ブログ

過去問演習を効果的に進めよう!【共通テスト対策】

初めに・・・

みなさんこんにちは、武田塾春日原校の今泉です!

今回紹介する内容は、「過去問演習の効果的な進め方(共通テスト編)」についてです!

11月に入って共通テストの過去問演習を始めた方も多いのではないでしょうか。

過去問演習は受験勉強の中でもとても重要で、共通テストの点数をグッと上げることもできます。

しかし、もちろん何となく過去問を解いたからと言って点数が伸びるわけではありません。

しっかりと目的をもって、効果的に過去問を活用することが重要なのです。

まだ、過去問演習を始めていない方も遅くはありません!

もう始めている方も、まだ始めていない方も、この記事を参考にして本番への自信をつけるきっかけにしてくれたら幸いです。

目的

まずは、過去問演習を行う目的について紹介していきたいと思います。

過去問を解く目的は大きく分けて3つあると考えています。

①問題の出題形式や傾向、特徴などを捉えるため

②自分に合った時間配分や解く順番を決めるため

③自分のレベルを確認するため

以上3つのことを意識しながら過去問を進めていきましょう。

勉強を行う際に、目的をもって取り組むことかどうかで勉強の質はガラッと変わるので、ぜひ意識してみてください!

過去問の活用法

目的が分かったところで、実際にどのように活用していけばいいのか見ていきましょう。

まず、共通テストに向けて過去問を始める際に、共通テストの過去問が年分しかないのでどうしたらいいかわからないという人もいると思います。

基本的に、センターの過去問と市販されている予想問題を解いていくのがいいと思います。

センターと共通テストは違うんじゃないの?と思うかもしれません。実際、共通テストの方が思考力を問う問題が多いと思います。

しかし、共通テストを解くうえで大切な知識や考え方はセンターも同じです。

センター試験の過去問を使って、実践的な問題に慣れ、自分の不足しているところを見つけていきましょう。

そして、予想問題を使って、共通テスト特有の問題を練習していきましょう。

 

ここから実際に過去問を解く流れに沿ってみていきます。

解き始め

過去問演習するときは必ず時間を計るようことが重要です。

その中で、「自分はこの分野が得意だから先に解こう」「この大問は何分を目安に解こう」など、自分に合ったスタイルを模索していきましょう。

時計

共通テストは満点を取る必要はないので、1点でも多く点を取れるように時間配分や順番を考えておきましょう。

慣れていたら、出来るだけ本番をイメージしながら取り組んで、自分のスタイルを安定させていくとよいです。

 

自己採点

そして、問題を解き終えたら自己採点をして自分のレベルを把握します。

年によって難易度が違うので、一概に点数だけで判断できませんが、平均点などを参考にしながら自分の現状を確認しましょう。

点数が出たら、今回の反省点や次にどうすればいいかを考えていきます。時間配分を間違ったのか、ケアレスミスをしてしまったのかなどを確認しましょう。

解説&復習

確認が終わったら、いよいよ解説を見ていきます。ここで、自分の不足していた知識や考え方を補っていけるかが過去問演習の質を決めるカギになってくるので、雑に読み飛ばさないようにしましょう。

自分が覚えていなかった範囲は教科書やノート、今まで使ってきた問題集などを使って復習するようにしましょう。

さらに、オススメなのがまとめノートを作ることです。

まとめノートの作り方に関しては、前の記事を読んでほしいのですが、間違えた問題の公式や単語の意味、考え方のポイントなどを出来るだけ短くまとめ、空いた時間を使って何度も何度も読み返すことで、自分の弱点を減らしていくことができます。

特に共通テストの過去問演習との相性が抜群なので、ぜひ参考にしてみてください。

こうしてたくさん演習を積み重ねていくことで、自分の穴がなくなっていき、点数も安定してくると思います!

 

最後に、過去問は同じ問題を何度も解くべきかという疑問もあると思いますが、個人的には、まとめノートを作っておけばポイントを復習することができるので、同じ問題を解く必要はないと思います。

同じ問題を解く際は、全部解くのではなくて、間違えた問題だけを解いて、効率よく解けるようになっているかの確認を行うのがいいと思います。

おわり・・・

皆さんは、現役曲線という言葉を聞いたことがありますか?

成績はラストスパートになって急成長することを表す曲線だと思いますが、私は過去問演習をすることで、実践的な問題に慣れ、今まで蓄えてきた知識の使い方が分かるからこそ、このような曲線が現れると考えています。

そういう意味でも、過去問演習はとても大事なので、なかなか成績が伸びずに悩んでいる人もあきらめずに、全力で過去問演習に取り組んでいきましょう。

これは現役生も浪人生も変わらないと思うので、残り日数も少ないですが頑張っていきましょう!

whiteboard_up_woman2

最後にまとめておくと、

「過去問演習では目的をもって取り組むこと」

「自分のスタイルを見つけること」

「解説をしっかり読んで、復習を忘れないこと」

以上のことを意識しながら、有意義な残り日数を過ごしていきましょう。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!

                

塾春日原校にお越しください!!

武田塾春日原校では、随時無料受験相談を承っております!!
校舎4

武田塾春日原校における無料受験相談の内容は、

〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について

などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!

 

そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!

 

わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾春日原校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!

 

重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!

 

ご自身だけで来校されても、

ご家族の皆さんと来校されても、

お友達の方と来校されてもOKです!!

 

たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田塾 アイキャッチ

武田塾の生徒さんの中には、

E判定から東京大学理科一類に合格
基礎からやり直し東京大学文科三類に現役合格
偏差値30、夏からの入塾で名古屋大学に合格
受験相談とブログで学習を行い、東京大学理科一類に合格
受験相談をフル活用し、京都大学医学部に合格

など、数々の逆転合格を成功させてきた皆さんの歴史があります。

 

また、福岡県内においては、

九州大学、熊本大学、長崎大学、佐賀大学、西南学院大学、福岡大学など、

塾生の88%が偏差値を11以上アップさせ、志望校合格を勝ち取っています!!

 

福岡でも武田塾の数はどんどん増えてきており、関東や関西などで実績を積んできた武田塾が、福岡でも多くの逆転合格を生み出していくことでしょう。

 

ご覧になっているあなたも、そんな逆転合格を成功させ、伝説を作ってみませんか??

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)
無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

武田塾春日原校、Instagramはじめましたヽ(^o^)丿

武田塾春日原校、このたびInstagramを開始いたしました!!

勉強、受験に関する情報はもちろん、塾内のことや春日原校の日常まで、みなさんに発信していきます(^o^)

日本一熱い塾を目指して投稿頑張ります\(◎o◎)/!

↓からお友達登録、よろしくお願いします~~!!

【武田塾春日原校 公式Instagram】

★検索で「武田塾春日原校」と入力すれば、簡単にお友達登録が出来ます♪

★以下のURLをクリックすると、直接プロフィール画面までいけます♪
 →https://www.instagram.com/takeda.kasugabaru

 

公式LINEもありますよ(^o^)

塾生はもちろん、どなたでも登録をすることが出来ます!!

緊急時の連絡や模試の情報、ブログの更新などを発信していきます(^o^)

お友達登録はこちらのQRコード、もしくは「友だち追加ボタン」からどうぞ!!

★QRコード
L

★『友だち追加』ボタンをタップ

友だち追加


★武田塾生の1日がこの動画1つで丸わかり!!

 

 

 

 

 

関連記事

【モチベーションアップ】残りの期間を頑張るための激励!!

はじめに・・・ 皆さんこんにちは、武田塾春日原校の長尾です! 夏休みが終わったかと思ったら、もう10月に入ろうかとしています 残りの共通テストまでの日数も100日を切りました。 なかなか成績が伸びずに ..

自分だけの参考書、復習ノート・まとめノートを作ってみませんか?

本日は復習ノート、まとめノートについての紹介です\(^o^)/ 皆さんこんにちは、武田塾春日原校の今泉です! 今回紹介する内容は、「復習ノート・まとめノート」についてです。 なんとなく復習ノートやまと ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる