ブログ

【古文が苦手な方へ】オススメの古文単語帳3選!【動画まとめ】

皆さんこんにちは!武田塾河内松原校です。

 

突然ですが皆さんは学校でどんな古文単語帳を配布されましたか?

また、それを使って上手く古文単語を覚えられているでしょうか。

古文単語に苦手意識を抱いている方は、持っている単語帳が合っていない可能性も?

なので今回は、苦手な方でも覚えやすい!古文単語帳3選をまとめてみました!

これで覚えやすさも上がるかもしれませんよ。

 

 

 

オススメの古文単語帳 その1

 

一冊目は、『読んで見て覚える重要古文単語315』(桐原書店)です。

今記事を読まれている方の中にも、持っている方や聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

そんな定番の古文単語帳ですが、定番になるだけの理由があるのです。

高校の教材としても採用率No.1な古文単語315のオススメポイントは、「古文を好きにさせようと一生懸命頑張っている」ところです。

なかなか単語・文字だけだととっつきにくい古文ですが、そんな人にもわかりやすいようにイラストや古文の成り立ちが色々と掲載されていて、単語の由来やエピソードと一緒に楽しく覚えられるようになっています。

また、古文単語315は改訂版が2022年に発売されており、そこには新コラムや新コーナーが追加されています。

そこでもなお古文の難しいイメージを払拭し、面白く想像しやすい参考書に仕上げる仕組みがたくさん練り込まれているのです。

さらに古文単語315はQRコードに対応しており、それを読み込むとなんと「例文音読動画」が視聴できるようになっています。

滅多にない古文のリスニング用動画を使うことで、古文特有のリズムを感じて覚えやすくなっているわけですね。

 

さらなるポイントは?

 

他にも古文単語315が使いやすい理由として、「重要となる形容詞が区分ごとにまとめてあり、様々な使い方を効率よく学ぶことができる」点が挙げられます。

例えば、古文単語においてその単語がプラスの意味かマイナスの意味かを判断することはとても大切です。

現代語で言えば、「ヤバい」という言葉も、どっちの意味合いなのかは文脈等で変わりますよね。

そんなプラスとマイナスどちらの意味合いも持つ単語も注意して覚えられるようになっているため、古文単語315は古文に苦手意識を抱いている方にもとてもオススメです。

 

オススメの古文単語帳 その2

 

二冊目は、『わかる・読める・解ける Key & Point 古文単語330』(いいずな書店)です。

こちらは先ほどの古文単語315と似ており、どちらを使おうか迷う生徒の方も多いのではないでしょうか。

こちらの単語帳の一番のポイントは、タイトル通り「Key」「Point」が明確にあり、「古文単語のイメージが伝わりやすく、核心的な意味を捉えて説明してくれている」点です。

例えば「すまふ」という単語の解説について。

「抵抗する」という意味を持つ単語ですが、これを「Key」のところでは「英語でNO!」とシンプルかつ分かりやすく書いてあります。

これによって、「「すまふ」はNOって意味だったな」と頭の中で思い浮かべられると、話を読む中でも意味が分からなくて躓くこともなく、ニュアンスを理解して展開を追いやすくなりますよね。

つまり、単純な日本語訳ではなく、的確にイメージを伝えてくれるのです。

さらに「Point」では単語がどのようなときに使用されるのかも記載されていて、シンプルなイメージと実際の使い方、両方の点から古文単語を理解できるというわけですね。

辞書的だったりきっちりとした意味よりもシンプルなイメージで覚えたいという方にはオススメかもしれません。

 

オススメの古文単語帳 その3

 

三冊目は少し異端児な参考書、『新・ゴロゴ古文単語』(スタディカンパニー)です。

その名の通り、古文単語を語呂で覚えようとする単語帳ですね。

手っ取り早く古文単語を覚えたい!という方にもオススメです。

例えば、「あたらし」「もったいない、惜しい」の意)という単語であれば、「あっ、たらしちゃった もったいない」と記載されていたりして、とても記憶に残りやすく、古文が苦手な方でも楽しく覚えることができます。

やはりこれで単語の意味を覚えられるだけでも、十分試験でも通用しますし、物語の大筋が理解できるようになると苦手意識も薄れて楽しくなるかもしれませんね。

そうでなくとも、「古文にかける時間がない」「古文は嫌い」という方も、一気に頭に入れて覚えられるので、時短の意味でも良いかと思われます。

このゴロゴ古文単語で古文への苦手意識が薄れてから、先述した古文単語315や330で語源や使い方、用法等を合わせて覚えられると、勉強のしやすさもぐんと上がりますよ。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

それぞれの特色があるので、現状に合わせて使い分けてみて下さいね。

一つの参考書に固執して、その結果苦手になってしまうのはもったいないです。

使いやすいと思う参考書で古文も得意にしてしまって、攻略していくようにしましょう!

 

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったこともわかりやすく詳細に説明されていますので、是非一度ご覧ください!

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる