ブログ

【2024年度最新】模試を使って成績を上げる方法、教えます!

こんにちは。武田塾川越校の講師Mです。

模試を受けたあと、どんなことをしていますか?

答え合わせをして、何点取れたか見て、、、解説を読んだり読まなかったり、、、

模試って何?

そもそも模試って何?という人のために確認しておきましょう!

模試とは「模擬試験」の略称です。本試験(本番)の形式で模擬的に行うので模擬試験と呼ばれています。例えるなら、中間テスト「対策のテスト」、部活での試合に対する「練習試合」などと同じです。

どんな種類があるの?

模試にはたくさんの種類があり、特徴もさまざまです。その中でも特に有名な模試を紹介します。

大手の塾や模試専門の業者が作成しています。個人で申し込めるものもあれば、塾や学校でのみ申し込み可能なものなど、たくさんの種類があります。

進研模試(ベネッセ)

大学・短大進学を目指す、全国約45万人が受験する全国最大規模の模擬試験です。
これは大学入学共通テストの現役受験者人数とほぼ同数です。
ライバルともいえる多くの受験生の中で、自分の学力が確認できるのが特長です。
全国平均正解率が10%程度の応用問題から、80%程度の基礎基本問題まで幅広く出題しているため、難関国公立大から私立大まで、志望校合格に必要な学力の定着状況が確認できます。

※公式サイトはこちら

全統模試(河合塾)

河合塾は高校生・高卒生を対象に年間30回以上の模擬試験を全国で実施しています。大学・短大進学をめざす受験生の多くがこの模試に参加し、その人数は年間のべ受験者数:266.1万人(2023年度実績)にものぼります。

※公式サイトはこちら

駿台模試(駿台)

駿台模試は駿台予備学校が主催する模試です(一部の模試は他社との共催です)。
駿台模試は「難問だけ」ではありません。受験生の目的に合わせて4種類の模試を用意しています。

※公式サイトはこちら

東進模試(東進)

「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標を掲げる東進は、受験を通じて自ら求めて考え、夢・志を発見し、その未来を実現しようとする力を育てることを目標としています。
模試を受験し、分析して課題を見つけ、次の模試に向けてさらに努力を続ける力は、社会に出てから必要とされる、「未来を切り拓く力」です。東進模試の受験は、将来の夢・志実現への第一歩!まずは自分の“今”の実力を知り、「入試本番レベル」との比較により、志望校までの距離を知ることからスタートしましょう。

※公式サイトはこちら

なんのために受けるの?

では何のために模試を受けるのでしょうか。周りが受けているからですか?

何が出来て何が出来ないのかを知る

高校3年間の勉強量は少なくありません。どんなに頑張って勉強しても忘れていたり苦手だったりする範囲は存在します。成績表には得意な範囲、苦手な範囲が書いてありますので、必ず確認しましょう!

偏差値がわかる

あまり聞きなれない人もいるかと思います。偏差値を簡単に説明すると、「平均点=偏差値50」のような数字のことです。まずはこれだけ覚えておけば良いでしょう。インターネットで検索すると、必ず偏差値が載っています。模試を受けて、自分が平均点くらいならば偏差値50の大学に合格する可能性が高いと言えます。普通、学校の定期テストでは偏差値は出ませんので、大学受験をする人は早めに模試を受験し、自分の偏差値がどれくらいなのかを知っておきましょう!

偏差値とは(栄光ゼミナールの記事が分かりやすいかったのでリンク先に設定しました。)

本番の雰囲気に慣れる

みなさんは幼稚園~高校と慣れ親しんだ場所で生活をしてきました。特に中学校には学区がありますので、入学式の時も緊張しなかった人はたくさんいるはずです。高校受験本番は全く知らない人たちに囲まれて受験しますし、大学受験の時は全く知らない土地で受験することになります。。ただでさえ「失敗したらどうしよう、、、」と不安になるときですから、少しでも不安を取り除くために慣れておく必要があります。そこで大切なのが模試です。模試は大学受験本番と同じように知らない人たちに囲まれて受験します。回数を重ねることでだんだん慣れてきますので、できる限りたくさん受験しましょう!

模試のあとにヤルコト

では模試を受け終わったら何をすればいいと思いますか?答え合わせだけして終わっていませんか?

答え合わせ(自己採点)

99%の人がやっていると思いますが、模試を受けた当日に答え合わせをしましょう。必ず当日にやってください。初めて受験する人のためにポイントが一つ。問題用紙に解答を書いておくこと。(答案用紙は回収されてしまいます)
この段階では〇✕だけで構いません。記述問題はおおよその点数を付けておきましょう。
これで各教科が何点ずつだったかが分かります。

解きなおし

次にやるのが解きなおしです。今まで指導経験上、解きなおしをやっている人は全体の50%程度です。そして正しいやり方で出来ている人は全体の10%未満だと思っています。なぜかというと、勉強で一番やりたくないのは「復習」です。なんでもそうですが、初めてやることは好奇心で積極的に取り組めますが、一度知ったことをもう一度やるのは好奇心がそそられません。しかし、何よりも大切なのは復習です。部活でもそうですが、一度やっただけで出来るようになる人は相当な才能を持った人だけでしょう。ほとんどの人は何度も練習して出来るようになるはずです。勉強も同じです。何度も復習して出来るようになります。まずは「模試を受けた次の日に1回だけ復習をする」習慣を付けましょう。

分析(課題と解決策)

今回の一番のポイントです。突然ですが問題です。成績を上げる一番の方法はなんでしょうか?
・勉強時間を増やすこと?
・得意科目を伸ばすこと?
・苦手科目をなくすこと?
どれも間違いではありませんが、「出来ないことを出来るようにすること」が答えです。出来ることは放っておきましょう。例えば、計算が得意な人が計算問題をたくさん解いてもあまり効果はありません。ただの自己満足です。(自尊心を高めるためには効果的です)
では出来ないことは何か考えた時に、たくさんありすぎてすぐに思いつかない人がいると思います。ここで役立つのが模試です。具体的に見ていきましょう。

模試受け、答え合わせが終わったら簡単な表を作成します。

このように表を作ったとしましょう。ここからどんなことを考えますか?
・第1問は良く出来た
・第2問は後半が難しかった
・第3問は最後でケアレスミスをした
・第4問は途中からよくわからなかった
・第5問は最初だけ分かった

こんなところでしょうか。大切なのはここから何をわかるかということです。ここからわかるのは「✕になった問題でつまづいている」ということです。「そんなのあたりまえだろ?!」と聞こえてきそうですね。では、✕になった理由を考えたことがありますか?
・公式を忘れていた
・公式の使い方がわからなかった
・計算ミスをした など
それぞれ理由によってやるべきことが変わります。
・公式を忘れていたのであれば、覚えるために紙に書いて持ち歩く
・公式の使い方がわからなかったのであれば、公式を使った問題を10問解く
・計算ミスをしたのであれば、同じミスをしないようにケアレスミスノートに書き留める
たとえばこのようなことです。

ただ「模試の解きなおし」をすればいいのではなく、「出来ないことを出来るようにする」。ここまでやれば必ず成績は上がります!

まとめ

模試の使い方は分かりましたか?ただ「解きなおしをすればいい」というわけじゃないんです。

なかなか難しそうで、はじめはうまく出来ないかもしれません。大変ですが、よく考えて頭を使う練習をしましょう!

 

武田塾川越校では、短期間でも逆転合格を果たす生徒がたくさんいます。第一志望合格をお考えの方は無料受験相談にお越しください!

※完全予約制

jukensoudan-banner

 

<合格実績のご紹介>
武田塾は数多くの奇跡の逆転合格を実現させてきました。

偏差値36.9から半年で早稲田大学合格!
一浪時全滅だった二浪生を慶應プレ全国3位、そして早慶ダブル合格!
E判定から1年で高校の歴史上初めて京都大学医学部に合格!
E判定から東京医科歯科大学医学部・東京慈恵医科大学医学部に合格!
2学期、E判定から筑波大学合格!
11月偏差値40台!当然E判定から早稲田大学合格!
12月の慶應プレでD判定から1月入塾で早慶ダブル合格し慶應法進学!

 

<受験相談Q&A>
Q. 無料受験相談に参加したら武田塾に入塾しないといけないのですか?
A. 入塾する必要はありません。入塾を検討される方のみに塾の仕組みを説明させていただきますが、それ以外の生徒さんには独学で勉強できるようになるための方法をお伝えします。

Q. 他の予備校に通っていますが、受験相談に参加しても大丈夫ですか?
A. 参加可能です。他の予備校で伸びないという相談の方も多いです。

Q. 大学生や社会人でも参加できますか?
A. 参加可能です。武田塾には仮面浪人や社会人の方も在籍しています。

Q. 保護者だけ、生徒だけの参加も可能ですか?
A. 参加可能です。ただし受験は個人戦ではなくチーム戦ですので、出来る限り一緒にお越しください。

Q. 友達と一緒に参加してもいいですか?
A. もちろん、お友達を誘って一緒にお越しください。部活のお友達と一緒に来る方もたくさんいます。

川越の塾、予備校なら【武田塾川越校】
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町6-6 石川ビル 4F
受付時間:13:00~22:00
東武東上線 川越駅西口 徒歩1分
JR線 川越駅西口 徒歩1分
西武新宿線 本川越駅 徒歩12分
TEL:049-257-6696
FAX:049-257-6697

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる