こんにちは!
金沢駅より徒歩1分、大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 金沢校」(076-256-5543)講師の大関です。
👉【校舎紹介】武田塾 金沢校ってどんな塾!?写真で一挙紹介!
武田塾金沢校のブログをご覧いただきありがとうございます!
皆さんは武田塾にどんなイメージを持たれていますか?
「授業がない塾!」
「自学自習ができる塾!」
「逆転合格出来る塾!」
……全部その通りです!!
授業もせずに自学自習だけで逆転合格させるために我々武田塾では、参考書を用いた自学自習を行っています!
「授業なしで自習して成績は伸びていくの?」
そう思われる方も多いかと思いますが心配無用です!
参考書は有名予備校の先生が著者であることが多く、非常にわかりやすいんです!しかも内容も学校で使うような教科書に比べてかなりコンパクトにまとまっていますので、各単元が授業よりもより早く身に着けることができます!
つまり参考書を用いて学習することは授業を受ける時間をなくしてその分演習に時間を多く割ける、ということなんですよね。
今回のブログではそんな武田塾での参考書学習の際に用いているおすすめの参考書を紹介していきます!
古文の頻出形式がまるわかり!古文ポラリスシリーズ!
今回紹介する参考書は、スタディサプリの人気講師岡本梨奈先生が監修した古文ポラリスシリーズです!
この古文ポラリスは1-3まで3段階にレベル分けされています。
レベル分けは以下の通りです。
ポラリス1 基礎レベル ・・・ 初めて実践的な問題集をやる人にオススメ!
ポラリス2 標準レベル ・・・ 日東駒専・産近甲龍・中堅私立大レベル
ポラリス3 発展レベル ・・・ 早稲田・上智・GMARCH・関関同立・南山大レベル
3つの段階の中から自分に合った難易度で古文の演習ができるのも魅力の一つです!
今回はこの古文ポラリスの魅力について詳しく紹介していきます!
解くことで実力がついていく!?ポラリスの特徴!
問題の順番通りに解いていくことで実力養成に役立つ!
この『古文ポラリスシリーズ』は14題で構成されており、問題集でありながら、問題の順番通りに解いていくことで実力確認だけでなく実力養成までできるようになっています。
また、毎年どこかの大学で出題されるような頻出の問題ばかりなので入試本番で「これ、見たことある~!」となる可能性も大いにあります!
加えて、知識系の問題だけでなく読解系の問題も多く収録しているため、様々な入試問題に対応する力をつけることができます。
詳しすぎる解説!
解答の構成は以下のようになっています。
「イントロダクション」
→ 問題文の出典の背景知識が書かれています。
重要な部分は赤字になっているので、古典の知識を学ぶのにも役立ちます!
文学史の知識が不要な人もあらすじを知っていると読みやすいため、ぜひ読んでおきましょう。
「本文解説」
→ 文章内の文法事項がかなり分かりやすくビジュアル化されているため、実際に問題を解くときに何を見て考えればよいかが分かるようになっています。
解説というより読み方のルールの確認をするべきところです。
「重要語句・文法」
→ 設問には直接かかわらないものの、重要な語句や文法が説明されています。
そのため、ポラリス1冊あれば学習を進めることができます!
「論旨の展開」
→ 問題文の趣旨を板書スタイルでまとめています。
一目見ただけでどんな話だったのか理解することができます。
「設問解説」
→ この部分がかなり詳しいです!
一つひとつの設問に出題形式と難易度が書かれており、自分のレベルを省みることができます。
さらに、「ポイント」「正解のプロセス」ではまるで授業のように説明がされており、非常に分かりやすいです!
重要事項は、本の中で何度も書かれているので入試で頻出のポイントを実感できるはずです。
古文ポラリスシリーズの勉強法
ではここから、『岡本梨奈の古文ポラリス』の使い方を紹介していきます!
問題ごとに目安時間が書かれているので、まずは辞書などは使わずに時間を計って取り組んでみましょう。
その後、「答えを見る前に」時間無制限で読解を丁寧に行って、根拠を明確にしながら解答を作りましょう。
以上の二段階で自分の解答を作っていくことで、自分の課題が(1)演習量不足にあるのか、(2)そもそもの読解法、もしくは知識不足にあるのかが明確になります。
それに応じて必要な演習や復習が変わってくるため、単に点数や結果に一喜一憂するのではなく、苦手を見つけるつもりで解答のプロセスまで大切にしていきましょう!
問題が解き終わったらまず答え合わせをしましょう。
間違えた箇所は解説を読み、自分の知識のどこが足りなかったかを丁寧に検証していきましょう。
ここで見落としがちなのは、なんとなく正解してしまった問題です!
選択問題などでは答えがあっているだけで満足してしまうと危険な可能性があります。
解説には解き方まで詳しく書かれているので、自分の解き方と同じ解き方をしているか確認しましょう!
解き方が間違っていた時はその解き方自体をノートにまとめるなどして覚えておくのがオススメです。
解答の根拠まで1つずつ確認することで実力を確実に伸ばすことができます!
解きなおしの際は、一度現代語訳を見ているので内容一致や心情などの問題は解けると思います。
解ける問題を何度も解くのは少し効率が悪いですね。
復習の際は何も書き込んでいない文章に、根拠をもとに主語や客体を入れて大筋をつかむ練習をしましょう!
これできちんとだいたいの内容理解ができればばっちりです!
この参考書には白文のページはないので書き込む際はコピーを取った方が復習がしやすいでしょう。
このように学習を進めていけば、古文の理解度がどんどん上がっていくこと間違いなし!
作者の岡本梨奈先生が参考書を解説している動画はこちら!
まとめ
今回は古文ポラリスについて詳しく紹介しました!
ここまで解説が詳しい参考書はなかなかないので、古文が苦手な人でも学習を進めていくことができると思います!
また、レベルも広く展開されているので、古文が得意な人もさらなる実力アップを目指してぜひ取り組んでみてください。
無料受験相談お申し込み受付中!
気軽にチャットで相談したい方はぜひ公式LINEでお声かけください♪