【国立文系志望向け】文系のための理・社会科目お勧め参考書
京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある
学習塾・予備校である武田塾 桂校 講師の山内です。
今回は文系のための理系・社会科目の
お勧め参考書を紹介していこうと思います!
・文系で国立大学に行きたいけど理系科目の勉強方法がわからない
・私立文系で社会科目を勉強しなければいけないけど、どの参考書がいいのかわからない
人におススメの記事になっています!!
是非、読んでください!
(勉強頑張れ!!
はじめに
私は現在、同志社大学経済学部に通っている四年生です。
読まれている方は
「何故私立文系に通っているお前が国立受験語ってんだ?」
と思うかもしれませんが、
私は元々国立大学を受験するために勉強していました。
数学と理科は非常に苦手でしたが、
何とか勉強していたのを覚えています(^^)
この経験から、
文系の人のための理系科目の参考書というのを
文系目線からお話しできるのではないかと思います。
また、前回別の記事でお勧め参考書を書いたのですが
うっかり社会科目を忘れていたので
本記事に掲載しようと考えた所存です。
以下では、
文系の人のための参考書→社会科目の参考書
の流れでお話ししていきます!
数学
数学の参考書は本当に多くて
何を選べばいいのか迷いますよね・・・
私も参考書選びに時間を割くことが
多くなるのが非常に嫌だったため、
とりあえず書店に行って
目に入った有名な良さげなものを買っていました(笑)
さて、まず初めに
私が実際に大学受験勉強をする際に
使用していた参考書をお話ししてから
もし今から大学受験をするならこの参考書を使う!
というのをお話ししたいと思います。
実際に使用していた参考書
【数学】
・センターの過去問題集
(amazon.co.jpより)
・塾の授業プリント
この二つくらいでした。
「全然参考にならないよ!!」
と今にも聞こえてきそうですが
私の受験する国立大学には、
二次試験に数学が必要無かったので
難しい問題や記述問題を演習する必要はありませんでした。
また、私は数学が苦手だったので
塾の数学の先生に、
単元ごとに苦手な部分の問題集をもらって
演習していました(多分)。
正直、二次試験の無い国立大学を受験するのであれば
これくらいで十分だと思います。
これにプラスするならば、
チャート式かなぁと思います。
後は基礎問題精講とか。
因みに私は勉強の1/4くらいは
センター試験の過去問で済ましました。
英語の文法・長文問題・数学・国語・理系基礎科目等・・・
センターの問題は基礎を問うてくるものが基本であり、
また解説が充実しており
問題も安価に手に入り量もあるので
基礎固めに本当にぴったりの参考書だと言えます。
センターレベルが飽きれば、追試を勉強してもいいですし
当日の時間よりも制限時間を10~15分縮めて
解くのも面白いと思います!
今から大学受験するならこれを使う
【数学】
Focus Gold
(amazon.co.jpより)
これは非常に有名な参考書ですね!
今、もし受験するとしたら
当時より少し志望校のレベルを上げると思うので
これを使うかなぁ・・・と思います。
これを選んだ理由としては
・見た目が好き
・解く手順が詳細に書かれている
・「Focus」という欄があり、何を中心に考えながら演習できる
だと思います!
私は以前の記事でも今回でも
参考書の見た目を非常に気にしていますが、
やはり自分の好きなデザインの参考書を
持っていると気分が上がる
と思うのでその点は地味に重視しています。
この参考書はかなりギチギチに文字が印刷されているため
見た瞬間は「うわっ!」と思うかもしれませんが
一つずつ丁寧に読み解いていけば大丈夫だと思いました。
理科(生物・化学・物理・地学基礎)
国立文系受験者であれば
この基礎科目は避けては通りにくいですよね。
私が現役の時は
生物基礎・地学基礎を選択していました。
理科に関してはお勧めする参考書も、
もし今受験生なら選ぶ参考書も変わりません。
というか、この基礎科目に関しては
参考書の数が少ないので
自然と選ぶ参考書が似たり寄ったりになってきます。
実際に使用していた参考書&今から大学受験をするならつかうもの
【理科基礎科目】
・はじめからていねいにシリーズ(生物・物理・化学・地学基礎)
(amazon.co.jpより)
・センター試験の過去問
正直、この二つがテッパンすぎて不動ですよね(笑)
基本的な使い方としては、
「はじめからていねいに」で知識を付けた後に
過去問を解いて間違えたところを参考書で見直して、
また「はじめからていねいに」で知識をつけて
過去問を解いて・・・というループです。
参考書の王道ですので、おススメします!
社会科目(日本史・世界史・現代社会・政経・倫理・倫政)
社会科目は選択の幅が広いので迷う・・・
かと思いきや、大体の学生は
日本史or世界史+その他社会科目一つというような
受験方式をとるので対して迷いはしませんよね。
では、私の実際に使っていた参考書(日本史)を紹介します。
先ほどと同じように、
これも今受験するなら使う参考書に含んでいます!
【日本史】
―昔も今も使いたい―
(amazon.cp.jpより)
THE キング・オブ・参考書と言ったところでしょうか。
(世界史も同様にこれだと思います)
多くの私立大学受験者は
これを使っているイメージがあります。
これは完全版と必修版がありますが
私が推しているのは完全版
になりますのでご注意ください。
この参考書のいい部分は
・多くの問題を網羅している
・とにかく暗記に特化している
・教科書と併用しながら使いやすいサイズ感
だと思います!
特に3つ目のサイズ感と言う点で、
参考書にしてはスマートな感じになっており
机の上に教科書・ノートと置いても邪魔にならず
横にちょこんと置くことができます。
また、多くの問題を網羅しているため
受験本番で問題を取りこぼすことは
ほとんどないと思います!
【その他社会科目】
現代社会などに関しては正直、
どの参考書にしても差異はないと思いますが
私が受験生だった時にみんながよく使っているなぁ
と感じたのはセンター用の黄色の本(通称:黄本)でした。
(amazon.co.jp)
この倫政の参考書を持っているのは
難関国立大学を受ける証みたいで
カッコいいなぁと傍から見て思っていました(笑)
最後に
これまでお勧めの参考書をお話ししてきましたが、
やはり直感かつ王道を選べばいいのかなと思います。
参考書選びに時間を使わずに、
勉強時間を確保したいならば
この記事を参考にしていただきたく思います!
オススメの参考書と勉強法のブログはこちら!
京大生が解説
同志社生が解説
文系に向けたアドバイス!
初学者向け!理系科目勉強法
“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校
「武田塾ってどんな塾なの?」
「成績の上げ方を教えてほしい」
「今の勉強で合格できるか不安…」
「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」
など、どのようなことでも構いません!
何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!
武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!
武田塾桂校の「最強!受験相談」 |
---|
受験では、長期間の勉強を
武田塾 桂校では、
必要な勉強は全て それを「正しい勉強法」でこなすだけで
・どうやって勉強すればいいのか
是非下記よりお問い合わせください!
この先、年単位で役立つヒントをお話します! |
さ ら に!!!
無料体験特訓受付中! |
---|
武田塾桂校では 1週間の『体験特訓』を実施しています!
塾生と同じように さらにさらに
一週間、自分でやることの効果を体験し、
|
無料相談のご予約・お問い合わせは
☪︎武田塾 桂校☪︎
〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階
Tel☎: 075-748-9771
Mail✉: katsura@takeda.tv
開校時間: 13:00~22:00
HP: https://www.takeda.tv/katsura/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー