ブログ

現代文を得点源にするための意味のあるノートの取り方

こんにちは!

河内長野駅から徒歩1分!

逆転合格 の 武田塾 河内長野校

です。

現代文にノート?

今回は、現代文が飛躍的に解けるようになるノートの作り方をお教えします。

ノートを作るとなると、数学や化学などの理数系科目のイメージがあるかもしれませんが、現代文も同じくノートを作ることが一番の成績アップにつながります。

とは言っても、現代文のノートなんてどうやって作るの?どういったメリットがあるの?といった声が挙げられると思います。ですが、それは学校や参考書などでノートの作り方を学ぶ機会がなく、作るという発想にすら至らないことが多い、発想があってもやり方ややる意味が分かっていないという背景が存在しているからだと私は思っています。

そこで、今回のブログでノートの作り方をしっかりとマスターしてもらって、作り方から作る意味までを納得しながら習得してもらえたらと思います。

現代文のノートの作り方

①参考書にある問題を解こう

まずは、皆さんがいつも使っている参考書のいつも通り行っている解き方で大丈夫なので、まずは一旦一通り問題を解いてみてください。

ここでポイントは、はっきり根拠を示せなかった問題には、マークなり印をつけておくとノートを作るときに便利です。

もう一つは、なぜその答えになったかの根拠も一緒に書き残しておいてください。

②丸付けをしよう

合っているところと間違っているところ、なんとなく解いたところなどを明確にさせて、自分の根拠と解説がどう異なっているかを必ず把握しておいてください。これでノートを作る下準備ができました。

点数が良かった、悪かったはぶっちゃけどうでもいいので、何も気にしなくて大丈夫です。

③ノートを作っていこう

ここで、ノートの出番です。

間違えた問題、なんとなく解いた問題、はっきりと根拠を示せなかった問題だけでなく、正解した問題まで丁寧に解説を読むことが点数アップにつながります。

現代文の参考書には、解き方の手順やA文章とB文章がどいういう関係値(対立、並列など)になっているのか、文章の展開がどうなっているのかが必ず書いてあると思います。最初は、この解説をしっかりと読み込んでください。

ここまではいつも解くときにやっているという人もいるかもしれませんが、その解説の読み方は、その問題にしか通用しない解説の読み方になっていませんか?

例えば、「~~という言葉あるから答えが③になる」

確かにその通りなのですが、ほかの問題を解くときに応用できる根拠の示し方でしょうか。

なぜその言葉が重要なのか、その言葉を根拠として持ってくるための流れや文章構成が必ず存在していると思います。その問題にしか使えない解き方しか学んでいないから、新しい問題を解いても全然できないことが多くあるので、ノートを作って根本から改善していきましょう。

Ⅰ.自分の根拠と解説の根拠を比較する

 解説に書かれている手順と①で書いた自分の根拠がどう異なっているかを見て、違いをはっきりさせてください。

Ⅱ.間違えたところをなぜ間違えたのかを考える

 例えば、解説を読んで文章の対立を見逃していたなら、「なぜ、対立の文章を見逃してしまったのか」をよく考えてみてください。そうすれば、「気づけなかった」などの原因が見つかるはずです。

見つかった原因に「どうすれば見つけられるか・対応できるか」を聞いてみてください。そこが分かれば、もう応用の利く根拠の示し方が出せてくると思います。

その後、解説の手順に沿いながら気づいたことや見落としていた部分を含ませて自分の言葉で新しい解説を作ってください。

Ⅲ.Ⅰ・Ⅱを踏まえて、自分の言葉で根拠を文字に起こしてノートにまとめる

自分なりの根拠を示せたらノートにまとめて覚えて、ノートを見ずに問題の解き方から根拠の示し方、答えがどの選択肢になるのかを口に出して説明してみてください。そうすれば、自信もって正しいと言える根拠を作ることができます。

※ここでうまく説明できていないであったり、疑問に思ったところがあればⅡの方法→Ⅲの方法を繰り返して納得のいく答えにまでブラッシュアップしてください

実践

例:現代文ポラリス1 9の問4

Ⅰ.自分と解説の根拠の差

正しい根拠では「暴力を受けたくないから、他人に暴力をなすこともしない約束」と「このような相互取引」が同値関係にあるのに、「このような相互取引」との同値関係が見つけられず「自分や自分の家族が、~いつまでもむなしく自問せねばならない」と同値になっているとなんとなく思って解いたことで、正しい同値関係を見つけられなくて間違えた。

Ⅱ-1.なぜ間違えたか(深堀をしていく)

「相互取引」の意味を深く考えずに読んでしまった→単純にお金と商品の交換というイメージで読んでしまった→傍線部というだけであって、重要な場所だと思わなかった

気づいたところ:傍線部になっているところや傍線部を含む一文は必ず意味をしっかりと把握できるまで読み込まないといけない

Ⅱ-2.どうすれば対応できるか

・傍線部問題は必ず傍線部を含む一文は必ず意味をしっかりと把握できるまで読み込み、前後文と合わせて何を伝えようとしているのかを必ずつかんでから解くようにする

Ⅲ.ノートにまとめる

分構造を分析(特に傍線部を含む一文は内容が理解できるまで読む)して、そこにある言葉の意味を一つ一つ丁寧に抑えて読んだら、相互取引が何と何を取引するのか不明瞭な言葉になっていると分かるから、お互いに何かを渡したり受け取ったりすることだと自分で意味を考えて、渡し渡されの表現になっているところを探す必要があるので探すと、「暴力を~なすこともしない約束」が、渡し渡されの表現になっていることから、この文と同値になっていると判断できる。ということは、暴力を受けたくないからその代わりにあなたにも暴力をしないというやり取りが見つけられるので答えは、イ・オになる。

(Ⅲの口で説明は、まとめたことを参考書を使いながら説明する練習なので省きます)

 

おわりに

いかがだったでしょうか。上記のようなまとめ方をすれば、ほかの問題でも同じ解き方をしても言葉が変わっているだけで解き方の骨組みは変わらないので、他の問題にも応用を利かせることができると思います。

このように、自分でまとめながら応用が利く解答を作り上げていかないことには、参考書をやる意味がないので、ここに注意しながらよりよいノートづくりに励んでください。

ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

 

現在武田塾では、高1から高3、既卒生まで、年齢層がさまざまな生徒が学んでいます。
学年・年齢・学校が違う人と勉強することで得られる刺激がありますよ!

私たちと一緒に一緒に勉強してみませんか?

いきなり入塾はちょっと……という方、朗報です! 河内長野校では無料受験相談を行っています。

受験に関することならなんでもOK!

講師の話を聞くこともできます。

 

本当に無料ですし、相談したからと言って入塾必須でもありません。気軽に相談してくださいね。申し込みは、下のバナーから!

無料受験相談

 

 

 

それでは、さようなら。

塾生のリアルな声はコチラ!

「1日100単語できちゃいました」

「決め手は『アウトプット』」

「他塾から変えて良かった」

「勉強習慣が身につきました!!

「武田塾はここが違う!!」

 

無料受験相談受付中!

勉強方法、
参考書の使い方、
モチベーション管理、
なんでも教えます!


・模試で思うような結果が出なかった

・勉強しているのに成績が上がらない・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの
受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

 

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

無料受験相談

 

 

 

河内長野校は下記の市町村、最寄駅からも通塾頂けます
【市町村】
河内長野市・堺市・大阪狭山市・富田林市・和泉市、奈良県御所市・五篠市、和歌山県橋本市
【最寄駅】
南海難波 ・今宮戎・新今宮・萩ノ茶屋・天下茶屋・岸里玉出・帝塚山・住吉東・沢ノ町・我孫子前・浅香山・堺東・三国ヶ丘・百舌鳥八幡・中百舌鳥・白鷺・初芝・萩原天神・北野田・狭山・大阪狭山市・金剛・滝谷・千代田・河内長野・三日市町・美加の台・千早口・天見・紀見峠・林間田園都市・御幸辻・橋本・紀伊清水・学文路・九度山・高野下・下古沢・上古沢・紀伊細川・紀伊神谷・極楽橋・古市・喜志・富田林・富田林西口・川西・滝谷不動・汐ノ宮

武田塾には、下記の大学へ逆転合格を目指している生徒が数多く在籍しています。
●関西圏
【国公立大学】
京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学など
【私立大学】 
関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)など
●関東圏
【国公立大学】
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学など
【私立大学】
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)など

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる