ブログ

【2025年新課程共通テスト】どう変わる?受験への影響は?

こんにちは!武田塾河内松原校です。

現在の高校1年生の皆さん、新課程の内容はご存じでしょうか??

新課程とは2022年春に高校に入学した人(現在の高校1年生)から適用される新しいカリキュラムです。

カリキュラムは10年に一度は見直されています。

新課程になると共通テストが今までと変わったりと、受験に影響が出てきます。

 

国語や英語は実質的あまり変わらず、理科も少し単元が入れ替わる程度です。

では大きく変わる科目は何でしょうか?早速説明していきます!

study_wakaranai_boy

 

新課程で変更する科目は?

社会

歴史総合

歴史は現在は日本史か世界史どちらかを選択する形式ですが、新課程からは歴史総合になります。

近現代以降の日本史と世界史の両方を学ぶものです。

古代からすべて学ぶわけではないので安心してください。

 

公共

「公共」とは現行課程の「現代社会」とよく似た科目で、一部内容を拡充した科目になります。

基本的な履修内容は現代社会と変わらず、憲法、政治、経済などを中心に幅広く学習する科目です。

現代社会という科目はなくなり、公共に置き換わります。

新課程になる意図としては、社会に参画する人材を育てるためです。

 

数学

数学Cが復活します。

ⅡBで学んでいた「ベクトル」、数Ⅲで学んでいた「平面上の曲線と複素数平面」「数学的な表現の工夫」

の三本柱で構成されます。

数Ⅱはベクトルが移行し、社会生活で用いられている数学を扱う「数学と社会生活」を新しく学ぶことになっています。

 

情報

情報は新設される科目です。

現行のカリキュラムでは「社会と情報」「情報の化学」どちらかを学んでいますが、

新課程ではその両方を組み合わせて、プログラミングやネットワーク、データベースの基礎についても学習することになっています。

情報リテラシーや時事問題もこちらに加わってくるでしょう。

新しいIT教育が共通テストに加わるということで注目されています。

computer06_girl

 

入試はどう変わる?

7教科21科目に再編されます。

大きく変わる点のみ説明していきます!

共通テスト

社会がかなり複雑になる

「歴史総合、世界史探究」「歴史総合、日本史探究」「地理総合、地理探究」の地歴と、
「公共、倫理」「公共、政治・経済」の公民、
新たに必履修科目となる「地理総合、歴史総合、公共」を加えた6科目から最大2科目を選択します。

選択もただ好きなものを選ぶわけではなく、一定のルールがあります。

ルール1 「公共、倫理」と「公共、政治・経済」を組み合わせることはできない
ルール2 「地理総合、歴史総合、公共」はいずれか2分野を選択するが、それらと同じ名称が入っている科目と組み合わせることもできない

例えばルール2でいえば、「地理総合公共」を選択すると、同じ名称が入っている「地理総合、地理探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」は選べなくなってしまうので、選択肢は歴史系だけになります。

歴史を選んでも日本史・世界史の両方を勉強しなくてはならないですし、地理を選んでも総合・探求の両方を学習する必要があります。

また、日本史(日本史探究)や世界史(世界史探究)を選択する場合は、歴史総合(近現代以降の日本史、世界史で構成)の内容も含めて受験しなければなりません。

 

社会だけでかなりのボリュームになってしまうので、

基礎は学校でやる都度、早いうちから固めておきたいですね!

数学

数学Cが新設されるので、出題科目が「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ,数学B,数学C」に変わります。

数学2科目の場合は、「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」から1科目選択+「数学Ⅱ,数学B,数学C」になるので、

文系でも国公立志望の方は数Cをやらなければいけない可能性もあります。

「数学Ⅱ,数学B,数学C」を選んだ場合は、

数Ⅱの内容+「数列」「統計的な推測」「ベクトル」「平面上の曲線と複素数平面」の4項目の中から3つ選んで解答という形になります。

どの大学がどの科目を課すかはまだ発表されていないので、今後の大学の発表を待ちましょう!

 

情報が新設

全ての大学がそうかはまだわからないですが、国立大学協会では共通テストで情報を課すことが原則になっています。

しかし、今はまだ公表されている情報や問題がかなり少ない状態です。

共通テスト独自の架空のプログラミング言語を使うそうですが、問題集などはまだ未発売のようです。

現時点では高校で始まる情報の授業をしっかり理解していくこと、時事問題に対応できるようにニュースに日ごろから触れておくことが大切です。

 

浪人への影響

もし浪人してしまっても令和7年はそのまま履修した旧課程で受験可能です。

令和8年以降に関してはまだ発表はありません。

ただし、志望校で必要な場合は「情報」は受けなければなりません。

 

まとめ

新課程になると色々なことが変わり、受験戦略を立てるのも大変になってきます。

早いうちから情報収集をして、授業の進度についていけるように復習をしっかりしていきましょう!

 

 

最後にリニューアルオープンした武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校したばかりの新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は365日自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

365日毎日13時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

IMG_8127

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。

IMG_8128

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より365日使える広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる