「勉強の計画を立てようと思うんですが、何から手を付ければいいのか分かりません。」という方。勉強を始めようにも計画が無いとうまく進みませんね。本日は、「勉強計画の立て方」について詳しくお話します!
なんで計画を立てるの?
「計画を立てる意味はあるのか?」という質問をいただきますが、絶対に計画的に勉強したほうが良いです。その理由についてお話します!
成果が出やすくなる
計画的に物事を進めることで、目標に対する取り組みが体系的になり、結果として成果が出やすくなります。
目標を明確にする
計画を立てることで、何をどのくらいの期間で達成したいのか、その目的や目標が明確になります。目標がはっきりしていると、モチベーションが上がり、目的に向かって進む方向が決まります。
時間を効率的に使う
限られた時間を無駄にせず、効率的に使うことができます。例えば、勉強時間が2時間ある場合、どの教科をどれくらいの時間勉強するかを決めておけば、無駄なく学習を進めることができます。
進捗の確認がしやすい
計画を立てておくと、自分の進捗や進行状況をチェックしやすくなります。これによって、自分の進み具合や遅れている部分をすぐに把握し、対策を立てることができます。
焦りや不安を減少させる
「何をいつまでにやるべきか」が明確になるため、やるべきことが山積みになって焦る、または何から手をつければいいのか分からず不安になるといったことが減少します。
振り返りがしやすい
計画を持っていれば、後から「この方法は良かった」「この部分は時間が足りなかった」といった振り返りがしやすく、次回の計画作成や学習方法の改善に役立ちます。
計画を立てると、
・効率よく行動できる
・不安や迷いが減る
・結果が出やすい
ということですね!
目標を立てよう
部活でも「県大会出場!」「県ベスト8!」など、目標を立てて向かいますよね?行動をするときは必ず目標を立てましょう。
では、なぜ目標を立てるのでしょうか。
例えば、高校1年生のAさんとBさんがいたとします。二人とも同じ部活で運動神経も同じくらい。身長体重もほぼ一緒。
Aさんの目標:フルマラソンで42.195kmを完走する
Bさんの目標:マラソン大会で5kmを完走する
さて、このように目標を立てたAさんとBさんですが、それぞれどのような練習をするでしょうか?きっとAさんは高い目標に向かって毎日10kmや20kmの走り込みをするでしょう。対してBさんは運動不足にならないようにストレッチや1~2kmのランニングをするのではないでしょうか。どちらが良いとか悪いとかではありません。目標が決まることによって、やるべきことが変わるのです。
勉強できる時間はどれくらい?
平日(部活あり)
まずは「平日で部活がある日」です。6時に起きるとして、1時間は朝食と準備、7時から朝練、学校は16時まで、部活後家に着くのが19時とすると、20時~はフリータイムですね。それぞれの時間は長くしようと思えばいくらでもできます。夕食とお風呂で2時間とか。「取れる限界の時間」を考えましょう。この計画だとフリータイムは4時間です。
平日(部活なし)
2番目は「平日で部活がない日」です。6時に起きましょう。部活がないから遅く起きるのは論外です。朝練が無い分、1時間のフリータイムが生まれました。また16時~部活でしたが、ここもフリータイムになります。この計画だとフリータイムは8時間です。
休日(部活あり)
3番目は「休日で部活がある日」です。午前中が部活だとして、お昼ご飯を食べたとしても多くの時間が余りますね。この計画だとフリータイムは10時間です。
休日(部活なし)
最後は「休日で部活がない日」です。食事などで計3時間使ったとしてもたくさん残りますね。
この計画だとフリータイムは15時間です。
これらの時間をどう考えるか
では「フリータイム」をどうするか考えましょう。自分の時間はどれくらい必要ですか?
フリータイムはそれぞれどれくらいでしたか?まとめると、
平日部活なし:4時間
平日部活あり:8時間
休日部活なし:10時間
休日部活あり:15時間
でした。定期テスト対策、大学入試対策と目的によって勉強時間は変わります。
例えば、
定期テスト5教科で合計+50点取りたいなら、いつもの勉強時間に+14時間(+1時間/日×14日間)
定期テスト5教科で合計+100点取りたいなら、いつもの勉強時間に+28時間(+2時間/日×14日間)
大学入試5教科で偏差値10UPを目指すなら、1200時間(3.3時間/日×360日間)
といった感じです。
定期テストは短期間ですから、それほど大変ではありません。一方、大学入試は長期間ですので十分な思慮が必要。
具体的な数字で見るとわかりやすいですね。仮に残り1か月頑張っても偏差値10を上げるには40時間必要と分かります。無理ですねw
「目標まで残り〇〇時間」という貼り紙を作り、毎日引き算していくと達成感がありますよ!
計画の立て方
私は2つ以上のことを同時進行するのがとても苦手だったので、平日は1教科だけと決めていました。(テスト前日は例外です。)土日は時間があるので2教科やっていました。
それでは詳しくご説明します。10月23,24日が定期テストで2週間前から勉強を始めると仮定します。
2日間で1教科のワーク、プリントを終わらせます。(1周目)
5教科終わったら、1日で1教科ずつ復習します。(2周目)
5教科終わったら、テスト前日に復習します。(3周目)
先ほど、「勉強時間」についてお話しましたが、この計画を真似して、一日どれくらいの時間がかかるのかを経験してみるのもいいですね!
まとめ:一番大切なこと
武田塾川越校では、短期間でも逆転合格を果たす生徒がたくさんいます。第一志望合格をお考えの方は無料受験相談にお越しください!
※完全予約制
<合格実績のご紹介>
武田塾は数多くの奇跡の逆転合格を実現させてきました。
偏差値36.9から半年で早稲田大学合格!
一浪時全滅だった二浪生を慶應プレ全国3位、そして早慶ダブル合格!
E判定から1年で高校の歴史上初めて京都大学医学部に合格!
E判定から東京医科歯科大学医学部・東京慈恵医科大学医学部に合格!
2学期、E判定から筑波大学合格!
11月偏差値40台!当然E判定から早稲田大学合格!
12月の慶應プレでD判定から1月入塾で早慶ダブル合格し慶應法進学!
<受験相談Q&A>
Q. 無料受験相談に参加したら武田塾に入塾しないといけないのですか?
A. 入塾する必要はありません。入塾を検討される方のみに塾の仕組みを説明させていただきますが、それ以外の生徒さんには独学で勉強できるようになるための方法をお伝えします。
Q. 他の予備校に通っていますが、受験相談に参加しても大丈夫ですか?
A. 参加可能です。他の予備校で伸びないという相談の方も多いです。
Q. 大学生や社会人でも参加できますか?
A. 参加可能です。武田塾には仮面浪人や社会人の方も在籍しています。
Q. 保護者だけ、生徒だけの参加も可能ですか?
A. 参加可能です。ただし受験は個人戦ではなくチーム戦ですので、出来る限り一緒にお越しください。
Q. 友達と一緒に参加してもいいですか?
A. もちろん、お友達を誘って一緒にお越しください。部活のお友達と一緒に来る方もたくさんいます。
川越の塾、予備校なら【武田塾川越校】
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町6-6 石川ビル 4F
受付時間:13:00~22:00
東武東上線 川越駅西口 徒歩1分
JR線 川越駅西口 徒歩1分
西武新宿線 本川越駅 徒歩12分
TEL:049-257-6696
FAX:049-257-6697