こんにちは!
日本初!授業をしない 武田塾北久里浜校です。
【高1生必見】他の教科とは全然違う!物理の勉強法!
ということで、今回は高校物理について話していこうと思います!
高校1年生の皆さん、物理の勉強はいかがですか?
「身の回りの物理現象は、全て数式で表すことができる」
とか
「すべての粒子のふるまいを計算できれば、未来を予測できる」
とか聞いて、物理かっこいい!自分も勉強しよう!と安易に選択して後悔していませんか?
実際に高校の物理を勉強してみたら、ひたすら数式をいじり倒して、合ってるかどうか分からない汚い形の答えが出てくるばかり、というか、そもそも問題解けないんだけど・・・と途方に暮れている人もいるでしょう。
実は、物理は他の科目とは必要な勉強法が違います。
そこさえ正しく理解できれば、物理は受験において強力な武器になります。
物理に苦しんでいる人や来年物理を選択しようと思っている人は、是非読んで正しく物理をとらえましょう!
なぜ物理が難しいのか
原因①:ちゃんとした説明には大学内容が必要!
物理とは、ざっくりと説明すると「身の回りの現象を理論やモデルとして数式という言語で表現する」という学問です。
公式の説明には、微分積分、微分方程式、行列、複素関数等の大学内容が必要な場合が多いため、高校数学内容では公式の導出ができないことも多く、結局公式のみが与えられることになります。
ところが物理を履修する人って多分、
・2次方程式の解の公式の導出は中3で求めた
・錐体が、柱×1/3になる証明を自分で考えた
・三角関数は脳内単位円で値を考えるから暗記しない
・和積、積和公式は加法定理から導出するから暗記しない
とかに当てはまる人が多いと思うんです。
そういう人たちって、パッと公式を与えられても、どうやって公式が導き出されたのか気になってしまい、なんとか理解しようとしてしまうと思うんですよね。
でも既習範囲の数学では理解が出来ない。そんな状態になってしまうから、物理は分かりにくいって言われてるんだと思うんです。
例えば物理の一番初めに習う物体の放物運動の公式は、運動方程式と初期条件を決めて積分するだけで簡単に求められますが、微積を未履修の生徒に説明するのは難しかったりします。
※気になる人は、「斜方投射 積分 .pdf」で検索するといろいろな大学のpdfが見られます。
余談)高校物理の参考書では?
なお高校物理の講義系の参考書では、v-tグラフの面積を求めることで無理やり導出しています。
求積によって導出するのは定積分で面積を求めるのと同じことなので、とても面白いですね。
さて、閑話休題。
ということで高校では、いきなり公式がでてきて、それに文字や数値を当てはめる練習をすることになります。
物体のふるまいを話していたはずなのに、なぜか急に数式をこねくり回すことになるギャップに躓く人も多いと思います。
原因②:勉強の進め方の問題
高校物理の理想的な勉強法は、講義系の参考書で考え方を学び、問題集で実際の問題を解けるようにするのを繰り返すことです。
なぜなら、物理の授業や講義系の参考書は、「分かった」という状態にしかならないからです。「分かった」ら、実際に自分で「解いてみる」。解くときは、解説の理屈に納得がいくまでじっくり考える。これをワンセットにして繰り返し繰り返しやっていくことが、物理の王道の勉強法です。
ところが世の中の高校生は、部活や塾・アルバイトに大忙しで、自分で問題集を解くことがあまりできません。
そうなると、授業を受ければ内容は理解は出来るけど、いざ実際に自分で問題集を解いてみると手も足も出ない状態になってしまいます。
仮に手が動いたとしても、符号を間違えたり、途中からで頓珍漢なことをやったりと、演習不足からくる問題が起きたりするでしょう。
つまり物理は、講義(系参考書)→問題演習(納得いくまで)→講義(系参考書)→問題演習(納得いくまで)・・・とスモールステップを繰り返していく必要があるということです。
原因③物理は授業形式と最強に相性が悪い!
さらに、物理は授業形式と相性の悪い科目です。
以下に物理と他の科目の性質の違いを挙げます。
一般的な科目の場合:
講義系の参考書を読んで中身を一通り内容を理解してから問題を解くスタイルでの学習が可能。
物理の場合:
一つ一つ、出てきた公式やモデルを活用して問題を解けるようにしながら理解を深めていく必要がある。
っと、こんな特徴がある科目です。
やってみたらわかると思うのですが、完璧に理解せずに流し読みをすると次のページに行った瞬間理解が出来なくなります。
授業形式の場合
分からないところが出てきても授業は次へ次へと進んでしまうので、疑問点は一旦保留して置かなければならないです。分からないところ以降の解説って、皆さんはその授業内で理解することってできますか?
普通は難しいと思います。何でそうなるのか気になって授業を集中して聞けなくなると思うんですよね。
参考書学習の場合
自分の納得がいくまで同じ範囲の勉強が出来ます。公式を活用して問題が解けるようになった&他人に説明できるくらい解説内容が理解できたら、次に進めばいいんです。こうやって、納得いくまで時間をかけてやった範囲は、意識しなくても頭に入り忘れないです。
まとめ
物理を勉強するときは、以下2点に注意して勉強しましょう。
・問題を解けるようにする→理屈を理解するの順番で!
・新しい内容にはいったら、自分の納得がいくまで同じ範囲の勉強をしてから次へ進む。
参考書で勉強するのであれば、上記を守れば大丈夫です。
これから物理の授業があるぞ!って人は、学校の物理の授業は真面目に受けて、授業内容の問題演習を「1頁を完璧に」頑張りましょう。
お知らせ!
あなたの受験のお悩みを、武田塾北久里浜校の無料受験相談で解決しませんか?
お勉強の悩みを抱えている人は、是非一度武田塾北久里浜校の無料相談に遊びに来てください!
お問い合わせは⇓⇓⇓のバナーから!
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
日本初!授業をしない
武田塾 北久里浜校
〒239-0807
神奈川県横須賀市根岸町2丁目31-2田中ビル4階
TEL:046-884-9225
FAX:046-884-9226
最寄り駅:京急北久里浜駅 徒歩15秒
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
無料受験相談受付中!
お問い合わせは下のバナーか、校舎までご連絡ください。