地域の予備校/塾の情報

【大学新1年生の理系向け】理系科目の単位の取り方のコツ!

【大学新1年生の理系向け】理系科目の単位の取り方のコツ!

京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある

学習塾・予備校である武田塾桂校 講師の倉崎です。

大学での理系単位の取得方法

 

今回は今年から理系大学生になる方に向けて、

筆者である私が大学で体得した、

理系科目の単位を確実に取るコツを紹介していきます!

 

科目は理系科目を扱っていきますが、

本記事は文系生も参考にできますし、

大学受験を控えている高校生も参考にできます!

 

本記事は、

・単位取得に不安がある理系大学生

・理系科目を履修するのに抵抗がある文系生

・模試や入試を控えている高校生

におすすめできる内容です!!

 

 

 

 

 

 

はじめに

初めての大学生活、わくわくしますよね。

 

受験から解放されて、

趣味や遊びに存分に打ち込めるのは

大学生の間だけです。

 

しかし!!

浮かれすぎていると痛い目に遭います!!

 

私自身も1回生の時に浮かれすぎて、

数学や物理で躓いてしまいました。

 

レポートを書くだけでよかった文系科目や、

文法・単語を覚えるだけでよかった語学に比べて、

理系科目は理解が重要視されていたので、

理解力に乏しい私は全くついていけませんでした。

 

そんな経験を基に今回は、

1回生の時に感じた反省点を踏まえて

理系科目にどのように向き合えばよいかを

まとめてみました!

 

是非最後まで読んでいってください!

 

 

 

 

授業スタート前にするべきこと(長期休み中)

このセクションでは大学の授業がスタートする前の

長期休み期間の間に何をするべきかを紹介していきます!

 

この期間の準備の出来具合によって

単位が取れるかどうかが変わってくるので、

しっかりと準備しましょう!

 

 

履修科目を確認する

長期休みの間に、

まずは自分が履修しようとしている科目を

確認しましょう。

 

授業期間が始まってしまう前に

自分がどんな科目を学び、

のようなことを学習するのか

知っていると対策が打てます

 

授業期間開始後でも間に合わないことはないのですが、

開始後になってしまうと、

授業についていくことが最優先になってしまうので、

 

・何をやっているのかよくわからない

・授業の目的がよくわからない

・どのくらいのレベルに達する必要があるのかわからない

等々

ということが

ずっと疑問のまま進んでいくことになります。

 

これらのことを予め知るためにも、

早いうちから

履修科目くらいは目を通しておきましょう

 

大学側から履修要項が配られると思うので、

それを基に

何回生の時にどの科目を取らなければならないか

をしっかりと確認しましょう!

 

 

シラバスを見る

そもそも「シラバス」とは何でしょうか。

 

シラバスとは、

講義などの内容や進め方を示す計画書。

だそうです。

 

大学のHP上などに公開されています。

 

自分が履修する予定の科目をシラバス上で検索しましょう。

見つかったら以下のことをしましょう。

 

扱う内容を確認する

まずは講義の内容を確認しましょう。

 

これからどのようなことを学ぶのかを知っていれば、

授業に少しでも興味が持てます

 

授業期間開始後に

何を学んでいるのかはっきりさせるためにも、

長期休みのうちに確認しておきましょう。

 

到達目標や講義の目的を確認する

シラバスには、授業の進め方や内容だけでなく、

授業を通して、

・生徒はどのような力を身に着けるようになるのか

・どのようなことができるようになるのか

そういったことが書いています。

 

これを知っておくことで、

授業に対する心構えが築けるうえ、

目的意識をもって授業に臨めるので、

授業内容がすっと頭に入ってくるようになります。

 

どの参考書が適切か調べておく

理系科目は教科書・参考書が必須です。

 

とはいえ教授が推奨するものは

堅苦しく、難しく、そして古いことがよくあります。

 

そのため理系科目の参考書は市販のものを

自分で見つけることをお勧めします!

 

具体的には、

「○○学 参考書」

で検索し、

レビューを見て決めましょう。

 

また、講義と関係のない参考書を

買ってしまうのを避けるため、

目次の内容とシラバスの内容が

ちゃんと対応しているのかも確認しましょう。

 

そしてできれば、

演習問題とその解説がついている物を選びましょう。

 

実際に授業が始まってから

演習問題はとても重要になってきます。

 

 

ここまで紹介したことは、

理系学生だけでなく、

文系生や高校生にもためになります!

 

特に高校生の方は、

授業の目的と、到達するべき基準を

明確にしておくことで、

定期テスト対策がスムーズに行えます。

 

是非理系生以外の人も生かしてみてください。

 

 

 

 

授業スタート後にするべきこと(通常授業期間中)

授業期間前にしっかり準備し、

授業への心構えができたら、いよいよ受講開始です!

 

ここからは、

受講期間中に何をすればよいかを解説していきます!

 

 

予習をする

受講が始まったら必ず予習をしましょう。

そもそも、大学の授業は予習を前提に進められます。

 

予習である程度学習してから授業で補う

くらいのマインドでいないと、

授業だけ聞いて、授業内ですべて理解しきるのは

天才にしかできません。

 

 

復習・演習をする

これも当然ですね。

 

授業で学んだことは数日で忘れてしまいます。

授業後2日以内に必ず復習しましょう。

 

具体的には、

授業内容をノートを見ながら振り返るとともに、

自前の参考書で演習問題に取り組みましょう。

 

授業内容がいまいちわかっていなくても、

必ず演習問題だけはしてください。

 

演習をたくさん積むことで

徐々に理解が追いついてくるので、

まずは理解よりも演習を大切にしましょう。

 

 

時折過去問をチェックして実際に解いてみる

これが意外と大事なことなんです。

 

授業を受けながら、

・最終的にどのような問題が解けるようになる必要があるのか

・どのようなことを意識しながら勉強しないといけないのか

具体的なゴールラインが明確になります。

 

授業期間前にしない理由としては、

授業が始まってある程度その科目に精通していないと

さっぱりわからないからです。

 

授業期間が始まってある程度してから

習った範囲でどこまで通用するのかを必ず確認しましょう。

 

 

 

 

 

テスト期間中にするべきこと

テスト期間とはテスト初日から1か月前を指します。

大学の理系科目は非常に難しいので、

対策期間を十分に取る必要があるためです。

 

 

ひたすら過去問や演習問題を解く

テスト期間の勉強法として最も基本的なものはこれです。

 

教授によっては過去問が殆ど同じ形式で、

数値を少し変えてあるだけの問題

が試験に出されることがあります。

 

そこでしっかり得点するためにも、

過去問を必ず3年分くらいはやっておきましょう。

 

また、普段から取り組んでいる

演習問題を総復習しておきましょう。

 

過去問と演習問題だけで十分に対策になるので、

必ず解きましょう。

 

 

何が大事なのかを明確にする

これは普段の授業から大事なことですが、

各講義のポイントとなる部分を明らかにしましょう。

 

ポイントさえ押さえてしまえば、

細かなことで惑わされることがないからです。

 

講義の目的を今一度確認するようにしましょう。

 

 

教授に質問しに行く

わからないところや、理解があまりできていないところは

気兼ねなく教授に尋ねましょう。

 

教授は喜んで教えてくれます。

 

仲良くなったら、

さりげなく試験にはどういう問題が出るのか

聞いてみましょう。

 

教えてくれる教授もいるかもしれません(笑)

 

問題は教えてくれなくても、

有効な対策法なら普通に教えてくれる

ので、どんどん聞いちゃいましょう!

 

これらのことも、

文理問わず大切ですし、

高校の時から何ら変わりはありません。

 

初心に帰ったつもりで頑張りましょう!

 

 

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

 

本記事で紹介した内容は

文系生や高校生でも

参考になることばかりだったと思います。

 

特に、高校生の多くは

既に意識できている方も多いかもしれませんね(笑)

 

今回改めてこのような記事を書いたのは、

大学生になると、

高校まで当たり前だったことが

できなくなってくるからです。

 

自由が保障される分だらけてしまうものです(笑)

 

高校生の方は本記事を

大学生になっても忘れずにいてください(笑)

 

是非ブックマークしておきましょう!

 

 

 

※大学生活に役立つブログはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

武田塾ってどんな塾なの?」

「成績の上げ方を教えてほしい」

「今の勉強で合格できるか不安…」

「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」

など、どのようなことでも構いません!

 

何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!

無料受験相談

武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!

 

武田塾桂校の「最強!受験相談」

受験では、長期間の勉強を
・どのように計画するか
・どのように継続するか
がとても重要になってきます。

 

武田塾 桂校では、
具体的な
・量
・ペース
・勉強方法
をアドバイスできます!

 

必要な勉強は全て
「宿題」として提示します。

それを「正しい勉強法」でこなすだけで
自然と成績は良くなり
志望校合格へと最短で近づけます!

 

・どうやって勉強すればいいのか
・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか
など、悩みは尽きませんよね。

 

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 

さ ら に!!!

無料体験特訓受付中!

武田塾桂校では
完全無料で武田塾を体験できる

1週間の『体験特訓』を実施しています!

 

塾生と同じように
・毎日の宿題管理
・確認テスト
・成績を上げるための勉強法伝授
を行います!

さらにさらに
・自習室の利用
・質問対応
も、無制限で利用可能!!

 

一週間、自分でやることの効果を体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

無料受験相談

 

無料相談のご予約・お問い合わせは

☪︎武田塾 桂校☪︎

〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階

Tel☎: 075-748-9771

Mail✉: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

map (1)

関連記事

【大学紹介VOL.4】京都府立大学の魅力と合格目安について

「入るまで」と「入ってから」。大学選びは両方とも大事ですよね。

【大学紹介VOL.5】大阪医科薬科大学 (私立医科専科最難関)

今回は現役医大生が、「大阪医科薬科大学」についてご紹介していきます!「大阪医科薬科大学」について知りたい人は要チェック!

【社会科目の選択】文系にとって地理が不利なのは本当?

「文系にとって地理は不利?」。今回は地理選択した講師の視点から、実際のところはどうなのか、解説していきます!

【大学紹介VOL.4】京都府立大学の魅力と合格目安について

「入るまで」と「入ってから」。大学選びは両方とも大事ですよね。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる