解できる内容です。プログラミングやネットワークなどの難しい用語をイメージしやすいたとえ話や図を使って丁寧に解説しています。
情報科目攻略のポイント
情報科目を攻略するには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 情報社会の現状や課題に関心を持つ
- プログラミングを通して論理的思考力を養う
- 情報倫理に関する問題意識を持つ
- 過去問を繰り返し解く
- 苦手分野を克服する
情報科目は将来の選択肢を広げる科目
情報科目は、将来の選択肢を広げる科目でもあります。
情報技術は、様々な分野で活用されています。
情報科目を学習することで、情報技術を活用した仕事に興味を持つきっかけになるかもしれません。
情報科目は、社会人として必要なスキルを身につけるための科目
情報科目は、情報社会で活躍するために必要なスキルを身につけるための科目です。情報収集・分析・加工、プログラミング、データ分析などのスキルは、社会人として活躍するために必須です。
また、情報科目は大学受験だけでなく、将来も役立つ科目です。
情報科目は、大学受験だけでなく、将来も役立つ科目です。情報社会を生き抜くためには、情報技術に関する知識やスキルが不可欠です。情報科目を学習することで、以下の能力を身につけることができます。
- 情報収集・分析・加工能力:情報過多の時代において、必要な情報を見つけて、分析し、加工する能力は非常に重要です。
- プログラミング能力:プログラミングは、論理的思考力や問題解決能力を養うのに役立ちます。
- データ分析能力:データ分析は、ビジネスや科学技術など、様々な分野で活用されています。
- 情報倫理:情報技術を倫理的に利用するための知識は、情報社会の一員として必須です。
情報科目は、将来の選択肢を広げ、社会人として活躍するために必要なスキルを身につけるための科目です。積極的に学習に取り組みましょう。
受ける人と受けない人の違い
受験義務のある受験生
国立大学を受験する受験生
2024年度以降の国立大学の一般選抜では、原則どの大学を受験する場合でも、新設される「情報Ⅰ」を含めた6教科8科目の試験を受ける必要があります。
ほとんどの国立大学では、「情報Ⅰ」の成績も含めて合否判定が行われる予定です。
私立大学で情報科目を必須としている受験生
一部の私立大学では、共通テストで「情報Ⅰ」を受験することを必須としている場合があります。
これらの大学を受験する場合は、情報科目を受験する必要があります。
受験義務のない受験生
私立大学で情報科目を必須としていない受験生
多くの私立大学では、共通テストでの情報科目を必須としていません。
これらの大学を受験する場合は、情報科目を受験しなくても問題ありません。
まとめ
情報科目は、2025年度から大学入試共通テストに導入される新科目です。
情報社会を生き抜くために必要な知識やスキルを身につけるための科目であり、将来の選択肢を広げる科目でもあります。
情報科目は難しい科目ではありません。基礎からしっかり学習すれば、十分に対応可能です。
情報科目の学習には、教科書や参考書、問題集、オンライン教材などを活用しましょう。
そして、情報科目は大学受験だけでなく、将来も役立つ科目です。受験に必要な場合は、積極的に学習に取り組みましょう。
他にも北千住校ブログでは共通テストに関する記事を公開しています。
ぜひチェックしてみてください!
↓↓↓
【共通テスト対策】共テの英語リスニングを攻略しよう! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-239281/ |
【共通テスト対策】共通テスト「英語」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209705/ |
【共通テスト対策】英語の点数を爆上げするコツ、教えます。 | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-195140/ |
【共通テスト対策】共通テスト「数学」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209163/ |
【共通テスト対策】共通テスト「国語」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209209/ |
【共通テスト対策】共通テスト「物理」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209216/ |
共通テスト対策】共通テスト「化学」に向けた対策法! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209265/ |
【共通テスト対策】共通テスト「生物」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209292/ |
【共通テスト対策】共通テスト「地理B」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209700/ |
【共通テスト対策】共通テスト「日本史」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209703/ |
【共通テスト対策】共通テスト「倫理・政治経済」に向けた対策法! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209704/ |
【共通テスト対策】共通テスト「世界史」に向けた対策法を徹底解説! | https://www.takeda.tv/kitasenju/blog/post-209695/ |
武田塾北千住校では無料受験相談を受付中
1時間で勉強の不安を解消します!
・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない
など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!
武田塾北千住校
受付時間 10:00~21:00(日曜日は20:00まで)
最寄り駅 JR常磐線 北千住駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 北千住駅 徒歩5分
つくばエクスプレス 北千住駅 徒歩5分
住所 〒120-0034
東京都足立区千住1丁目3-6 TOCビル 6階
TEL, FAX 03-6806-2366
Email takedajuku.kitasenju@gmail.com