ブログ

数学参考書の解説を読んでもわからない、、そんな時どうすればいい?

数学の参考書で解説を読んでも理解できないとき

 

みなさんこんにちは!武田塾北千住校です!

 

猛暑の日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

暑さ対策をして、体調管理をしっかりと行いながら、毎日コンスタントに勉強していきたいですね。

 

私の生徒さんに、参考書の解説を読んでもなかなか理解できなくて武田塾の宿題がペース通りにいかないという方がいました。

この悩みは受験生の多くが直面するものではないでしょうか。

 

さて、数学問題を解いていく中で難しくてなかなか理解できない問題に直面することがあると思います。

理解に時間をかけすぎると、勉強のペースが遅くなり一日の目標量を達成できなくなります。

参考書や教科書の解説を読んでも理解できない状況に遭遇した際に、どうすれば効果的に理解を深めることができるのでしょうか。

今回は、そのような状況に対処するための具体的な方法を紹介します。

 

 

[1] 問題を細かく分解する

解説が理解できない場合、まずは問題を細かく分解してみることが重要です。

複雑な問題や公式に直面したとき、一度に全体を把握するのは難しいことがありますが、焦点を個々の要素やステップに絞ることで、理解を深めることができます。

問題を小さなパーツに分けて考え、それぞれの要素に集中することで、解決策が見つかることもあります。

 

画像1-2

細かく分解するために、問題文を十分に読み込みましょう。

急いで理解しようとするのではなく、時間をかけて問題の内容を理解するよう心がけましょう

 

何が問われているのか、どんな条件が与えられているのかを把握することで、問題を解決するアプローチを考えやすくなります。

問題文に含まれる重要なキーワードやポイントに目を向けることも大切です。

 

問題解決のヒントが隠れている場合がありますので、注意深く読み取りましょう。

例えば、「最大値」「最小値」「連続」「少なくとも~」といった表現に着目すると、解決策への手がかりが得られるかもしれません。

 

数学の問題を細かく分解することは、解説を理解する以外に、複雑な問題に立ち向かうために重要です。

焦らず根気よく取り組むことで、数学の理解が深まります。

 

[2] 講義系の参考書を参照する

 

[1]で理解できるなら苦労はしない。そういう声もあるかと思います。

それなら同じ内容を別の教材解説で学んでみると良いでしょう。

 

武田塾のルートにあるような問題と解説のような参考書以外に、分野ごとの授業を文字にしたような講義系の参考書があります。

もしかしたら、別の説明の仕方やアプローチが自分に合っているかもしれないので講義系の参考書を読んでみましょう。

 

どの参考書がいいかは講師の先生に相談してみるといいでしょう。

私のおすすめは「初めから始める」シリーズです。

かなり丁寧に解説されていて、理解が捗るかと思います。

 

また、インターネットを利用してもいいかもしれません。

インターネット上には多くの解説サイトや動画が存在していますので、参考になるものが見つかるかもしれません。

[3]同じ内容を他の人に説明してもらう

結局はこれが一番早く理解できると思います。

参考書の解説では理解できないとき、家族や友人、講師、または学校の先生など、同じ内容を他の人に説明してもらうことが有効です。

 

相手が違う言葉で説明してくれることで、新たな視点を得ることができるでしょう。

また、違う視点から見られることで、自分のわからない点が明確になっていくということも期待できます。

 

ずっと悩んで時間を使ってしまうくらいならほかの人に説明してもらって、効率よく勉強を進めていくのがいいかと思います。

武田塾の宿題の中で理解できないものがあったときは、そこに印をつけて何が理解できないのかを整理した上で特訓の際に講師の先生に質問しましょう。

画像2-2

[4] 一度ほかの問題に取り組む

数学の学習は、時間をかけて積み重ねていくものです。

解説が理解できない場合は、一度その内容から一息置いて、他の問題に取り組むことをおすすめします。

しばらく時間をおいてから再度取り組むと、新たな気づきがあることもあります。

 

また、類題を解くことで分からなかった問題の解法を理解できるようになる可能性もあります。

問題が変わることで同じ解法でも理解が簡単になっている場合もあります。

類題、もしくは一つレベルを下げた問題に取り組んでみるのもいいでしょう。

 

参考書を理解する時の流れ

数学の参考書で解説を読んでも理解できない場合、まずは問題を細かく分解し、個々の要素やステップに焦点を当てることで理解を深めましょう。

問題文をじっくり読み込み、何が求められているのか、与えられた条件は何かを把握することが重要です。

また、問題文に含まれるキーワードやポイントに注目し、解決策へのヒントを見逃さないようにしましょう。

 

また、講義系の参考書を参照してみることも有効です。

同じ内容を別の解説で学ぶことで、理解が進む場合があります。

 

同じ内容を他の人に説明してもらうことも効果的な手段です。

家族や友人、講師、学校の先生などに相談してみると、新たな視点やアプローチが得られる可能性があります。

コミュニケーションを通じて、自分の理解の進捗を確認しましょう。

 

また、理解できない内容があった場合は、一度その問題から離れて他の問題をやってみましょう

時間をおいて再度取り組むと、新たな気づきやアプローチが見つかることもあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

数学の学習は時間をかけて積み重ねるものであり、理解には時間がかかることもあります。

焦ることなく、自分に合った方法で理解を深めていくことが大切です。

日々の勉強において、効果的な学習法を取り入れながら、数学を楽しみましょう。

暑さにも負けず、体調管理をしっかりとして、充実した受験生活を送りましょう。

 

武田塾北千住校では、生徒一人一人に合わせた勉強計画建立て、疑問点の解消、受験の相談等、様々な形で受験生はもちろん、定期テスト対策などもサポートしています。

大学受験に向けて何をどれくらい勉強すればよいか分からない…」「今まで勉強をしてこなかったので勉強習慣を1から身に着けたい!」等、どんな悩みでもぜひご相談ください!

 

また、本記事が学生・生徒の皆様の一助となることを心よりお祈り申し上げます。

*関連記事*

【高3理系必見!!】数Ⅲの独学勉強法を徹底解説!

【数学が得意な文系必見!】数学選択受験のススメ①

【各教科勉強法シリーズ】数学を得意教科に〜数学編〜

 

 

 

 

 

武田塾北千住校では無料受験相談を受付中

1時間で勉強の不安を解消します!

・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない    

など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!

 

無料受験相談

武田塾北千住校

受付時間  10:00~21:00(日曜日は20:00まで)
最寄り駅  JR常磐線 北千住駅 徒歩5分
      東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 徒歩5分
      東武伊勢崎線 北千住駅 徒歩5分
      つくばエクスプレス 北千住駅 徒歩5分
住所    〒120-0034
      東京都足立区千住1丁目3-6 TOCビル 6階
TEL, FAX   03-6806-2366
Email    takedajuku.kitasenju@gmail.com

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる