ブログ

看護学部って、大学で何を学ぶの?詳しく解説します!

看護学部って、大学で何を学ぶの?詳しく解説します!

みなさんこんにちは。

金沢文庫校講師のNです。

 

看護師になりたい人はこの記事を読もう

1・2年のみなさんは、進路について具体的に考えていますか?

この記事を読んでくれているということは、看護の道に興味のあるということだと思います。

ただ、看護師としての仕事内容はなんとなくわかるけど、大学ではどんな授業があるのかは知らない人も多いと思います。

そこで今回は、大学での授業について現役の看護学生の視点から紹介していきたいと思います。

(横浜市立大学の看護学科での授業をもとにします。)

pixta_78494081_M

 

1. 座学

(1)座学では何を学ぶのか

4年制の大学ではやはり、座学がメインになってきます。

特に1・2年生の間は、演習もありますが、座学でまずは基本知識を学びます。

特に、覚える量が多くなる科目としては、解剖学・栄養学・微生物学・生化学などが挙げられます。

これらは、高校の生物や化学の応用となってきます。

多くの人は生物や化学を履修していると思うので大丈夫だとは思いますが、少なくとも生物はちゃんと履修しておくことをおすすめします。

pixta_42346860_M

 

(2)解剖学は医療系に進むならしっかり学ぼう

これらの中で特に大変なのが、解剖学だと思います。

骨や筋肉、神経などの名前を覚える必要があり、国試でも出されることが多いです。

ただ、仕事をする上でも必要な知識なので、頑張って覚えるしかないですね。

 

(3)学ぶ科目は多い

また、これらの科目以外にも、心理学や発達学、社会福祉学などもあります。

おそらくこれらの科目は、授業をする先生によって学習することが少し異なってくると思います。

私の大学では、教科書は使わずに、先生が教えたいことを教えてもらっているという感じです。

これらの授業では、看護という意義や看護を実践する上で活用できる知識などを学習できます。

 

(4)大学と専門学校の違い

座学が多くなるのは、大学の特徴ですが、今紹介した授業のほかにも、看護について深く考える授業があり、行動する上での根拠を考えるとても良い機会になります。

専門学校では座学が少ないと言われているので、ここが大きな違いになるでしょう。

 

2. 演習

(1)1年生から実習開始

横浜市立大学では、1年生の後期から学内での演習が始まります。

1年生のときには、体位変換、ベッドメイキング、着替えの補助など、基本的なことを学びます。

この段階ではまだ、点滴や血圧などは測らないです。

 

(2)学校内で演習を行う

オープンキャンパスなどに参加すると見られると思いますが、学校内には、大きい教室にベッドなどがたくさん並んでいます。

その演習室の中を病室に見立てて、演習を行っていく形になります。

この演習室は自習で使えたり、教室がきれいだったりするので大学の判断基準にするのも良いでしょう。

 

3. 領域

看護を学ぶ上での分野分けとして、領域という言葉が良く使われます。

成人・小児・老年・母性・精神・国際・災害・がんなど、さまざまに分野分けされます。

これらの領域ごとに、どのような看護の知識や技術が必要なのか、座学と演習で体系的に学んでいきます。

領域ごとに学習していく過程で、自分の興味のある分野が出てくることもあるでしょう。

また、老年看護を学ぶときには、デイサービスやケアプラザなどで実習することもあります。

 

4. 外国語

(1)看護師も英語を学ぶ必要が出てきている

看護の世界でも、グローバル化が進み、英語でのコミュニケーション能力も求められる時代になりました。

それに伴い、多くの大学で英語の授業が導入されています。

 

(2)横浜市立大学の英語の授業は?

横浜市立大学では、外国人模擬患者を相手に、症状を聞いたりケアを提案したりする授業が行われています。

また、入学時に英検やTOEICなどのスコアによって単位を獲得でき、授業が免除になるところもあります。

pixta_79589218_M

 

(3)英語の授業についていけるか不安...

大学では高校などとは異なり、文法を新しく学ぶことはほとんどないと思います。

看護の場面特有の英単語や会話文などを学んだり、積極的に話していったりすることが多くなります。

ただ、ペラペラにしゃべれるか心配になるかと思います。

しかし、ペラペラと話せる人はあまりいないので、安心して大丈夫です。

 

5. 統計学

ほかの大学はわからないですが、横浜市立大学では情報統計学を学びます。

これは、卒業研究などに使うために学習します。

実験を行って、その結果を分析するときなどに役立つそうです。

また、統計学のほかにも、基本的なパソコンの使い方も情報リテラシーとして授業で学びました。

 

6. 保健師や養護教諭の過程

保健師や養護教諭の過程では、追加で授業を履修する必要があります。

養護教諭の場合だと、日本国憲法や保健体育などの授業を追加で取ります。

その分負担が多くなるので、授業についていけるか心配な人は、あまりとらないほうがいいと思います。

しかし、目指している人は追加の授業があることを念頭においておいてください。

 

7. 最後に

いかがだったでしょうか。

大学によって、カリキュラムは変わってくると思うので、各大学のパンフレットなどで確認してみましょう。

ただ、おおまかには同じような授業を行っていると思うので、参考にしてみてください。

英語に力を入れているところは英語の授業が多かったり、災害看護に力を入れているところはそのような分野の授業が多かったりします。

もし、興味のあることがあるのなら、それに力を入れている大学を調べてみてください。

特に私立の大学には、特定の分野に特化したコースがあるところがあるので、いろんな大学を視野に入れて考えてみてはどうでしょうか?



------

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

 

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾金沢文庫校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾金沢文庫校

 

〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀1-1-1 大京ビル 5階(駅から徒歩3分)

武田塾金沢文庫校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる