皆さん、こんにちは!武田塾川西能勢口校です。
最近は、ワクチンなどの「薬」に関する世間の関心が大きくなっているように感じます。
受験生の中にも、薬学部に興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。
薬学を学ぶことができる大学は全国にたくさんあります。
今回はその中から、関西の薬学部がある大学3校をご紹介したいと思います!
目次
京都薬科大学
建学から130年余りの歴史をもつ京都薬科大学。日本で最も古い薬学教育・研究機関のひとつです。
第106回薬剤師国家試験の新卒合格率は92.77%となっています。
入試方式には
学校推薦型選抜(指定校制)
学校推薦型選抜(一般公募制)
一般選抜A方式(本学独自)
一般選抜C方式(共通テスト後期)
があります。
入学金は40万円、年間授業料は180万円です。
1884年にドイツ人のルドルフ・レーマン博士に学んだ人々が協力して、京都私立独逸学校を創立しました。その後に別科として薬学科を開設したことが始まりです。
そして私立京都薬学校、京都薬学専門学校を経て1949年に京都薬科大学となりました。
地域貢献活動の一環として、小学校で薬物乱用教室の活動を実施したり、漢方医学研究部というサークルがあったりと学生生活を充実できるような環境が整っています。
アクセスは地下鉄東西線「山科」駅から徒歩8分。京都からは約23分、大阪からは約43分、神戸からは約63分となっています。
大阪医科薬科大学
2021年4月に大阪医科大学と大阪薬科大学が統合し誕生したのが、大阪医科薬科大学です。
第106回薬剤師国家試験の新卒合格率は93.17%です。(旧大阪薬科大学)
薬学部の入試方式には、
公募制推薦入試
一般入試A
一般入試B
大学入学共通テスト利用入試
帰国生徒特別入試
指定校制推薦入試
があります。
入学金は40万円、年間授業料は120万円、施設・設備費が60万円となっています。
1904年、現在の大阪府中央区道修町に大阪道修薬学校が設立されたのが、大阪医科薬科大学薬学部の始まりです。
その後道修女子薬学専門学校、帝国女子薬学専門学校、帝国薬学専門学校を経て、1950年に大阪薬科大学となりました。
そして学校法人大阪医科薬科大学と法人合併し、大阪医科薬科大学となりました。
医学部医学科、薬学部薬学科、看護学部看護学科があり、医・薬・看の連携を活かした、より実践的な臨床教育が受けられるところが魅力のひとつです。
JR東海道本線(JR京都線)「高槻」駅から徒歩8分、阪急京都線「高槻市」駅よりすぐです。
神戸薬科大学
第106回薬剤師国家試験の新卒合格者率は91.71%です。
入試方式には、
学校推薦型選抜(公募制)
一般選抜(大学入試共通テスト利用)
一般選抜(前期)
一般選抜(中期)
一般選抜(後期)
があります。後期日程もあるため最後まで薬学部合格を諦めたくない方にもチャンスがあります。
入学金は40万円、年間授業料は180万円です。
1930年に神戸女子薬学専門学校として設立されてから80年以上の歴史を持つ神戸薬科大学。社会に大きく開かれた学校として地域社会に積極的に貢献した校風となっています。
また、神戸大学と連携し、学部生向けに「初期体験臨床実習」や医学部学生との合同講義である「IPW演習」といったプログラムが用意されており、チーム医療を学べる環境が整っています。
JR「摂津本山」駅から徒歩約15分、JR「甲南山手」駅から徒歩約13分、阪急電鉄「岡本」駅から徒歩約15分で大学に着きます。また阪神電鉄「深江」駅からも徒歩約20分でアクセスできます。
全国平均より高い新卒合格率
薬剤師国家試験の全国新卒平均合格率は例年85%前後ですので、これら3校の合格率はかなり良いのではないでしょうか。
また、入学金、授業料、施設・設備費等の合計費用は3校とも同じようです。
薬学部を卒業すれば、薬剤師として病院や調剤薬局、ドラッグストアで薬を扱う、医薬品の専門家として製薬会社でMRとして働く、化粧品会社で研究するなどその進路は多岐に渡ります。
自分が将来やりたいことは何なのかを考えて、進路選択をしてみましょう。
関連記事
無料で武田塾の勉強法を学べる!
武田塾では『無料受験相談』を実施しております。
- 志望校に逆転合格する勉強法
- あなたにぴったりの参考書紹介
- 武田塾の詳細や料金説明など
入塾義務はございませんので、お気軽にお近くの武田塾までお問合せください。