ブログ

【受験生必見!】まだはやい? 過去問,いつから始める?

【受験生必見!】

まだはやい? 過去問,いつから始める?

 

こんにちは!武田塾北千住校です。

受験生のみなさん,有意義な夏休みは過ごせましたでしょうか。

そろそろ受験に必要な範囲の学習を終えて演習を重ねている時期だと思います。

 

さて,この時期になると過去問(赤本など)をいつから解き始めるのが効率的なのか思案するようになるのではないでしょうか。

もちろん,受験校のレベルや第一志望校が国公立なのか私立なのかにもよっても変わってきます。

 

今回は、9月から過去問に手を付けるべき国公立の受験生のスケジュールをメインに、過去問の解き方と意義を説明したいと思います。

 

AdobeStock_380809520


 

過去問演習スケジュールを考えよう

まず,共通テストでも高得点を狙いたい国公立受験生の過去問演習スケジュールを考えてみましょう。

第一志望の過去問を10年分,共通テストの過去形or予想問題集を5年分解くとします。

過去問はそれぞれ1年分に対して復習などを考えて1週間かけるとすると12月~共通テスト本番まではやはり共通テストに重きをおくべきなので10,11月には第一志望校の過去問を解きたいです。

ただし,併願校の過去問も多少は解いておきたいことと模試が増えてきてその復習も必要なことを鑑みると新学期が始まる9月には第一志望校の過去問に手を付けてみることを推奨します。

そして共通テスト以降は残りの第一志望校の過去問or2周目,併願校の過去問を解いていきます。

これらが国公立を第一志望とする受験生にオススメしたいスケジュールです。

 

AdobeStock_164229879

 

過去問を解く意義とは

ここでは過去問を解く意義を簡単に説明します。

なんとなく過去問を解いておかないと知っているけれど、過去問を何を意識して解いて、何を学べばいいのかわからないという人は意外といます。

過去問は時間が多くかけるため、そのような状態で進めてしまうと時間を多く浪費してしまうことになります。

やみくもに、過去問を解き始める前にしっかりと意義を意識することで、効率が格段にアップさせましょう!

 

出題傾向の把握

過去問を解くことで,その大学における出題傾向,すなわちどのような単元がどのくらいのペースで出題されているか,どのようなトピックに関する長文問題が多いか,おおよその問題数等を把握し,他の大学と比べて特徴的な出題形式があればそれに慣れることができます。

それらを知っているか,またどのくらい対策したかで得点は大きく変わってくることでしょう。

 

時間管理の向上

もちろん本番の試験では時間制限があります。

時間配分を間違えて解けるはずの問題を解ききれずに点数を落としてしまったなんて事態は避けたいです。

たいていの試験では時間内にすべての問題を解けるような時間は用意されていません。

したがって難しい問題は後回しにする(場合によっては捨てる)ことが大切で,解けそうな問題から手を付けて確実に点を重ねることを重視しましょう。

そのためにも、過去問演習の段階から時間配分を考えて練習することが大事なのです。

 

自信の醸成

過去問を解くことで当然自分の理解度課題を確認することができます。

問題傾向に慣れて時間配分を工夫し始めると徐々に点数が上がってきて自身につながります。

過去問を解いて洗い出された課題を少しずつ改善していって本番向けて自信をつけていくことも受験に臨むうえで重要になります。

 

過去問の演習方法

ここでは過去問の効果的な演習方法について説明します。

過去問演習においては以下の点に注意を払うことが大切です。

解析の徹底

過去問の解答は単に問題を解くだけでなく,解答の選択理由や解答までの道筋などを記憶しておき,徹底的に解析しましょう。

というのも,間違えた問題や正解していても不安を感じた問題について,どのような思考プロセスを経てそのような解答になったのかを明らかにすることで,誤答の原因を改善して同じ誤りを繰り返さないようにすることができます。

 

定期的に解きなおす

過去問の演習は,単に一度だけ行うのではなく,定期的に解きなおすことが重要です。

繰り返し解くことで,知識やスキルが定着し,自信をつけることができます。

前回は足りなかった時間も,時間配分を工夫したことでより多くの問題を解けるようになるはずです。

さらに,2回目以降は過去問を複数教科連続で解くことで,模擬試験や試験本番のような状況を体験し,本番の試験に対する心構えや対応力を養うことができます。

 

おわりに

総括すると,過去問を解くことは受験勉強において不可欠な要素であり,その意義や効果的な演習方法を理解し,計画的に取り組むことが成績向上への近道です。

過去問はあくまで道具であり,その道具を上手に扱い,自分の成長に繋げることが大切です

過去問演習を通じて得られる知識やスキルは,試験の突破だけでなく,大学入学後や将来の学習,仕事においても役立つものになるはずです。

受験勉強を通じて養われる論理的思考や問題解決能力は,きっとあらゆる分野での成功につながる要素となるでしょう。

夏休みは終わりを迎えますが,まだ9月です.本番までは6か月(共通テストまでは4か月と少し)“も”あります。

もちろん過去問演習は大切ですが,それだけにとらわれず自分の苦手分野をつぶすことや細かい知識をもれなく頭に入れることにも注力しましょう。

受験生としてもっとも大切なことは,受験が一通り終わったときに後悔しないような受験生活を送ることです。

模試での判定が芳しくなく不安を感じている人,反対に判定がよくて自身に満ちあふれている人など色々な気持ちで新学期を迎えることでしょうが,数字に一喜一憂するのではなく,計画を立てて,目標に向かって自分の課題としっかり向き合いましょう!

応援しています!

 

また、武田塾では勉強習慣、宿題の管理、受験勉強の進め方のアドバイスなど全力で受験に臨めるように全力でサポートしています!

過去問の進め方含め、どのように受験勉強を進めていけばいいのか疑問に思っている方、疑問に思っている方は、ぜひ無料受験相談を行っていますので、お気軽にご相談ください。

 

無料受験相談

 

武田塾北千住校では無料受験相談を受付中

1時間で勉強の不安を解消します!

・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない    

など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!

 

無料受験相談

武田塾北千住校

受付時間  10:00~21:00(日曜日は20:00まで)
最寄り駅  JR常磐線 北千住駅 徒歩5分
      東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 徒歩5分
      東武伊勢崎線 北千住駅 徒歩5分
      つくばエクスプレス 北千住駅 徒歩5分
住所    〒120-0034
      東京都足立区千住1丁目3-6 TOCビル 6階
TEL, FAX   03-6806-2366
Email    takedajuku.kitasenju@gmail.com

関連記事

夏の受験勉強に失敗しても問題ない!? 秋冬から挽回できる勉強方法!

  夏の受験勉強に失敗しても問題ない!?  秋冬から挽回できる勉強方法! みなさんこんにちは!武田塾北千住校です!   学校の授業がないため、自分の勉強時間が自由にとれる夏休み。 「夏を制す ..

【良質な睡眠が大切!】受験生の睡眠時間・睡眠習慣

良質な睡眠が大切! 受験生の睡眠時間・睡眠習慣   こんにちは、武田塾北千住校です。   受験生の皆さん、睡眠はしっかりとっていますか?   受験勉強はやることが多く、睡 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる