ブログ

【絶対やめて】英語の成績が上がらないNGな参考書の使い方を解説!

皆さんこんにちは!

近鉄南大阪線河内松原駅から徒歩3分!

武田塾河内松原校です。

 

今回のテーマは、参考書別・失敗しやすいパターン英語編です。

英語のどういうところで皆さんが躓くのか、なぜ成績が伸びないのかというのを解説します。

Youtube公式チャンネル「武田塾チャンネル」では、素晴らしい参考書をたくさん解説しています。

良い参考書を買って、使っている受験生はたくさんいると思います。

ですが、全員がそれだけで成績が伸びるわけではありません。

なぜかというと、参考書の使い方が合っているか間違っているのか皆さんわかっていないと思います。

多くの人が失敗しているパターンの王道がありますので、それを避けてほしいというブログです。

 

良い参考書情報は無料でみんな知っているので、どんな勉強をすれば受かるかという情報はみんな持っていることを前提で、そこからどうするかによって、受かる人と受からない人が出てくるということです。

その参考書が何故良いかという理由まで考えてもらった方が、使い方で失敗しにくいです。

「皆が使っているからこれにしておこう」、だけだと少し使い方に粗が出ることがあるので、このブログをきっかけに勉強法を見直してください!

 

 

①英単語

我々武田塾が推奨している単語帳は、『シスタン』・『ターゲット』ですが、ほかにも『SPARTA』シリーズ・『速読英単語』シリーズ・『LEAP』等が最近では使われています。

英単語帳のチョイス自体は違いはありますが、この辺りを使っている人が多いと思います。

それ自体は、とても良いと思います。

しかし問題は英単語で何を失敗している人が多いのか、それはテンポが悪いからです。

 

例えば学校でよくある失敗パターンとしては、進むのが凄く遅いという点です。

1年間かけてようやく一冊、時間をかけてもその参考書を仕上げても、オイシイところを得られていません

ですので適切なテンポ感というのが、英単語・英熟語帳にはあります

 

英単語の参考書の失敗パターン

例えば武田塾だと、1日100個をベースにしています。

ですので1か月経てば、1000個ぐらい余裕で覚えられます。

そのテンポ感で英単語帳を仕えていれば、高頻度で英単語を定着させることが出来ます

しかも『シス単』・『ターゲット』は、難易度順になっているので、最初に覚えた1000個は使う頻度がかなり高いです。

そういう恩恵を得られるのが、良いテンポ感で勉強している英単語帳です。

 

逆に言えば、テンポが悪いというのは長々と1日に10~20個、もしくはやってはいるけれど覚えきっていないが故に、最初の『シス単』の1~2章や『ターゲット』の1~800すらも覚えるのに半年かかってしまう勉強法のことです。

そしてそういう場合は、大体しっかり覚えられていません…

学校で週1英単語のテスト範囲を直前に覚えて、「何とか小テストを乗り切った」というのをただ繰り返しているだけだと、1年経っても一冊も覚えきれない状態になってしまいます。

こういったように、英単語以外にも言えることですが、暗記は復習を高頻度でするのが重要なので、英単語は時間をかけてダラダラと覚えないようにしましょう!

 

英単語を覚えるコツ

英単語の覚えるコツは、ペースを決めましょう

そのペースに従って、毎日繰り返し、復習のサイクルを決めます

このように、しっかりとスケジュール管理をして、勉強を進めていくというのが、結局最短距離になります。

 

それ以外にも英単語で気を付けてほしいことはたくさんありますが、一番はテンポを気を付けましょう!

あとは、「武田塾チャンネル」に上がっている『【成績爆上げ】英単語の覚え方を高田がガチ解説!』を参考にしてください。

 

②英文法

武田塾でオススメしている参考書ですと、『中学英語をひとつひとつわかりやすく。』・『大岩のいちばんはじめの英文法』・『Next Stage』・『Vintage』などがあります。

英文法は、本当に多くの人が失敗しています

良い参考書を使っているのにも関わらず、失敗している人は、十分な理解がないままただ答えだけを覚えています

理解していないのに、問題を反復してしまっています

理解不足で答えを覚えているので、「何となくできる」でOKにしている人もいると思います。

 

英文法の失敗パターン

英文法も時間をかけ過ぎると良くないです。

やはりある程度短い期間で一気に全範囲を通すからこそ、英文法を体系的に理解して、点と点が繋がると思います。

もし合間が半年~1年とかかってしまうと、最初の方にした知識が抜けてしまいます

そうなってしまうと、点と点が繋がりません。

タダの点となってしまい、英文法の全体像が見えないままになっているパターンです。

 

短期間で終わらせる

基本的には、『大岩』であれば1か月かからないです。

本気を出せば1週間で終わる参考書ですし、『ポラリス』も1か月、時間を取ればできます。

『Vintage』・『Next Stage』でもかかって2ヶ月です。

それ以上かかるのでしたら、もっと簡単な参考書を選びましょう

『Vintage』・『Next Stage』で苦労しているなら、『ポラリス』、それでも苦労しているなら『大岩』と、もう少し手前から取り組むとテンポは上がります。

 

理解を深める

あとは先ほどもお伝えしたように、理解がない状態でひたすら回すというのもあまり意味がありません

その問題は解けますが、結局初見問題が解けません

「英語長文で使うための英文法の知識になっていない」、ということになりやすいです。

これが初歩的ミスで、大半の受験生がそうなっている説があります。

 

英文法の大切さ

話をまとめると、期間を決めて進めることがとても大事です。

一方で、理解不足の時は参考書のレベルを下げてしまいます

 

あとは「武田塾チャンネル」に上がっている、『英文法の理解を1ランク上に!『大岩のいちばんはじめの英文法』の上級者向けの使い方』を参考にしてください!

『大岩のいちばんはじめの英文法』に書いてあるぐらいの知識量を自分で解説できるようになります

分詞構文の作り方、不定詞の3用法の使い分け、全部説明できる前提で、『ポラリス』や『Next Stage』など、どちらかと言うと問題集寄りの参考書で勉強して、確実に定着させましょう

このプロセスがない状態で勉強している人は、大体失敗しているということに気付いてください。

 

③英文解釈

英文解釈でオススメの参考書は、『肘井学の読解のための英文法』・『入門英文問題精講』・『関正生の英文解釈ポラリス』などがあります。

これらをみなさん、本当に使いこなせているのかどうかです。

解釈の参考書は、クオリティーが上がっていると思います。

本当に参考書を正しく使えば、どんな人であっても解釈が出来るようになるはずです

 

英文解釈の失敗パターン

まずは一番やってはいけないパターンで言うと、和訳丸暗記です。

英語の定期テストの名残で、「英文の和訳を覚えているから訳せる」という勉強をしてしまうと思います。

そういった勉強をしている高校生が多いです。

この勉強法は初見力を求める大学入試では、全く役に立ちません

 

解釈のプロセス

その英文が、どういう構造でSVOCで言うとどの役割で、ここが何節、ここに修飾がかかっている、というように構造が分かっていて、プロセスを全部理解できて再現できる、これが本来してほしいことです。

失敗している人は、どこかしらのプロセスが抜けているパターンが多いです。

 

構造を振らず和訳

完全に和訳丸暗記というパターンはないにしても、解説を読んで「なんとなくわかった」・「和訳こんな感じなんだ」と自分で実際に読むときには、構造やSVも振らずに「とりあえず訳が分かればOK」というような状況で進んでいると、初見の問題になったときに、自分で構造を取れないという問題に直面してしまいます。

 

構造を振っても和訳が出来ない

あとは、構造は振れるけど和訳が出来ないパターンです。

記号を振るというところまでは出来ていても、本当に一文を訳せるでしょうか?

なんとなく訳しているだけでは、失敗してしまいます

構造を取れるだけでなく、その中身の意味を自分の中に落とし込むところまで持っていかなければなりません。

こういう日本語の順番で訳していって、こういう意味内容をこの一文が示しているというのを自分で訳せたらやっとそこで終わりです。

ですが、これをやらない人が多いです。

 

例えば関先生や肘井先生が用意してくれている、模範解答の訳自体を解説のプロセスを経た結果、自分で書けるところまで勉強をしていない人というのが、多く見受けられます。

このように、和訳結果か解釈プロセスに意識が行き過ぎて失敗する人が多いです。

 

④英語長文

直前期の受験生は長文をしていると思いますし、2年生でも早い人だと長文に入っている時期だと思います。

武田塾がオススメしている良い長文の参考書は、『関正生のThe Rules英語長文問題集』シリーズ・『関正生の英語長文ポラリス』シリーズなどです。

これらの参考書は、解説が充実しているのがとても良いポイントです。

一文一文に全部解釈が振ってあり、和訳も書いてあり、語彙もまとめてあります。

 

『Rules』であれば初見で読むときに、どういうところに気を付けて読めば良いかまで、全部書いてあります。

この解説を読んで理解できないことはあるのか?というレベルで、困らない部分がない、長文の参考書です。

 

長文問題集の失敗パターン

独学にしても自分一人で仕上げられる参考書というのが、武田塾がオススメしている大きなポイントです。

しかし、長文問題集の使い方誤りが多すぎます

なぜ長文問題集が使い方誤りが多いのかというと、一番自覚しにくいからです。

例えば、単語帳や文法の勉強で間違っていると、間違っている人自身も気づきやすいです。

自覚があるからまだ良いと思いますが、長文問題集に入ると、自覚が無くなってしまいます

「自分が出来ていない」という自覚が弱くなって、何となく丸を付けてそれで良しとしてしまう人がいます。

後は仮に出来なかったとしても、どの部分で出来ていないのかという課題がわからないまま、どんどん次の問題に言って終わってしまうパターンが多いです。

 

長文は英語の総合力

長文は総合力が試されているので、単語力も必要ですし、解釈の前提として文法力も必要です。

どの要素が足りなくて、自分がこの結果になっているのかが、よくわからないまま前に突き進んでいってしまうので、「何が自分にとって伸びたか言語化出来るか」という質問に答えられない人が多いです。

 

長文、勉強やり残し

例えば、よくあるやり残しパターンを紹介します。

初見で出来なくても大丈夫です。

今覚えたのかということがまず1つ重要です。

全部が全部、初見で構文もすぐにわかって、和訳も自分ですぐ作れました、という文だけが出題されるのではありません。

それ以外の初見で分からない文を全部説明できないのであれば、やり残している証拠です。

 

解く時間が足りない場合

ある程度、中級以上になってきてから増えるある質問があります。

それは、「勉強内容的には出来ると思いますが、時間が足りません。どうしたら早く読めますか?」というものです。

これは本当にその人次第の色々な課題が複合的に混ざり合って、時間が足りないという結果になっています。

 

ですので、その原因の大きな要因から潰していく必要があるのですが、その要因の特定がとても難しいです。

「ここで詰まっている人は絶対に相談に来て」という風に、武田塾生には伝えています。

しかし、ここを独学で自分で分析した時に、どうしても自分だと要因特定がズレているという人が多い印象です。

後はリーディングで読むという観点で行くと、その文章は何が言いたかったのかが腑に落ちていない状態で、その一文が終わって次に行っている人は大変危険です。

英語長文はその筆者が言いたいことを掴んで、それをベースに選択肢の内容一致問題の合っているものを選んでいきましょう。

 

参考書を有効活用する

本文でその人が何を主張したくて、そのためにどんな具体例を出して、どんな実験結果を持ってきて、その結果どうなったのかということが、読んだ文に関して腑に落ちた状態で、終わっているなら良いと思います。

そうではなく、「この文章の言っていることが難しい…」・「とりあえず問題は合っていたけどどうかな…」という状況で行くと、読む力は上がっていません!

折角良い題材を各先生が引っ張って、それをさらに丁寧に解説してくれるにもかかわらず、その一文というのを有効活用出来ていません

というのが、同じ参考書を使っていてもかなり差が出る部分です。

 

その他

音読の参考書はあまりないので、音声が付いている長文の参考書で音読される人が多いと思います。

 

これについては、武田塾チャンネルに上がっている『受験生なら英語長文の理解を深める”音読”を絶対にやって!』を参考にしてください。

 

まとめ

いかかでしたでしょうか。

 

同じ参考書を使っているのに、こんなに差が出るのかというくらい差が出ます

ですので、例えば『Rules』でしたら、この参考書を100%使いこなせる受験生になってほしいです。

『Rules』を使っているだけの受験生の層に入らないでほしいです。

そうならない為に、武田塾のブログや武田塾チャンネルを視聴してください!

 

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったことも詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる