ブログ

【高1高2必見】正しい模試の復習してますか? How To教えます!

こんにちは!

河内長野駅から徒歩1分!

現在、机の消毒・常時換気・空気清浄機の導入・消毒液の設置など、コロナウイルス対策を万全に実施している

逆転合格 の 武田塾 河内長野校

です。

 

6月になりましたね! 今年度第一回目の模試が終わった頃でしょうか?

感触はいかがでしたか? うまくいったという方も、できなかったという方も、お疲れさまでした🍹

大事なのは「解き直し」。つまり、復習です!

「模試は初めて、どうすればいいの?」という1年生のあなた。「復習をいままでしていなかった」という2年生のあなた。「自分のやり方があっているか分からない!」という3年生、浪人生のあなた。

安心してください。 今回の記事では、復習のHow toを教えます。

無題

 

【関連記事紹介】

【模試】どれだけ受ければいいの? メリット、連日受験のコツなど

 

模試の復習を3STEPで解説

復習は以下の3STEPからなります😊

STEP1 受験中、問題用紙に自分の答案をメモ

STEP2 模試終了後、なるべく早く自己採点

STEP3 復習ノートを作成

それでは、3STEPを細かく解説していきます!

 

STEP1 受験中、問題用紙に自分の答案をメモ

これは、模試の復習をするうえで大前提となります。絶対に習慣づけておきましょう。仰々しいものではなく、

・マーク式問題の場合は、自分の選んだ答えに○を付けておく

・記述式問題は自分の答案を転記しておく

これだけで大丈夫です。

が!! それだけでは、ただ答えを書き写し、「丸付けしただけ」で終わってしまいます……。

ここではあと1歩、復習に大いに役立つ+αをお伝えします。

それは、

・自分の解答の根拠を残しておくこと

です。簡単でしょ?

例えば、選択問題の場合、間違いだと思う選択肢の具体的にどこが×かをメモしておくこと現代文ならば、記述問題の解答のもととなる本文の箇所に線を引いておくこと計算問題であれば、途中式は消さずにおいておくことなどです。すごく簡単ですよね!

人に見せるものではないので、自分がわかるやり方で、解答とその根拠を残しておきましょう

余裕がある人は、「勘で解いた問題」「不安な問題」にもマークを付けてみてください。

 

STEP2 模試終了後、なるべく早く自己採点

模試も野菜も鮮度が大事!🥬🍅🥒🥕🧅🥔🥦🍆🌽

ですが、学校によっては問題用紙が回収される場合もあります。

なので、持って帰ることができる場合/回収される場合に分けて紹介します。

 

模試終了後、問題用紙を持って帰ることができる場合

帰宅してすぐに自己採点をしましょう!!

理由は、自分の解答や模試を解いたときの感覚が残っているから……というのもありますが、この場合模試終了後1~2日のうちに採点をしないときっと一生採点しません!!

 

模試終了後問題用紙が回収される場合

この場合は、問題用紙が返却されたらすぐに自己採点をしましょう。

学校によっては自己採点シートの提出を求められる場合もありますので、時期などは学校に従ってくださいね。学校での指定がない場合は、返却されたその日に採点しておきましょう。こちらも、その日のうちにやらないときっと一生やりません。

 

自己採点の方法には特にルールはありませんので、筆者のやっていた方法を紹介します。

私は、模試終了後配布される解答冊子の解答の方に○×を付け、問題用紙の方には、間違った問題・勘で解いた問題の番号に蛍光ペンで線を付けるだけにしていました。これは、問題を復習する際に、問題用紙に○×があったら見づらいと思ったからです。ここで「なぜ間違えたか?」をメモしておけば復習の時にすごく役に立つので、間違えた理由も意識しながらやってみてください。

丸付けが終わったら、忘れずに点数も出しておきましょう。その採点結果は無くさずに、模試結果が返却されるまで取っておきましょう。

 

STEP3 復習ノートを作成

これが一番大切です!!!!!!

いままでは全部前座。ここからが本番です!!

~用意するもの~

・ノート 1教科1冊(A4ノートか、B5が貼れる大きめのノートがおすすめ)
・模試のコピー (間違えた問題だけでOK)

まず、ノートは見開きを使いましょう。

左ページの一番上に、模試の情報を書きます。

・模試のタイトル(どこの模試か)
・受けた日
・自己採点で出た点数

は最低限書いておきましょう。

あとは、そこに問題のコピーを貼り、正しい答えを記していきます。ノートの作り方は基本的には自由なので、以下に筆者がやっていたものを載せておきます。

復習ノート

このように、

間違えた理由(例:計算が最後に1桁ズレていた。ケアレスミス。等)
正しい答えに至るまでのプロセスを書く(英語であれば構文・単語の解説、歴史系なら周辺知識など)。計算問題の場合は、問題用紙に転記した自分の途中式を見ながらどの時点で間違えたかを突き止めることもできます。
 これは、解答解説を参考にしながら行ってください。
・最後に、次に向けての反省を書く(例:途中式は小さく書かずに大きく書く。見直しをする。等)

これらを中心に書きながら、ノートを作っていってください!

 

そして、作ったノートは模試前に見返すようにしておきましょう🌸 復習ノートは自分の弱点が詰まった最高の参考書です😊

 

まとめ

まとめると、模試の復習は3STEPあります。

それぞれは以下の通りです。

STEP1

 

STEP1

 

以上の3STEPを実践して見てくださいね。上のまとめは、画像になっていますので、見返したいという方は長押ししてカメラロールに保存しておきましょう!

次回の模試に向けて、復習をしっかりしておきましょう。

 

模試の自己採点結果を見て、このままでは不安だ…と感じている方! 朗報です。

武田塾河内長野校では無料受験相談を実施しています! もちろん、受験相談をしたからと言って入塾必須というわけではありませんので、気軽に相談に来てくださいね。申し込みは記事の下のバナー、もしくは右下のフォームからどうぞ。内容は勉強に関係のあることならなんでもOKです。

河内長野校では、産近甲龍から難関国公立大まで、様々な大学を目指してたくさんの生徒がしのぎを削りあっています。勉強方法が合っているのか分からない、ライバルが欲しい、という方はぜひ武田塾河内長野校へ!

お待ちしています!

 

 

 

 

それでは、さようなら。

 

 

 

 

塾生のリアルな声はコチラ!

「1日100単語できちゃいました」

「決め手は『アウトプット』」

「他塾から変えて良かった」

「勉強習慣が身につきました!!

「武田塾はここが違う!!」

 

無料受験相談受付中!

勉強方法、
参考書の使い方、
モチベーション管理、
なんでも教えます!


・模試で思うような結果が出なかった

・勉強しているのに成績が上がらない・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの
受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

 

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

無料受験相談

 

 

 

河内長野校は下記の市町村、最寄駅からも通塾頂けます
【市町村】
河内長野市・堺市・大阪狭山市・富田林市・和泉市、奈良県御所市・五篠市、和歌山県橋本市
【最寄駅】
南海難波 ・今宮戎・新今宮・萩ノ茶屋・天下茶屋・岸里玉出・帝塚山・住吉東・沢ノ町・我孫子前・浅香山・堺東・三国ヶ丘・百舌鳥八幡・中百舌鳥・白鷺・初芝・萩原天神・北野田・狭山・大阪狭山市・金剛・滝谷・千代田・河内長野・三日市町・美加の台・千早口・天見・紀見峠・林間田園都市・御幸辻・橋本・紀伊清水・学文路・九度山・高野下・下古沢・上古沢・紀伊細川・紀伊神谷・極楽橋・古市・喜志・富田林・富田林西口・川西・滝谷不動・汐ノ宮

武田塾には、下記の大学へ逆転合格を目指している生徒が数多く在籍しています。
●関西圏
【国公立大学】
京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学など
【私立大学】 
関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)など
●関東圏
【国公立大学】
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学など
【私立大学】
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)など

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる