ブログ

【勝ち組確定】受験で有利に働く性格TOP5!【動画まとめ】

 

皆さんこんにちは!武田塾河内松原校です。

皆さんは受験勉強中、「自分は凹みやすい性格だ」「自分はやればできるタイプだ」等自分の性格について考えたことはありますか?

熾烈な受験戦争で勝ち抜く中でも性格の向き不向き、有利不利のようなものが存在しますよね。

そこで今回は、勝ち組確定!?受験で有利に働く性格TOP5についてまとめてみました!

性格を変えるとまではいかなくても、参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

有利に働く性格 第5位

 

受験で有利に働く性格について、ランキング5位からお伝えしたいと思います。

まず第5位は「柔軟さ・素直さ」があること。

受験勉強における柔軟さや素直さとはどういうことでしょうか?

反対に悪い例から見てみましょう。

受験勉強がうまくいかない人の特徴の1つに、「我流にこだわってしまう」ということがあります。

勉強方法について「これが正しい!」と自分の中で出来上がっていて、たとえ周りや受験のプロから見ると「おかしい・非効率」と思われるものでも「でもあの人が言っていたからこれが正しい!」とその勉強方法に固執し、改善できないと、非効率のまま進んでしまい思い通りの結果が出ないことがあります。

これに対して柔軟に・素直に、素早く軌道修正できることが大切になってくるわけですね。

自分の考えややり方に指摘されると、「自分のやり方に口を出すのか、悪いとでも言うのか」と身構えてしまう方もいるかもしれませんが、せっかく勉強のプロが手段を授けてくれているのを無下にしてしまうのは勿体ないです。

自分の考え1つに固執せず、人の意見を取り入れて、自分の勉強をもっと良くできる機会を逃さないようにして、自分にベストな勉強法を改めて探したいですね。

 

気を付けるべきポイント

 

柔軟さ、素直さが大切だと言いましたが、何事も極端なのは良くありません。

あまり素直に意見を取り入れたり勉強法を変えたりしても良くない場合もあるということですね。

例えば、今はYouTubeひとつとっても様々な人が勉強法を紹介していますが、それを「あの方法も、この方法も良い!じゃあ全部取り入れてみよう!」なんてしてみてもパンクしたりややこしくなったりしてしまうのが目に見えていますよね。

なんでもかんでも影響されてやり方を変えてしまうのは、素直ではなくただ自分で判断することを放棄して何も考えていないだけになります。

先述したように、初めから情報を全て拒否してしまわず、けれど全てを何も考えないまま鵜呑みにせず、一度意見を受け入れて、それから自分の状況や過去の経験と照らし合わせ、よく吟味したうえで「これがベストそうだからやってみよう!」と思ったなら素直に勉強法を変えていく、というように柔軟に考え行動していきたいですね!

 

有利に働く性格 第4位

 

続いて第4位は、「持続性の高さ」です。

継続的に勉強ができる力や、コツコツ努力ができるような性格が大切ということですね。

どれだけやる気があったり、効率的な勉強法に出会ったりしても、そのやり方を1年間継続できるかどうかで結果は大きく異なります。

といっても、毎日しっかり勉強できるタイプもいれば、根っからの三日坊主なタイプもいますよね。

持続性を身につけたいと思ったらどうすればいいのか?

そのコツの1つは「習慣化をすること」です。

新しく取り入れたいことや始めたいことができたとき、まず習慣化を意識して行動をしていくことが大切です。

もう1つは「中途半端にやらないこと」

やるかやらないか、0か100でやるほうが、中途半端にどっちつかずで「やってもやらなくてもいい」という考えよりも全力で勉強にも取り組めるため、一度決めたら全力でやり切る姿勢も大切です。

この2つのコツを意識すると、持続性がなくて苦労している人も少しづつその力がついてくるかもしれません。

また、継続的に勉強していく中で「この方法で合格するのかな」「今やっている勉強法は正しいのかな」と不安になってしまうこともありますよね。

そんなときは「この勉強を続けていれば100%合格する!」「これ以上効率の良いものはない!」と自分の勉強法に自信を持って、継続力を常に意識しながら勉強していきましょう!

 

有利に働く性格 第3位

 

受験に有利な性格第3位は、「競争性の高さ」です。

やはり「絶対に志望校に合格したい」という気持ちの強さは合格に直結します。

精神論が苦手な方もいるかもしれませんが、受験勉強中のメンタルや考えは受験を左右してしまうため、どうしても触れざるを得ない部分になります。

例えば、同じ勉強をしている2人の学生がいるとして、1人は「慶應に絶対受かりたい、絶対合格する!」と愛が強く、もう1人は「慶應に行きたいけど厳しかったらMARCHにしよう」と思っていた場合、同じ参考書を使っていても2人の間に差はついてしまいます

その差はどこに出てしまうかというと、勉強時間を増やしたり参考書を仕上げたり徹底的に復習をしたり……といった具体的な勉強の行動に関する部分です。

志望校を目指す理由・大学に対する目的意識がハッキリしている人ほどモチベーションやエネルギーが強く、結果合格率も高くなる傾向があります。

志望校への愛を強めていくためにも志望校についての情報収集を行っておくと、未来のビジョンが明瞭になってモチベーションも上がりやすいですよ。

人と競争していく中で勝ち進むための前提として、自分自身がその目的にどれほどこだわりを持てるかはとても大切な要素になっていきます。

他の受験生にも負けない志望校への愛があるかどうか、今一度確認してみても良いかもしれませんね。

 

有利に働く性格 第2位

 

続いて第2位は「知的好奇心の高さ」です。

まず知的好奇心とは何ぞやとお思いの方もいるでしょう。

知的好奇心とは、知識に対して面白いと思える能力を指した言葉です。

小さい子が「あれって何で出来ているの?」「どうしてこれはこうなっているの?」と色々なことに興味を持って大人に質問する様子を思い浮かべると分かりやすいかもしれません。

皆さんも子供のころや今でも日常生活で様々なことに疑問を持ったり、そこから調べてみたり、学校の授業で新しく知識を得ることを楽しく感じたりしたこともあるかもしれません。

それも知的好奇心だと言えるでしょう。

さて、その知的好奇心が何故受験において有利に働くのでしょうか?

受験勉強は知識と向き合う機会がとても多いです。

その中で受験のために数学や英語、社会を仕方なくやっている場合と、社会や数学そのものに面白さを感じながら受験に向けて努力ができている場合とでどちらがより成果が出やすいかというと、面白がれる能力が高い方が結果は出やすかったりします。

やはり好きなことの方がやっていて楽しいと思えますし、「もっと継続的にやろう」と自ら進んで勉強もやりやすいですよね。

例えば古文を学ぶ中で、最初は知識がまだ伴っていないのもあってつまらないと思っていても、現代にも通ずる言葉の語源を知れたり、過去の作品に触れることで「この時代にもこんなことがあったんだ」「こんな世界が実在していたんだ」と知れたりしていくと面白く思えてきて、苦手意識をなくして勉強できるようになることもあります。

なので皆さんも、嫌い・苦手と思っている科目も面白い観点がないか探ってみたり、好きになろうとする努力をしてみると良いかもしれませんね。

自分は苦手な科目でも、学校の先生であれば大抵得意だったりその科目が好きだったりするから教えている人もいるでしょうし、同級生や塾の先生等でも語れるほど好きな人もいると思いますので、そういった人達に「どうして好きなの?」と聞いてみてそれを参考に勉強を楽しめる方法を探っていくのも1つの手ですよ。

 

有利に働く性格 第1位

 

受験に有利に働く性格第1位は「計画性の高さ」です。

受験において計画を立てることはとても大切です。

必ず受験当日までというリミットがありますし、好き勝手に勉強するのではなくある程度求められているところで最適化した勉強をしていく必要がありますよね。

そうなるとスケジューリング的な計画性であったり、内容に関する計画性も大切になっていきます。

優先的に片方をやってもう片方はやらないという取捨選択の判断だったり、長い目で見たときに今のペースでは間に合わないから勉強時間を増やそうとする判断であったりは、計画性があるからこそできるものです。

計画性がないと、手あたり次第勉強をして「気付いたら間に合いませんでした」となってしまう可能性が高くなります。

特に武田塾ではこれを大切にしており、必ず志望校と現在の実力の2つの地点を明らかにしたうえで、そこから逆算して緻密な計画を立てていくからこそ合格の実績に繋がっています。

「計画こそが受験の結果を左右する」ということを肝に銘じて行動していきましょう!

 

計画を立てることが苦手な人へ

 

そうは言っても計画を立てるのが苦手だったり、アドリブでやっていきたいと思っている方もいるかもしれません。

ですがやはり同じ時間を与えられた他の受験生との競争において、計画性がないことはとても不利になります。

なので苦手な方は、まず最初は「次の模試まで」「次の英検まで」「夏休みまで」のような、短期的・中期的な計画やスケジュールを組んでみましょう。

その中で寸分の狂いもなく計画を達成しようと思わなくても大丈夫です。

それに、一度計画を立ててみて、ある程度決まった方向に向かって行動してみればおそらく1か月後は「計画を立ててよかった」と思えると思います。

そうやって少しづつ計画を立てることを覚えて、それを達成していけるようになると自信を持って進めるようにもなると思いますので、計画を立てたことがない方はまず仮の計画から立てて実行してみましょう!

また、有利な性格第4位にあげた「持続性」も、計画を立てて初めて発揮できる能力でもあります。

計画を立てることで、1日に必要な分量が見え、それを達成しないといずれ志望校に届かないと考えると、焦りから「今日は絶対これをやろう!」と日々積み重ねて出来るようになり、結果勉強が持続するということになるわけですね。

そのため、少しづつでも計画を立てて日々の勉強に臨んでいくようにしましょう!

 

おわりに

 

いかがでしたか?

この中で皆さんが自分には足りていないと思った部分があれば、参考にしてみると良いかもしれません。

自分の性格を理解して、効率的に勉強を進めていきましょう!

 

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったこともわかりやすく詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる