【学部別紹介!】
薬学部ってどんなところ? 現役薬学部生が紹介!!
みなさんこんにちは武田塾北千住校です!
早速ですが、皆さんは「この学部で学問を学びたい!」というように心に決めている大学はありますか?まだ進みたい大学が決まっていない方も多いのではないかと思います。だれしも、高校生や中学生のうちは自分の進路についてたくさん悩むものです。自分が将来どんな職業に就きたいのか、そのためには大学のどの学部に進むべきなのか、その目標がはっきりすればするほど勉強にもより一層、力が入るものです。
武田塾では勉強面はもちろん、進路で迷う中高生のお手伝いもできればと思い、学部紹介をさせていただこうと思います!
今回はそんな皆さんに向けて、薬について学んでいく「薬学部」について次の通りに紹介していこうと思います!
今回は薬学生目線でしか紹介できないことを記事にしていきたいので、概要などは控えめに書かせていただきますことをご了承ください。各大学の公式サイトなどを見ていただけると幸いです。
薬学部ってどんなことを学ぶところ?
みなさんは薬学部と聞いてどんなことを思い浮かべますか?多くの方は漠然と「『薬』について学ぶところ」や「薬剤師になるために行くところ」などを思い浮かべると思います。では具体的に薬学部ではどんなことをするのかを見ていきましょう。
薬のスペシャリスト
薬学部では薬に関することをすべて学びます。皆さんが病気になると服用される薬はもちろん、漢方薬も立派な薬です。それらがどのようにして細菌やウイルスに作用するのか、また副作用はどんなものかなどを理解して応用できるようにするのが薬学部です。
そのため、薬の名前はもちろん、生理学・薬理学的観点からどのような神経・受容体にどのようにして作用するのか、化学的観点からどうすれば新しい構造になるのかなど理科系知識をすべて活用できるようにするのです。
4年制と6年制?
また、薬学部は4年制の学科と6年制の学科に分かれています(大学によっては片方しかない場合もありますが)。
6年制と4年制の学科の大きな違いは薬剤師なることができるかどうかにあります。
6年制の学科でなければ、薬剤師になるための試験である「薬剤師国家試験」を受けることも免許取得後に薬剤師になることもできません。薬剤師になりたいという方は必ず6年制学科の方を受験するようにしましょう。
逆に将来、薬に関する研究職に就きたい場合は4年制学科の方を受験することも良いでしょう。4年制学科卒業後、大学院に行くことでより専門的な創薬技術などを学べるためです。あくまで目安ですので、必ず自分の手で各大学の卒業後の就職率、就職する職種などを調べておきましょう。
なんとなく薬学部でどんなことを学ぶのかわかっていただけましたでしょうか?続いてはそんな薬学生の1日はどんな感じなのか、どのくらい忙しいのかなどについて覗いてみましょう!
やっぱり忙しい?薬学生のあれこれ
まず初めにお知らせしたいのは「薬学生は基本的に忙しい」ということです。先ほども申し上げた通り、理科系に関わる知識を生かせるようにするために高校でいう「生物」、「化学」「物理」の知識をしっかりと身につけなければなりません。多くの方は高校のうちでこの理科3科目どれかしか習っていないと思いますので、必然的に新しく学ぶ必要があります。
実際の経験どうだった?
筆者自身、高校時代は「物理」と「化学」を選択していましたので、「生物」は高校1年生かそれ以前で習った「生物基礎」の範囲すらほとんど覚えていませんでした。それでも薬剤師になるためには「生物」が必要になるので、大学1年生や2年生のうちに「生物」をはじめ、この3教科に関連する学問をみっちり学習します。それに加えて1年生や2年生のうちは「外国語」や「心理学」、「経済学」などの一般教養も学ばなければなりません。当然、有機化学や生化学などの実験もやります。そして6年制の学科では5年、6年生で病院実習に向かいます。世の中には「大学生は人生の夏休み」という言葉もあるかもしれません。
しかし、少なくとも薬学生とってはまったく夏休みではありません。大学では高校と違って自分で時間割を決めます。中でも、必修科目と呼ばれる教科は単位を取得しないと卒業はおろか進級できないこともあります。薬学はそういった必修教科が非常に多いです。1限から5限まで授業のある日もありますし、どの曜日も必修科目ばかりで基本的に全休は作れません。期末試験は内容盛りだくさんで大変と言えば大変です。それでも勉強しなければ試験に受からず卒業もできませんので、友達同士で大学に残って勉強したり問題を出し合ったりして、チームプレーでテストを乗り切っていくです!
学生生活を謳歌できない?
ここまで、とにかく忙しいことをお伝えしましたが、何も辛いことだけでありませんから安心してください!サークル活動に全力を注ぐこともできますし、バイトだってできます。上の学年になればなるほどその忙しさに慣れてきて、余裕が出てくるものです。勉強は忙しいものだと割り切って大学生活を楽しんでいきましょう!
次にどんな人が向いているのかを少しだけ紹介させていただきます。
薬学部にはこんな人がおすすめ!
薬学生も人ですのでいろいろな人がいます。ただ、「留年せずに卒業できる」ということを「薬学部に向いている」と定義するなら、共通して言えることが一つあります。それは勉強に対して真面目になれるかということです。普段から毎日必死に勉強するわけではなく、例えば試験前になればしっかりと勉強できる人ということです。
また、朝起きることができるかどうかということも非常に重要です。たいてい1限に必修がありますから、寝坊して遅刻や欠席しすぎると規定された出席回数に届かないため、必修落単などしてしまいます。留年する学生はこれらのどちらかはできないことが多いです。あくまで周りを見てきただけですので、一概に言えませんし、大学で心を入れ替えるという人はぜひ、
薬学部に来て薬学について学んでいきましょう!
薬学部受験ここに注意!!
私立大学の場合
私立大学薬学部では、多くの大学が英語 + 数学ⅠAⅡB + 化学(化学基礎)の3科目受験を採用
一部私立大学にて、数学Ⅲも採用している学校があるため注意しましょう。
国立大学の場合
国公立薬学部では、他の国立大学と同様に共通テストと個別試験となります。
共通テストでは5教科7科目、個別試験は英語 + 数学ⅠAⅡB Ⅲ+ 理科2科目を採用する大学が多くなります。また、国公立薬学部では数Ⅲを必要とする大学が多くあります。
出題傾向
薬学部の入試問題では、必須受験科目からも分かるように化学が重要視されます。 特に大学入学後の学習につながる有機化学・無機化学の分野からの出題が多くなっています。 有機・無機分野の完成度を高める意識で学習を進めましょう。
また、全体を通して、基本をしっかり身につけていれば解ける問題が多くなっています。
まとめ
薬学部はどうでしたでしょうか?大学のパンフレットや公式サイトではわからないであろうことを中心に、薬学生の目線から紹介させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです!お付き合いありがとうございました。
武田塾北千住校では無料受験相談を受付中
1時間で勉強の不安を解消します!
・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない
など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!
武田塾北千住校
受付時間 10:00~21:00(日曜日は20:00まで)
最寄り駅 JR常磐線 北千住駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 北千住駅 徒歩5分
つくばエクスプレス 北千住駅 徒歩5分
住所 〒120-0034
東京都足立区千住1丁目3-6 TOCビル 6階
TEL, FAX 03-6806-2366
Email takedajuku.kitasenju@gmail.com