ブログ

【平安貴族並みに】古文が驚くほど分かるようになる勉強法4選!

無料受験相談吉祥寺駅周辺/武蔵野市/三鷹市/杉並区/西東京市/小金井市にお住まいの皆様、そして吉祥寺駅周辺で人気の学習塾・予備校をお探しの皆様こんにちは!

武田塾吉祥寺校(0422-26-6451 です。

→武田塾吉祥寺校のHPはこちら!

 

今回は、「古文が驚くほどわかるようになる勉強法4選について解説していきます!

 

「勉強の仕方がわからない・・・」
 
「古文の勉強法が分からない・・・」
 
「第一志望に受かるかわからない・・・」

そんな疑問や不安を抱えている君!

武田塾では無料受験相談を実施しています。

近隣では吉祥寺校のほかに、

武田塾三鷹校0422-38-7760

→武田塾三鷹校のHPはこちら! 

武田塾国分寺校042-312-0364

→武田塾国分寺校のHPはこちら!

でも無料受験相談を行っています!

ぜひ最寄りの武田塾の無料受験相談にいらしてください!

無料受験相談

 

はじめに

今回のテーマは「古文を勉強したが読めない人にメッセージ」をご紹介していきます!

春から古文を頑張って勉強しているが、今回の全頭マーク模試などを受けていて

「区分が全く読めなくて成長している感じがしない…」

slump_bad_man_study

と悩んでいる人が多いのではないかと思います。

そんな風に古文の成績が伸び悩んでいる人向けに注意すべき古文学習ポイントを紹介していきたいと思います。

①とりあえず3周読んでみる

古文は文章がありその後に問題がありますが、いきなり問題を1周目から解いていませんか?

それでは絶対に問題は解けません!

古文が得意な人でも1周目での理解は困難なものです。英語とは異なる勉強法が必要になります・

古文はまず1周さらっと2~3分で読みます。

そして大体の内容を把握しますが、もちろんそれでも細かい内容は全然わかりませんが

そこで終わらせずもう1度読みます。

理想は2周目から読みながら解いていくことです。

苦手な人は2周目も少し不明な部分があると思うので、2周目もまた読んで

3周目から解き始めていきましょう!

模試では時間がかかりすぎるので活用できませんが普段の勉強では

まず3周読んでから解くことをオススメします。

study_woman_normal

途中で少しでもわからない単語や文脈が追えなくなると「あぁ…もう無理…」となりますよね。

古文が嫌いな人は大体途中で諦めています。

これは英語でもあります。わからない単語が出てきたり、難しい構文が出てくることもあるので

そこを多少飛ばしながら文脈取れれば良いという感覚がありますよね。

最後まで行って初めて最初の振りが効いてきます。

古文は全体を読まないと内容が理解できません。問題文の終盤で全体像が理解できることもあります。

なので苦手な人は3周は黙ってこらえて読んでみて、分かる部分だけ繋げていけば、

「もしかしてこの文章はこんなストーリーなのか?」と掴めてきます。

1周目で無理に問題を解くと挫折しがちになってしまうので、まずは3周読んで理解度を高めていきましょう!

school_kyoukasyo_share

古文の授業で1周最初に読んでいくけれど、最初はワケがわかりませんよね。

「誰がどうして どうなった?」という感じですが、定期テスト前に1~2回読み返していると

「もしかしてこの文章はこんなストーリーなのか?」と気づきますよね。

このように皆さんが勉強したことがある場合は、今回の方法はそれに近いと思いませんか?

定期テストの古文のストーリーの掴み方と似ていますよね。

皆さんもこの方法を意識して古文にぜひ取り組んでみてください!

②人物関係図を作ろう

古文では当たり前ですが登場人物がいて、小説やアニメや漫画などすべてに共通する一つのストーリーです。

古文が苦手な人は人物に注目できていません!

苦手な人は登場人物の情報をさらっとしか見ており、軽視していたりします。

問題を解く間に登場人物についてしっかり把握しましょう!

onono_komachi

登場人物の様々な情報を理解しておくだけで古文の問題の解きやすさが大きく変わります。

まず人物が出てきたら一回立ち止まりましょう。

「この人は何者なんだろう?」という情報が注意書きに書いてあるパターンもあれば、

文章中に説明がついているパターンもあります。

それをしっかりと整理しながら解いていきましょう。

オススメとしては人物が出る度に人物関係図を空きスペースに書いていくことです。

人物関係図を書き込んで整理していき、振り返る作業も行うと理解度が深まります。

多くの人は全部の文章を同じスピードで読みすぎな傾向があります。

人物が来たら立ち止まり、人物関係図を書く。

また読み始めて2回目に出てきたときに

「見たことがある!人物関係図で確認しよう」「そうだ!この人は○○の立場の人だ」

「この人とは○○に関係性だ」という風に

古文では登場人物を意識した読解が重要になってきます。

そのために人物関係図は必ず書きましょう!

大体の登場人物の数は、物語にもよりますがMAXで4~5人だと思います。

その4~5人の関係を押さえる作業が必要です。

古文はアニメや映画ではなく文章なので、読んでいるときに頭の中で情景が浮かぶことが理想です。

読解時に物語の情景が想像できるかが重要だと思います。

1周目は難しくても2種目は必ず想像しましょう!

古文が苦手な人は読める文章は浮かんでいて、読めない文章は浮かんでいないのです。

では読めない文章も思い浮かぶようにしたらいいんです。

なぜ浮かばないかというと、誰が何をしたか分からないからです

slump_bad_man_study

人物関係図で情報をまとめていくことで誰が何を行ったか正確に理解しましょう。

これは古文だけでなく漢文・現代文・英語も同じですが、いかに文章を映像化できるかが大切です。

これができると「こういう状況でこんなストーリーなので、これは○○な流れでないとおかしい」

という予想ができたり、読解にも繋がっていきます。

③ストーリーを語れるようにする

今話していた映像化の話とほとんど同じですが、皆さんは点数が悪いと

「問題の解き方をどうしよう…」という方向に考えてしまいます。

問題の解説ばかりを見ていても、そもそも文章が読めていないのです。

そもそもストーリーが理解できれば、文保問題以外は正答できるはずです。

古文で復習すべきことは問題の解き方やアプローチではなく、

文章の内容やストーリーが理解できていたかを復習すべきです。

古文では文章の正確な理解と復習が重要です。古文のストーリーが勝たれるレベルを目指しましょう!

余談になりますが、平安時代の京都の街並みやお坊さんのお寺、平安貴族の町の風景のイメージなどは

そもそも脳内にないと映像化しにくいですよね。

kouyou_temple

そのために「あさきゆめみし」という源氏物語を漫画化した本があるので

高1・高2年生でイメージが全く浮かばない人は「あさきゆめみし」で概要を把握してみましょう。

9784061487468_w

また『富井の古文読解をはじめからていねいに』にも古文常識のパートがあるので

そこを読むともう少しイメージが浮かびやすいかもしれません。

そういう古文常識は押さえておきましょう。

④省略を補う読み方を身につけよう

『富井の古文読解をはじめからていねいに』とか

『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほどに身につく本』

『とってもやさしい古文』でも書かれていることですが、

古文は省略が多い文章でその文章を補う必要があります。

古文の世界でなぜ主語が省略されているかというと、状況的に明らかにわかる主語は省略されるからです。

古文では推測を立てることで省略を補いながら読解することが重要です。

古文は皆苦手な人ほど同じスピードで読んでいきますが、

そうではなく主語が分からなければ立ち止まりましょう!

sports_pose_time_man

「ここで急に主語が抜けている」→「誰が行った?」というのを一回ここで考える必要があります。

「次はセリフが始まった」「このセリフは誰が言ったの?」

「状況的に○○が○○に言ったセリフだな」という風に一個ずつ立ち止まりながら読んでいくと

古文の文章は読めるはずですが、考えずにスラスラ目で追っているだけの人が多い傾向にあります。

それが古文の読めない原因です。

省略が多いため目の前の情報だけでは完成しません。不足している情報を考えて読み進めましょう。

基本的には古文単語や古典文法もりますが、日本語が多いので読み方さえ気を付けると

それだけで読める文章も出てきます。

現代文でも具体と抽象が行ったり来たりするという流れで、抽象で重要な部分は少していねいに読んだ方が良く、

具体で大した話をしていない場合はスピーディーに読んだ方が良いです。

全体を捉える上で読み方の感覚は似ています。

古文の書く文章のストーリーを正確に把握し、誰のどんな物語か語れるようにしましょう!

それができて初めて問題の解説を読みましょう!

まとめ

まず最初は文章を3周読んで人物関係図をかきだしていきましょう!

そしてストーリーを語れるようにして省略を補う力も習得していきましょう!

文章を理解せずに解説を読んでも意味がありません。

古文の勉強の進め方自体を見直してみましょう。

今回ご紹介した方法で皆さんもぜひ古文勉強に取り組んでみてください!

 

今回は↓の動画を参考にご紹介しました。

今回は、「古文が驚くほどわかるようになる勉強法4選」について紹介していきました!

ですが、「自分で古文の勉強計画が立てられない・・・」「古文は何の参考書を使えばいいの・・・」

というような方もおられるのではないでしょうか?

そんな時は是非!武田塾吉祥寺校0422-26-6451) にご相談ください!

武田塾吉祥寺校では、「無料受験相談」というものを行っております。

受験や勉強に関するさまざまなお悩みを受け付けております。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

皆さんのご来校をお待ちしております!

無料受験相談

 

========================
武田塾吉祥寺校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

*応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 吉祥寺校

住所

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目10-1 東ビル1・7階

最寄り駅

JR 吉祥寺駅南口 徒歩3分
京王井の頭線 吉祥寺駅南口 徒歩3分

受付時間

<月~日曜日>
自習室利用可能時間 09:00~22:00
電話受付対応時間 09:00~22:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【必見】数々の合格実績を誇る!武田塾吉祥寺校をご紹介!

一度は目にしたことがあるのでは?武田塾吉祥寺校の全貌をご紹介します!

入会金無料で武田塾に通える?!夏だけタケダのご紹介!

入会金無料の夏期講習「夏だけタケダ」をご紹介!この夏、一緒に合格を目指しましょう!

【武田塾吉祥寺校通信6月号】悩むより考えて実行に移そう。

今月の吉祥寺校通信ではパワーアップした校舎の様子と連絡事項をお伝えします!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる