ブログ

【化学】計算問題の基礎固めに最適な参考書をご紹介!

こんにちは!

河内長野駅から徒歩1分!

逆転合格 の 武田塾 河内長野校

です。

以前、化学はどれから進めればいいのか?についてブログを書かせていただいたんですが、

読んでいただけました?↓記事はこちら

こちらの記事で書かせてもらったんですが、

まずは理論化学の化学基礎を含めた範囲
原子の構造・周期表・モル計算・酸塩基・酸化還元・結合・結晶・気体・状態変化・蒸気圧・溶解度・電池
を勉強して、化学の基礎固めをしましょう!

では、化学の基礎固めって具体的にどうやって進めればいいの?
ってなりますよね!

今回は、特に躓きやすい部分である計算問題分野のおすすめの参考書と、

どのように計算問題をマスターするかについてご紹介していきます!

FLLD8568[1]

 

受験に関するお悩みや不安、河内長野校で解決しませんか?
無料相談実施中!! お気軽にお問い合わせください!

無料受験相談

 

化学は計算問題を解けるかがカギ!?

化学ってそんなに計算問題あるっけ?そんなに大事?

暗記科目でしょ?と思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。

結論ですけど、化学は計算問題が解けるかどうかがカギです。

化学は、暗記で解ける問題もありますが
逆に言うと、暗記問題は覚えていれば点を取れるので、入試ではそこまで差がつきません

つまりですね、計算問題を解けるか否かが、化学を得点源にできるか否かに直結するわけです!!

 

化学の計算の基礎固め

化学の計算問題は、受験科目の計算問題で一番特殊と思っています。

数学や物理の計算問題は、公式にあてはめると解けるような比較的数式的な解き方ができますが、

化学は、molの考え方やpHの考え方など、そもそも化学の基礎知識がないと解けないものばかりです。

化学の計算問題は、英語に似ていると考えています。

英語は、単語や文法などの基礎知識がないと、そもそも英文を読めなくて問題を解けませんよね。

化学も、根本的な化学の知識がないと、問題の意味が分からないし、取り組み方もわかりません

 

では、化学計算をマスターするためにはどのようなスキルが必要なのでしょう?

 

化学計算に必要なスキル

化学計算に必要なのは「知識」と「計算技能」です。

逆にいうと、この2つがそろっていれば必ずマスターできます。

各分野において、「知識」が足りないのか?「計算技能」が足りないのか?を見極めることが大事です。

そのためには、化学計算の演習が必須!!というわけです。

基礎固めにおすすめの参考書

ここまで長々と説明してきましたが、本題に移りましょう。

化学計算の基礎固めにおすすめの参考書は、

ゼロからはじめる化学計算問題の解き方」です!!

 

この本のなにがいいのかというと、

化学計算の計算練習に徹底しているところ。

化学計算ドリル!っていう感じですね。

集中的に化学計算だけをあつかう参考書というのは、実はほとんどありません。

この参考書には計算問題を習得できるようになるための様々な工夫があります

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

下にこの参考書の推しポイントをまとめました♪

 

推しポイント1:項目ごとで計算問題が集められている

細かい項目ごとに計算問題が集められています!

例えば、酸塩基の範囲では、【中和反応の計算】【中和滴定】【pH計算】など・・・

その分野で出てくる計算問題の典型的なパターンを網羅しているのが嬉しいポイント!

それぞれの項目ごとで、複数の問題があるのもありがたいですね!!

 

推しポイント2:「化学計算」を習得する3つのステップ

この本では、各項目ごとに「化学計算」を習得するための3つのステップが用意されています。

 

<ステップ1>基本事項のまとめ

教科書レベルの基本事項を穴埋めで確認します。

ここで、化学計算に必要な「知識」を復習・インプットします。

<ステップ2>確認問題

初歩的な問題からスタートし、ドリル形式で「解き方のポイント」を身に着けます。

ここでは、化学計算に必要な「計算技能」の確認です。

解説の過程がすごくわかりやすく丁寧に書かれています。私はとても好きな解説!!

その問題で必要なことだけじゃなく、そのパターンの問題で必要な解き方についてしっかり解説されています。

確認問題が全然解けない場合は、その分野の基礎知識が不足しているので、

その部分の教科書・講義系参考書を読み、もう一度やり直す必要アリ!です。

<ステップ3>練習問題

「確認問題」に類似した問題が出題され、解法を定着させて計算力をUPさせます。

 

この3つのステップで、計算問題への対応力はグンと上がります💪

 

推しポイント3:これでもかという類題の量!

とにかく類題がたくさんあるところが素晴らしい!

化学の計算問題は特に、計算力というよりは解法を使えるかというところが大きいので、

同じ問題を繰り返しやると覚えてしまって定着率は測れないことがしばしば。

この参考書は、類題がたくさんあるので、問題の数値や物質が変わっても太刀打ちできるのか

徹底的に解く練習ができる参考書になっています。

 

さて、ここまで「ゼロからはじめる化学計算問題の解き方」の推しポイントについて紹介してきました。

化学計算が苦手と感じる人・基礎固めをしたい人は、ぜひこの参考書を使ってみてほしいです。

ここで、勘違いしてほしくないのですが、この参考書はあくまでも計算問題に特化したものです。

化学の計算問題を解くためには、まず基礎知識が必要なので、基礎知識を固めてから挑むようにしましょう。

化学の基礎知識を固めるための方法・おすすめの参考書については近いうちに記事をかきますね!!

こうご期待!!

 

さて、武田塾河内長野校には……

化学が大の得意の化学のスペシャリストがいます!

私たちと一緒に一緒に勉強してみませんか?

いきなり入塾はちょっと……という方、朗報です! 河内長野校では無料受験相談を行っています。

受験に関することならなんでもOK!

講師の話を聞くこともできます。

 

本当に無料ですし、相談したからと言って入塾必須でもありません。気軽に相談してくださいね。申し込みは、下のバナーから!

無料受験相談

 

 

 

 

それでは、さようなら。

 

 

 

 

塾生のリアルな声はコチラ!

「1日100単語できちゃいました」

「決め手は『アウトプット』」

「他塾から変えて良かった」

「勉強習慣が身につきました!!

「武田塾はここが違う!!」

 

無料受験相談受付中!

勉強方法、
参考書の使い方、
モチベーション管理、
なんでも教えます!


・模試で思うような結果が出なかった

・勉強しているのに成績が上がらない・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの
受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

 

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

無料受験相談

 

 

 

河内長野校は下記の市町村、最寄駅からも通塾頂けます
【市町村】
河内長野市・堺市・大阪狭山市・富田林市・和泉市、奈良県御所市・五篠市、和歌山県橋本市
【最寄駅】
南海難波 ・今宮戎・新今宮・萩ノ茶屋・天下茶屋・岸里玉出・帝塚山・住吉東・沢ノ町・我孫子前・浅香山・堺東・三国ヶ丘・百舌鳥八幡・中百舌鳥・白鷺・初芝・萩原天神・北野田・狭山・大阪狭山市・金剛・滝谷・千代田・河内長野・三日市町・美加の台・千早口・天見・紀見峠・林間田園都市・御幸辻・橋本・紀伊清水・学文路・九度山・高野下・下古沢・上古沢・紀伊細川・紀伊神谷・極楽橋・古市・喜志・富田林・富田林西口・川西・滝谷不動・汐ノ宮

武田塾には、下記の大学へ逆転合格を目指している生徒が数多く在籍しています。
●関西圏
【国公立大学】
京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学など
【私立大学】 
関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)など
●関東圏
【国公立大学】
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学など
【私立大学】
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)など

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる