こんにちは!
武田塾鹿島田校講師の松下です。現在、東洋大学に通っています。新学期も始まり、気持ちを新たに勉強を始めている方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は私の受験経験も含め、日東駒専レベルの大学を志望しようと考えている皆さんに少しでもためになる情報をお伝えしていきたいと思います。
最後までよろしくお願いします。
日東駒専って何?
「先ず、日東駒専って何?」と疑問に思う方もいるかもしれませんので、説明していきたいと思います。
先ず日東駒専とは日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学をまとめた大学群です。私立大学の中でも中堅大学とよく言われています。しかし、近年では偏差値55以上の学部も多く存在するため準難関大学なんて言われたりもしているんです!
また、日東駒専に集まる受験生のレベルは全受験生の上位10%~50%ほどになっています。全受験生の中というのがポイントです。大学受験は必ず受験しなければいけないわけではありません。実際に日本の大学進学率は平均して55%ほどになっています。大学受験をしようと考えている人の中で上位10%~50%ということを改めて考えると、決してレベルの低い大学群とは言えません。
では、それぞれの大学について簡単に説明していきましょう!
日本大学
日本大学は1889年(明治22年)に創立された日本法律学校を前身とした歴史のある大学です。
日本大学は神奈川、埼玉、千葉、東京など様々な場所にキャンパスがあります。それだけ、大規模な大学であるということです!
また、受験する時によくあるのですが、自分が志望した学部がどこのキャンパスにあるのかを確認せずに受けるといった人が多くいます。
「合格したけど、家から行ける距離ではなかったから入学辞退します。(´;ω;`)」といった嘘のような本当の話が多くあります。そのため必ず自分の受ける学部がどこのキャンパスにあるのかは必ず調べてください!
また、キャンパスの場所によっては倍率・偏差値も大きく異なります。この点から考えてもキャンパスってすごく大切なんです!
日本大学には現在16学部87学科あります。日本の中でも最大規模を誇ります。大学の選び方として一番大切なのは将来自分が何をやりたいのかということだと思います。その観点で考えるとかなり自分の将来に焦点を当てて学部学科選びができるというのが魅力的ですよね。
東洋大学
東洋大学は1887(明治20)年に哲学者である井上円了によって創立された総合大学です。
哲学者の方が創立しただけあって文学部哲学科は非常に有名です。
キャンパスは白山・赤羽台・朝霞・川越・板倉があります。
東洋大学も日本大学と同様に様々な場所にキャンパスがあり、とても大規模な大学なんです!
また東洋大学にはイブニングコースといったものがあります。夜間に学ぶことができ、6学部8学科、定員710名となっています。東洋大学は様々な人に学習の機会を与えてくれる大学なんです!
また、日東駒専にどうしても行きたいけど偏差値に不安がある方にはイブニングコースはかなりお勧めです。入試のレベルも1部の学部の偏差値に比べて少し下がることや、同じキャンパスで1部の学生と時間が違うだけで全く同じ授業を取ることができるという点は非常に魅力的です。
駒澤大学
駒澤大学は、開校から130年余年。現在、15000人が7学部9大学院研究科で学ぶ総合大学です。
駒澤大学には全ての学部が世田谷区の駒沢キャンパスにあります。
すべての学部が同じキャンパスというと「出会いがいっぱいありそう!」という風に考える方もいらっしゃると思います。しかし、個人的な意見ではありますが、実際は多少は増えるとは思いますが、他大学とそんなに違いはありません。というのも、大学の授業は学部ごとで違うからです。基本的には同じ学部の人としか授業を受けることがないのです。このことからキャンパスが一つであっても出会いの数としてはそんなに変わらないのです。
また、駒澤大学といえば昨年駅伝で優勝しましたよね。私も実際に優勝をした瞬間を見て感動しました!では、駅伝の優勝って受験と全く関係があるのでしょうか?
駅伝の優勝は大学の知名度を上げることにつながり倍率に関わってくる一つの要素になります。なので、来年度の受験は駒澤大学の倍率は少し高くなるかもしれません!
専修大学
専修大学は1880年に相馬永胤、田尻稲次郎、目賀田種太郎、駒井重格によって創立されました。経済学や法律学を教授する目的で設立されたため、現在も経済学部と法学部が有名です!
キャンパスについては神田と生田に分かれています。また、神田キャンパスには国際コミュニケーション学部が2020年の4月に誕生しました。最近ではグローバル化といった言葉が多く聞かれるようになりましたが、そのような時代に合わせた教育を専修大学はしようとしているのがわかりますよね!
また、専修大学には関わらずこのように大学もグローバル化に力を入れるといった流れが近年強いように感じます。留学を積極的に行ったり、留学生を積極的に受け入れる学校はかなり増えてきています。しかし、昨今のコロナウイルスの状況を見ると今後このような学部がどのように変化し、受験にどのような影響を与えるのかは注目すべきであると思います。
以上が各大学の簡単な説明となります。もっと各大学について知りたい場合は各大学のホームページを見てください!ここでは伝えきれなかった各大学の魅力が多く詰まっていますよ!
日東駒専(文系)に合格するためには今何をするべき?
では、前置きが長くなりましたが本題に入っていきたいと思います。ここからは一個人としての意見も多く含むので参考程度に読んでくださいね!
また、私自身が現在東洋大学の学生であり、一般受験の経験があることから体験談を含め話していきます。
僕がまずやるべきだと思うのは情報収集です。
これは日東駒専志望の生徒さんに限らないのですが、相手を知ることは受験の上で非常に大切です。
医学部でない限り、日東駒専の中であれば読者であるあなたが行きたい大学・学部・学科には決して一般受験だけでしか入れないことはないです。指定校推薦・AO入試まで広い視野で考えるべきです。学力が単純にないから入れないといったことは絶対にありません!なので、先ずは自分が受けたい・受けるであろう大学の学部・学科について情報収集をしましょう。
また、調べる際にはいろんな人の意見や話を聞くことも大切です。この記事もその一つではありますが、自分の学校の先生であったり、塾の先生でも構いません。人に意見・情報を聞くことで自分が知らなかった情報にたどり着ける可能性は十分にあります。また、そのおかげで一般入試・ao入試・指定校推薦などを有利に進められることはよくあると感じます。
僕自身はそれができていなかったことで一般受験しか可能性が残っておらず、苦手である勉強を必死にやっていました。もしかしたら、別の方法があったのかもしれないと合格した現在も後悔ではありませんが、考えることがあります。
また、もし相談する相手が誰もいないなどがありましたら、武田塾鹿島田校に気軽に相談をしてみてください。入塾せず相談するだけでも結構です。本来は実際に校舎に来ていただいて話すのがベストではありますが、ZOOMやTwitterやInstagramのDMを使った受験相談も受け付けています 。ぜひご検討ください!
自分の偏差値は低い?あきらめるな受験生!
僕自身3年まで勉強は全然せずに偏差値も50ほどでした。しかし、3年の夏くらいから勉強をし始めて実際に現役で東洋大学に合格することができました。古文に関しては全く勉強しておらず10月に武田塾に入り勉強を始めてセンターでも8割ほどとれるようになりました。このことから、今の時期(現在2021年3月)にどんな偏差値であれ諦めるのは絶対に早すぎます。今から勉強をすれば必ず間に合います。
打倒日東駒専?実際の勉強法について(文系)
では、実際に勉強法について話していきたいと思います。
先ず、「日東駒専は基礎さえできれば大丈夫!」この言葉よく聞く言葉じゃないですか?おそらく日東駒専を志望する多くの方は一度は聞いた言葉ではないでしょうか?しかし、僕はこの言葉を聞いて「基礎ってどこまでできればいいの?」と感じていました。このことから僕は勉強をする前提として「基礎さえできれば大丈夫!」→「過去問で合格点が取れれば大丈夫!」という風に考えて勉強を行っていました。
また、最初に書きましたが、僕自身が文系教科(英・国・政経)で東洋大学に受験をしていることから文系に絞って私がやっていた勉強方法について紹介していきたいと思います。自分の勉強をした経験で役に立ったことのみを紹介します。
英語編
先ず、勉強法とは少し離れるのですが、日東駒専を志望するうえで声を大にして言いたいことは必ず英検などの英語の資格・検定を取っておくことです。
僕の時は東洋大学の英語の試験は英検2級があれば8割の点数換算になりました。かなりのアドバンテージだと思いませんか?また、現在でも日東駒専のほとんどの試験で有効であることから英語の資格・検定は取っておくべきだということができます。
また、実際の勉強法としてはシャドーイングを人より多くやっていました。リスニングの勉強にもなることから一石二鳥だと考え、速読英熟語でシャドーイングは毎日行っていました。CDの真似をして読むことを意識して行っていました。文法・長文読解・単語・熟語を総合的に学ぶことができるという点が自分にとってはすごく良いと感じていました。このおかげで、英語は他の人よりほんの少しだけ得意でした。
また、今は共通テストになりましたが、センター試験の対策は東洋大学を受験するうえで効果があったと感じています。
これは東洋大学に限った話になってしまうかもしれませんが、東洋大学の英語の試験内容はセンター試験とあまり大差がなかったためセンター試験で点数を取ることができれば、東洋大学の試験にも対応できるという認識で勉強していました。
国語編(現代文・古文)
先ず、国語に関しては学部学科によって古文・漢文が必要であるか必要でないかが重要です。なので絶対にそれを確認するべきだと思います。
また勉強法に関しては、現代文は問題が解けるのがゴールではなく、文章を完璧に理解するのをゴールだと考え勉強していました。これは自分が通っていた高校の先生に教えてもらったことです。当然ながら文章を理解していなければ問題を解くことはできません。だからこそ文章を完璧に理解するということに重点を置き勉強を進めていました。
東洋大学は古文も必要だったため古文の勉強もしていました。先ほど書きましたが、3年の10月あたりから武田塾に入り勉強を始めたのですが、武田塾のやり方があっていたのか古文は一番伸びたように感じます。講師の方に言われた参考書を用いて言われたように行っていただけなのですがしっかりと成績を伸ばすことができました。
このことから、他の教科も武田塾に通っていれば成績が伸びたのではないかと後悔しています(笑)
政治経済編
私は政治経済選択なんです!少し珍しいのではないでしょうか?
政治経済は高校の先生にお勧めされて選択したのですが、かなり得意・不得意がわかれる教科だと思っていました。というのも計算があったり、ただ暗記をすれば解けるといった問題が少ないからです。私は、あまり頭の切れる方ではなかったため、かなり苦戦しました。ですが、日本史・世界史に比べて実用性があったため勉強意欲は他の2教科に比べありました(笑)
また、もちろん年度や大学の学部などによりますが全体的に日東駒専の政治経済の問題については私自身はかなり難しいい印象があります。政治経済には時事問題があり、教科書に載っていないことも問題として多く出ることがあります。日東駒専も多くあったように感じます。ですが、難しい分平均点はおそらく低いのだろうと感じます。(東洋大学では政治経済が6割しか取れなかったにもかかわらず合格できたため(笑))
以上が各科目の勉強法になります。実際これらの勉強法が読者であるあなたにも合うのかというと必ずそうとは限らないと思います。だからこそ、いろんな勉強法を試して自分に合ったものを探すという作業が大切になります。この際にも、勉強法について教えてほしい場合は武田塾鹿島田校の無料相談を利用してくださいね(笑)
最後に
ここまで日東駒専をこれから目指すという方に向けて自分の体験も踏まえながら情報をお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?少しはためになったでしょうか?
もっと勉強法について聞きたい方や武田塾鹿島田校に通ってみたいと思った方がいらっしゃいましたら是非一度受験相談をしてみてください。あなたにとって最善の勉強法と進路選びを一緒に考えていきたいと思います。
また武田塾のYouTubeでも日東駒専志望の方の勉強方法などについての動画がありますので是非そちらも確認お願いします!
最後までありがとうございました!
鹿島田・新川崎で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾鹿島田校
〒212-0058 川崎市幸区鹿島田1-4-9
JR南部線 鹿島田駅 徒歩2分
JR横須賀線・JR湘南新宿ライン 新川崎駅 徒歩3分
☎ 044-589-5946
無料受験相談はこちらから!
対象エリア
新川崎駅、鹿島田駅、矢向駅、平間駅、尻手駅、向河原駅周辺
幸区鹿島田、新川崎、塚越、新塚越、北加瀬、小倉、新小倉、下平間、古市場、他、中原区、鶴見区など
近隣中学校
日吉中学校、南加瀬中学校、塚越中学校など
それ以外のエリアにお住まいの方もお気軽に!
綺麗な自習室など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)
高校生、浪人生だけでなく、中学生や社会人受験生も気楽にお越しください。
武田塾 鹿島田校| 川﨑市・鹿島田駅周辺で大学受験塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾 (takeda.tv)