こんにちは 武田塾勝田台校です
受験生の皆さん、春・・・3月頃だったでしょうか
先輩が卒業して、よ~しっ!!!次は自分の番だ!!受験頑張るぞ~~
浪人生の皆さんは今年こそは気合を入れて頑張るぞ~~~
と意気込んでから何日が経ちましたか?
この頃はちょっと暑い日が続いたり、そう思ったら寒くなったりと気温が不安定ですが、5月は比較的過ごしやすい季節ですね
気が付けばGWも終わってしまいました
皆さん勉強の方は進んでいますか?
今回のテーマは5月の勉強法はこれだ!という事で、5月に絶対するべき勉強法を説明していきたいと思います
早くも5月がやってまいりましたが、5月はめちゃめちゃ大事なのです!
今回は5月のポイントをぜひ押さえていってください!
5月の勉強法
いきなり結論から言いいますと 日大突破へ突き進め!
びっくりした人いますよね(*_*) 5月で日大??(;゚Д゚)
正直 突破まではいかないくらいでしょうか?
理想は5月に日大突破を出来るに越したことはないのですが、今、勉強を始めたばかりで漸く勉強の要領がつかめてきた人や、分かっていながらもなかなかうまくスタートが切れていない人もいると思います
そんな場合は、日大突破は出来ないまでも、日大合格レベルを見据えて勉強を始めてみるのはどうでしょうか
突き進もう!というのが5月なんです
志望校の2ランク下を突破しよう
武田塾では夏が終わる頃、8月末に志望校の1ランク下のレベルに合格できる段階を目指してもらえるように指導しています
それには逆算すると、6月末には更にもう一つ下のレベル(大抵の人にとっては日大レベルですが)主要教科の英・数、出来そうな場合は国語も出来ているのが理想です
そのレベルに到達できるよう、6月末に向けて勉強の指示をしています
では5月末はと言いますと
6月末に日大突破を目指していると、さらに1か月前というのが5月末ですので、5月末の段階で日大突破に向けた中盤に差し掛かっているくらい・・・がとても順調なのではと考えています
英語の場合は英文解釈まで5月末までに仕上げられており、長文の参考書1冊目に入れていれば結構いい感じだと思います
4月から勉強を始めて、そのスピード感でできていればかなり順調と言ってもいいかもしれないですね
数学で言えば、「数学入門問題精講」が終わり、「数学基礎問題精講」の数学I・A・II・Bに入るところまで
文系の人はそこまでいけばよいペースで進んでいると言えるし、理系の人であれば数学Ⅲの入りまで進めて6月末までに数学Ⅲを1周仕上げられるぐらいのスケジュール感で進められていると非常に良いと思います
基礎を固める大事な時期
勉強を進めると同時に、この時期に気を付けてほしいのは、基礎を雑にしないで欲しい!ということです
最初に解く参考書こそがキミの勉強の土台となるため、しっかり基礎を固めるつもりで解いてほしいのです
受験が終わって思い返してみると
基礎が固めっていなかった人がどんなに多いことか(´;ω;`)ウッ…
この問題 落ち着いて考えたら解けたよね、基礎だよね と後悔する人がどんなに多いことか( ノД`)シクシク…
焦りから「とりあえず、日大突破をしなければいけないんだ!」 急げ~! 急げ~!と雑に進んで、一応日大合格レベルのルートは終わらせたけど、全然定着していなかった💦という事を6月に気づく
これが1番やってはいけないパターンです
5月にやって欲しい教科と言えば英語と数学です
国語は日大突破をできるかできないか、ぐらいの範囲になるかなとは思うんですけど、完成度にこだわるべきなのが5月かなと思います
いや~清水先生! 『早く突き進め!日大突破をしなさい!』 『そうは言っても、定着度も大事だぞ!』
早く進むと雑になる 定着度重視でゆっくり進めると時間が足りないじゃないですか!!!
まあ、そりゃそうなんですけれど、今、観ている人たちからしたら
『じゃ、どうしたらいいんですか?』と疑問が起きてしまうと思います
両方のバランスを取るためにはどうしたらいいですか?
やるべき優先順位を考えよう
上手くバランスを取るためには勉強方法に優先度を考えた方がいいですね
急ぎすぎて基礎が雑になるレベルであれば、これからの長文の質を決めかねない勉強だったりするので、ちょっとスピードを落として目標の時期を多少遅らせてでも解釈できるようにするとか
基礎レベルの数学の参考書だと基礎の内容が入っていないといくら応用を積んでも、なかなか成績向上に繋がりませんよね
ですので勉強の質を優先した上で、なるべく早いスケジュールで進めていくとか
優先順位が高いのはどの勉強なのかを見極める目を持つことが大事になってきますね
個人差やスタートのタイミングもあるのですが
日大突破をすることを絶対的な目標にするのではなく
今やるべき参考書は何なのか?
どのくらいの時間をかけたらいつまでに終わるのか?
というのを、この5月に明確にすることが一番大事と言えるでしょう!!
勉強の習慣さえ出来ていない人のやるべきこと
今までなかなか勉強してこなくて、新しいスタートを切ろうと思っている人にとっては
『日大突破を、この5月中にしましょう!』というのは、理論上かなり厳しいわけですよね
そういう、まだ始めたばかりの人は目標の立て方としては
この1か月毎日平日は6時間、休日は8時間、10時間勉強するとなったらどこまで出来るのか
ある程度概算で参考書はどこまで終わらせられるのか
その先はどのくらいのペースでやっていくのか
逆算して自分がやるべきことを明確にすることから今、考えましょう
科目の優先順位も大事
もうひとつ意識して欲しいこととして、科目の優先順位を考える必要があると思っています
理系の人であれば英語と数学の両方を6月末に日大突破するために、それに向けた5月の準備が難しいのであれば、数学は最優先でスケジュールに乗せられるように科目の配分、つまりは勉強時間を数学に回していく
文系の人の場合は逆で、英語をより優先して数学は少し遅れても仕方がない
といった風に科目ごとに、どちらに力を入れるか、5月はバランスを分ける時期かなとも思います
武器になる科目を作ると楽
5月はGWもあって、部活を引退する人も多くなってくるので勉強時間が取れるようになり両方に力を入れられる場合もあると思うんですけど、まだまだ引退が先になる人もいると思うので科目ごとの優先順位を意識して、先ず主要科目をマスター出来るように絞ることも戦略としては大事だと思います
ここで優先度が高いのは主要科目になってきます
特に重視しなければいけないのは英語と数学です
その次に国語が来るぐらいのレベル感かなと思ってもらうのが1番多くの人に当てはまるパターンかなと思います
理系の人でしたら、英語・数学、さらに理科も加えていこうとか
文系の人で数学は使わないという人であれば、英語と国語と歴史もちょっととか
など出来る限り付け加えていこうという感じで優先順位を何につけていくのかが大事になってきます
人より早く走り出そう
5月の勉強について語ってきましたが、何度も言いますが
この5月はキミにとって非常に重要な月なんです!
『受験の天王山は夏だ!』 という人もいますが、実は受験の天王山は5月をうまく活用できるかどうかでキミの受験の結果が大きく変わると思ってください
まだやる気スイッチが入っていない人がいるこの時期に、ここで人よりも早く本気を出すのです
自分の志望校合格に向けた一歩を大きく踏み出せるかどうか、これがめちゃくちゃ大事なんですよ
夏はみんなが頑張り始めます
頑張っていない受験生はなかなか少ないので、そこから先さらに差をつけていくことは難しく、5~7月ぐらいまで、本格的な夏の天王山前のこの時期にどこまでリード出来たかというのは現役合格を目指す上でとても重要なのです
特に英語と数学の進捗及び完成度、ここが高いと本当に逃げ切れます、という時期が5月です
今、このチャンネルを見てくれている皆さん!
難関大学を目指している人が大半だと思いますが、難関大学に合格するには、夏にゼロからスタートするとなかなか厳しいわけです
これは逆転合格を得意とする武田塾でも、夏からのスタートは厳しいというのが正直なところです
となれば、今から動きだしてしっかりと基礎を固めるられるかどうか、ここをぜひ、ここをぜひ、ここをぜひ!意識して欲しいです
めちゃくちゃ意識して欲しいです!本気で意識して欲しいのです!!!!
今回のまとめ!!
① 5月は勉強方法や科目に優先順位をつけて勉強をすすめること!
② 6月末には志望校より2ランク下のレベルに到達できるよう
早めに着手し基礎の完成度を高めていくことが大切!!
======================
武田塾勝田台校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。