ブログ

理解力を格段にアップ!セルフティーチングをマスターしよう!

理解力を格段にアップ!セルフティーチングをマスターしよう!

こんにちは!

金沢文庫校講師のiです!

 

皆さんは現代文や古文、漢文など

長文を解いた後は

どのように復習していますか?

 

「復習の仕方が分からない」

「やったらやりっぱなし」

「間違えたところを確認して終わり」

なんて人も

多いのではないでしょうか?

 

しかし、きちんと復習をしなければ

せっかく時間をかけて問題を解いても

成績向上に繋がりませんよね。

 

そこで今回は自分が受験生の時に実行して

1ヶ月で共通テストの国語を

140点→189点まで上げた

復習方法、セルフティーチング

についてお話していきたいと思います。

S__51634178

 

1. セルフティーチングって何?

1. 勉強しても分かっているようで理解しきれていない

セルフティーチングとはその名の通り

自分で自分に授業するかのように

復習を行う勉強方法です。

 

皆さん、学校の授業などで当てられて

答えは分かっているのにそれを上手く言葉にして

説明できなかったなんて

経験はありませんか?

 

実は人間分かっているようで

分かっていないことって意外と多くて、

誰かに説明しようとすると

自分が何が分かっていないのかが

明確に見えてきます。

 

2. 理解するのにうってつけの勉強法

これを利用した勉強方がセルフティーチングであり、

これを復習に利用することでやった内容に対しての

理解力を飛躍的に上げることができます。

 

また、学んだことをアウトプットすることは

大学生になってから求められるスキル

(大学ではしょっちゅつレポートを書かされます。)

 

そのため、受験生のうちから学んだことを

言語化できるようにしておけば

大学生になってから楽に

レポートを書くことができますよ!

pixta_82627028_M

 

2. 現代文の長文の復習ってどうやってやるの?

セルフティーチングをしろと言われても

そもそも現代文や英語長文の

復習の仕方が分からない…

何を意識すればいいか分からない…

という方もいらっしゃると思います。

 

以下でセルフティーチングをする際に

どのような事を意識すれば良いのかを

まとめておきましたので、

是非参考にしてください!

 

3. 英語長文の場合

1. 文構造を捉えられているか

解く時は何気なく読んで訳せたつもりに

なっていたところでもいざ復習してみると

実は文構造がきちんと取れておらず

誤訳していたなんてことは日常茶飯事です。

 

ここのところは〇〇が省略されていて

ここにかかっていて~のように

なぜその一文をそのように訳すのかを

言葉で説明してみてください!

pixta_79589218_M

 

2. どのように解答を導き出すか

解答の根拠は〇〇段落にあり~故に

この選択肢が正解、というように

なぜその選択肢が正解なのか、

なぜ他の選択肢が誤答となるのかを

誰かに説明するつもりで

口に出して言ってみてください。

 

以上の2点を心がけて

セルフティーチングを

行ってみてください。

 

4. 現代文の復習の際

1.  対比構造を正確に把握する

現代文の筆者は多くの場合

文章を分かりやすくするために

一般論と対比させて

持論を展開します。

 

復習する際は冒頭の〇〇という部分は

一般論で〇〇行目の〇〇という表現と

対比になっていて~というように

文章構造を言葉にして

説明してみてください。

 

対比構造が正確に掴めるようになると

問題を解く時に筆者が一般論として

挙げた例を筆者の主張であると

勘違いすることが無くなり、

より正解にたどり着きやすくなりますよ!

pixta_53634011_M

 

2. 論旨展開を把握する

論説文の筆者は持論を展開する際には

必ず具体例や一般論との対比、

反証などを通して

持論の正当性を証明します。

 

これを論旨展開と呼び、

論旨展開を掴むことが出来れば

筆者の主張を正確に

理解することができます。

 

ですので、復習する際には

〇〇(筆者の主張)は〇〇であり、

筆者はそれを〇〇(具体例)を

示すことによって

より明確にしている~のように

筆者が持論をどのように

展開しているかを正確に

把握することを心がけましょう。

pixta_28638234_M

 

3. 解答のプロセスを言語化する

英語長文の項目でも書きましたが、

復習する際には

 

①なぜその解答が正解になるのか

②他の選択肢はなぜ誤答になるのか

言葉で説明出来るようにしましょう。

 

②の方は少々難易度が高いかもしれませんが、

慣れてくると現代文の「ひっかけ」の

選択肢のパターンがある程度

見えてくるようになります。

 

そうなれば自ずと

現代文の成績は上がりますし、

問題を解く際も

あまり悩まずに

解答できるようになりますよ!

スクリーンショット 2021-09-15 163343

 

4. 本文の内容を何も見ずに説明する

現代文という科目は

テクニックだけで解ける科目ではなく、

幅広い分野の知識や

現代の社会問題に対する関心

(AIや環境問題、人権等々)

がなければ高得点を取ることは

極めて困難です。

 

それをみにつけるためには

本来日頃から新聞を読んだり

読書をしたりして

知識の量を増やしていくのが

1番なのですが、

なかなか受験生に

そんな時間はありませんよね。

 

そこで、本文で触れられたテーマは

どのようなもので

どのような歴史的背景があるか、

筆者はそれに対して

どのような見解を述べているか

をまずは読み解きましょう。

 

そして、

触れられたテーマを

人に説明できるくらいまで

深く理解しましょう。

 

そうすると、自然と大学入試で

求められるレベルの知識を

身につけることが出来ます。

 

なかなか現代文の成績が

上がらないという方はまずは

復習を通じて上記のような

背景知識を身につけることを

心がけてみてください!

スクリーンショット 2021-09-15 172155

 

5. まとめ

今回はセルフティーチングについて

お話していきましたがいかがでしたか?

 

勉学において最も重要なことは

学んだことを自分の知識として吸収していき、

それを誰かに伝えることのできる

水準まで引き上げていくことです。

 

是非今回した方法を用いて

第1志望への合格を掴み取ってください!



------

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

 

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾金沢文庫校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾金沢文庫校

 

〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀1-1-1 大京ビル 5階(駅から徒歩3分)

武田塾金沢文庫校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる