ブログ

【2022年度版】共通テストリサーチの信憑性ってどれくらい!?

こんにちは!

河内長野駅から徒歩1分!

逆転合格  武田塾 河内長野校

です。

 

共通テストおつかれさまでした!

私立・国公立の本番まであともう少しありますが、もう一度気を引き締め直して頑張っていきましょう!

 

ところで、

共通テストリサーチって知ってますか?

 

2021-02-05 (1)

こういうサイトとか…

 

2021-02-05 (2)

こういうサイト

です。(画像はすべてPCのもの)

共通テストリサーチとは、大手予備校が実施しており、共通テストの成績を入力するだけで自分の志望校の判定がわかる!という、

非常に便利なものです。

共通テストを経験した方なら、共通テストリサーチを利用した方もたくさんいるんじゃないでしょうか! 昔はセンターリサーチという名前で存在していました。

 

ここで気になるのは、

共通テストリサーチってどこまで信用できるのか

だと思います。

 

というわけで、今回のブログでは、共通テストリサーチの信憑性について

解説しちゃおうと思います!!

共通リサーチ信憑性

※この記事は、2021年に公開したものを改訂したものです。

 

共通テストリサーチとは

初めに、共通テストリサーチとは何か詳しくお伝えします。

共通テストを受け、自己採点した後に、自分の成績を共通テストリサーチのフォームに入力します。

中には、自分の選んだ選択肢を入力するだけで、採点までしてくれるサイトもあります!

 

そのあと、入力した自分の成績から、大学ごとの合格可能性を導き出してくれます。

河合塾の共通テストリサーチであれば、

A判定:80%以上
B判定:60%以上
C判定:40%以上
D判定:20%以上
E判定:20%未満

5段階になります。

 

共通テストリサーチは、国公立大学だけではなく、私立大学の共通テスト利用入試での合格可能性も判定してくれます。

共通テストリサーチ

こんな感じです。(画像は2020年度のバンザイシステム)

ちなみに、A判定だと「バンザイ」をして喜んでいる少年の画像になります。

 

ところで、共通テストが終わってほっとしたのもつかの間、

共通テストリサーチの突きつける現実に殴られるわけですから、なかなかヘビーですよね。

この共通テストリサーチの判定によって志望校を変更する可能性も十分にあります。

 

でも、ちょっと待った!

 

簡単に志望校を諦めてもいいんでしょうか?

100%、このリサーチを信じてもいいのでしょうか?

 

次からは、共通テストリサーチの信憑性について書いていきます。

 

100%信じていいの?

共通テストリサーチを100%信用することを疑うのには、理由があります。

 

全員の成績を集めていない

河合塾によると、共通テストリサーチには、志願者数の約75%にあたる39万9036人が参加した。 

これは2021年1月21日に配信された、

THE SANKEI NEWS 『「想定以上に点取れた」強気の志望傾向 大学共通テストで河合塾分析』

の一節です。

2020年度は418,004人、2019年度は436,634人と、毎年おおよそ8割ほどの受験生が共通テストリサーチに協力しています。

つまり、共通テストリサーチでは受験生全員の成績を集計しているわけではないんです!

 

成績の偏りも考えられる

例えば高校3年生であれば、学校からの指示で全員が共通テストリサーチに自己採点を提出するかもしれませんが、浪人生であれば任意になりますよね。

また、成績が良くなかった人が、共通テストリサーチを提出しないこともあるようです。上位層にどれくらい人がいるのかも把握できません。

このように、共通テストリサーチでは成績の偏りも考えられます。

 

大学によって変わる

共通テストリサーチはその名の通り、共通テストの成績をもとに判定をするサービスです。

なので、共通テストの割合が低ければ低いほど、共通テストリサーチの判定を絶対に気にする必要性は低くなります。

つまり二次試験比率が高い大学だと、十分に巻き返しを図ることもできます。

 

判定結果は100%信じてはいけない

このように

共通テストリサーチの判定結果が100%現実になるわけではない

ということです。

共通テストリサーチではA判定でも落ちるときは落ちますし、D判定でも受かります。

 

しかし、共通テストリサーチの精度自体は非常に高いと考えられるため、

共通テスト利用入試で私立大学を受験する場合はほぼ判定どおりの結果になるといっても間違ってはいないでしょう。

 

共通テストリサーチの判定に完全に左右されるのではなく、二次試験比率なども考慮したうえで受験校を考えると良いでしょう。

共通テストリサーチでD判定だからと言って、安易にA判定の大学に受験校を変更してしまうのはあまり良い判断とは言えません……。

 

主催元別信頼度は?

おそらく、読者の皆様が気になるのがこの点ではないでしょうか?

この点に関してすごく単純に考えると、共通テストリサーチにおいて「データ提出者が多いほど信頼度が上がる!」と考えてもいいでしょう。

 

各システムの2020年度の参加者数は、以下のようになります。

データベース名 主催元 参加者割合(人数) リンク
共通テストリサーチ 河合塾 74%(399,036人) 共通テストリサーチ
自己採点集計データネット Benesse・駿台 76%(408,238人) 自己採点集計データネット
共通テスト合否判定システム 東進 55%(297,538人)(※受験生の1.8人に1人) 共通テスト合否判定システム

Benesse・駿台実施の、「自己採点集計データネット」の参加者が一番多いですね。

つまり、一番信憑性が高いとされる共通テストリサーチは、Benesse・駿台のものでしょうか。

 

こういった共通テストリサーチ、1つのシステムだけを利用するのではなく、複数のシステムを利用するのがいいですよ。

 

まとめ

まとめると、

・共通テストリサーチの判定は100%現実にならない!

→でも、私大共通テスト利用入試の判定はほぼ現実になる

二次試験比率が高い大学だと判定結果を巻き返すこともできる

 

つまり、

共通テストリサーチの結果、

A判定を取れなくても

諦めてはいけない!!!

ということです!

 

逆転合格はいつでも・誰でもできます。

自分を信じて頑張りましょう!!

 

study_school_jugyou_woman

 

 

 

 

国公立入試まであと2週間。

 

がんばろう!

 

 

さて、武田塾河内長野校では……

共通テスト終了後も、生徒と面談を重ねた上で受験校を決定、合格まで徹底サポートいたします!

また、無料受験相談も行っています。受験に関することならなんでもOK! 講師の話を聞くこともできます。本当に無料ですし、相談したからと言って入塾必須でもありません。気軽に相談してくださいね。

申し込みは、下のバナーから!

 

☆★☆かけこみタケダ 実施中☆★☆

共通テスト終了後でも大丈夫! 1月末までお待ちしています!

くわしくはこちら!↓

 

 

 

 

それでは、さようなら。

 

 

 

 

塾生のリアルな声はコチラ!

「1日100単語できちゃいました」

「決め手は『アウトプット』」

「他塾から変えて良かった」

「勉強習慣が身につきました!!

「武田塾はここが違う!!」

 

無料受験相談受付中!

勉強方法、
参考書の使い方、
モチベーション管理、
なんでも教えます!


・模試で思うような結果が出なかった

・勉強しているのに成績が上がらない・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの
受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

 

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

無料受験相談

 

 

 

河内長野校は下記の市町村、最寄駅からも通塾頂けます
【市町村】
河内長野市・堺市・大阪狭山市・富田林市・和泉市、奈良県御所市・五篠市、和歌山県橋本市
【最寄駅】
南海難波 ・今宮戎・新今宮・萩ノ茶屋・天下茶屋・岸里玉出・帝塚山・住吉東・沢ノ町・我孫子前・浅香山・堺東・三国ヶ丘・百舌鳥八幡・中百舌鳥・白鷺・初芝・萩原天神・北野田・狭山・大阪狭山市・金剛・滝谷・千代田・河内長野・三日市町・美加の台・千早口・天見・紀見峠・林間田園都市・御幸辻・橋本・紀伊清水・学文路・九度山・高野下・下古沢・上古沢・紀伊細川・紀伊神谷・極楽橋・古市・喜志・富田林・富田林西口・川西・滝谷不動・汐ノ宮

武田塾には、下記の大学へ逆転合格を目指している生徒が数多く在籍しています。
●関西圏
【国公立大学】
京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学など
【私立大学】 
関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)など
●関東圏
【国公立大学】
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学など
【私立大学】
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)など

関連記事

【必見】受験校決定方法・出願戦略虎の巻!【必読】

受験校を決める時期になりました。でも、受験校ってどうやって決めたらいいの?出願のコツは?解決します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる