ブログ

【勉強法】直前期といえば社会!科目別共通テスト対策!

共通テスト直前期になんとか共通テストボーダーにのせたい…」
「共通テスト直前期は社会をするとは知っていても何をすればいいかわからない

 

今回はそんな高校生に向ける受験期直前の駆け込み得点UP方法を伝授します!

ラストスパートをかけるみなさんにおススメの記事ですので、少しでもお役に立てたら嬉しいです!

 

 

目次

1. 社会を勉強しよう!

2. 勉強方法
2-1. 歴史(日本史、世界史)
2-2. 公民(現代社会、倫理、政治・経済)
2-3. 地理

3. まとめ

 


【申込は2021年1月末まで】入会金無料「冬だけタケダ2021」「かけこみタケダ2021」実施中!

【冬季講習】高校1・2年生必見!武田塾をお試し「冬だけタケダ2021」!
【入試直前対策】最後の逆転合格のチャンス!「かけこみタケダ2021」!

 

1. 社会を勉強しよう!

サムネ横長

この共通テスト直前期に何を勉強したら一番点数がUPするか?

結論を言います。

 

「社会を勉強しよう!」

 

なぜなら社会は、5教科の中で勉強したら勉強しただけ点数の伸びる期待を裏切らない教科だからです。

 

数学や理科は、ある程度のセンスが求められ、公式を覚えるだけではなく、使いこなし理解している必要があります。

そのため、演習を積み、間違えた問題を何度も解き直していく非常に時間のかかる科目です。

 

さらに入試本番では出題された問題によって得点が上下するような一筋縄ではいかない教科です。

 

国語や英語は、基礎的な単語と文法、読解力が必要です。

しかしこれだけでは勉強するスタートラインに立ったとしか言えず、数学・理科と同様に問題演習を通して、覚えた基礎的な知識を適切にアウトプットなければ、得点につながりません。

 

簡単に言えば、英国数理は

暗記→暗記したことを応用→得点

という手順です。

まず基礎を応用するために演習を重ね試行錯誤する作業が複雑で時間がかかります。

 

しかし、社会は

暗記→得点

のように用語さえ覚えてしまえば、得点につながります。

 

覚え方さえ工夫できれば、英国数理に比べるとめちゃめちゃ単純でわかりやすいです。

つまり、「暗記さえしてしまえば得点の取れる教科が社会」です。

 

受験期直前は応用の過程を踏む時間がないからこそ、ひたすら暗記する社会で得点UPをねらっていくのがおすすめです!

 

 

2. 勉強方法

この章では、社会の直前期の勉強方法やおすすめ教材をわかりやすく紹介します!

ぜひ直前期の勉強に役立ててください!

 

2-1. 歴史(日本史、世界史)

日本史

共通テストで日本史6割突破するための勉強法

日本史はまず、通史を最低限の量を仕上げ、共通テストやセンター試験の過去問のやりこみに入っていくことが重要です。

日本史は1つの国の話である分、大筋の流れ自体の理解はしやすいですが、その分知識が細かいため、紛らわしいものが多くなります。

そのため、まずは用語を頭に入れ、実際の問題に挑んで問題に出た形で整理しなおす必要があります。

通史を一通り入れてそれなりに演習を積むだけでも6割まではいきます。

ここから、さらに点数を取っていくために年号もやっておきましょう。

 

共通テストで日本史8割突破するための勉強法

日本史のポイントは「キーワードのつながりを意識して覚える」です。

共通テストの日本史では人物と出来事の正しい組み合わせを選ぶ問題や年代順に並べ替える問題がよく出題されます。

こういった問題に対応するには「ちゃんとした暗記」をする必要があります。

基礎が入っているのが大前提ですが、知識をもとにその場で考え、答えまで導くことができなければいけません。

覚えてどうにかなる問題ではないので、実戦問題集などを解いていく中で、問題文の読み方やそこから答えまでのプロセスを読み取り、答えにたどり着くシミュレーションを積んでおきましょう。

 

共通テスト日本史のおすすめの参考書

きめる! 共通テスト日本史 (きめる! 共通テストシリーズ)

きめる日本史

 

本書は、河合塾の超人気講師・石黒拡親先生のおどろくほどわかりやすい講義を忠実に紙面に再現した共通テスト日本史の参考書です。

共通テストの日本史で高得点をとるのに過不足ない情報量でまとめられているので、非常に効率の良い学習ができます。

日本史の流れを最速でインプットできるので、受験日本史の最初の一冊としても最適です。

 

世界史

共通テストで世界史6割突破するための勉強法

世界史に限らず社会の6割は基礎が一通り全範囲終わっていれば十分取れるレベルです。

そのため、いかに基礎内容を早く完璧に仕上げるかが重要となります。

 

世界史の場合、基礎でもかなり量が多いため、一通りの流れを入れる前に前やった範囲を忘れてしまい、結局いつまでたっても終わらないという受験生が多いです。

最低限の量を覚えればよい共通テストのみの受験者であれば1か月、二次や一般を見据えて手厚い参考書を使う受験者であれば2か月程度を目安に通史を終わらせておきましょう。

通史の理解に加えて、地図と年号をやっておくとよいでしょう。

これらは8割以上を取るうえでも重要な部分なので、通史の完成度を上げつつ仕上げておいてください。

 

共通テストで世界史8割突破するための勉強法

世界史で高得点を取るには縦と横のつながりをしっかり覚えることと、共通テスト形式に慣れることが必要です。

通史の学習が終わった後は縦に学習していくほうが整理しやすいと思います。

国・地域ごとに知識を確認していきつつ、他国とのかかわりがあった場合には他国のことも調べておき、横のつながりも強くしていきましょう。

 

また、地図や文化史の問題の対策も必要になります。

地図では大航海時代や東南アジア、中東などは頻出です。

文化では絵や写真で出題される場合も多いので史料集などでしっかり確認しておくようにしましょう。

年号に関しては、年号自体よりも順番や同時に起こった出来事を覚えるという意識を持っておきましょう。

 

共通テスト世界史のおすすめの参考書

きめる! 共通テスト世界史 (きめる! 共通テストシリーズ)

きめる世界史

代々木ゼミナールの世界史講師、佐藤幸夫先生の「共通テスト」対策特別講義用参考書です。

本書では、たとえ話やイメージ図解を使いながら、覚えにくい世界史の事項を、広く浅く、つながりを重視して説明しています。

講義を聴くようにすらすら読むことができる本です。

 

2-2. 公民(現代社会、倫理、政治・経済)

現代社会

共通テストで現代社会6割突破するための勉強法

現代社会の場合、中学受験経験者や、もともと現代社会の分野に興味がある受験生であれば初見で6割以上を取れることも少なくありません。

初見では取れない場合には、まずは基礎知識を一通り入れていく必要があります。

問題集や講義用の参考書を1冊完璧にして、共通テスト形式の問題集で練習を積めば十分に取れるようになるので、まずは範囲を終わらせきることを目標としてください。

 

共通テストで現代社会8割突破するための勉強法

現代社会自体の特徴でもありますが、さまざまな分野に広くかかわっているためそれぞれの範囲を詳しく学習していく必要があります。

倫理や時事の範囲はそれほど量は多くないので問題ないですが、政治経済はかなり大変です。

 

共通テスト形式の問題を解いたうえでわからない知識があればそれぞれの科目の参考書を参考にして学習しておくといいでしょう。

また、その場で考える問題は前提として必要な知識とそれをもとにどう解けばいいのかを考えられるようにしておきましょう。

 

共通テスト現代社会のおすすめの参考書

蔭山の共通テスト現代社会 (大学受験Nシリーズ)

陰山の共通現社

「具体例や背景まで教えてくれるから記憶に残る」「先生の『現代社会』のわかりやすさはとおもしろさは別次元! 」など、受験生から絶大な人気と信頼を誇る予備校講師がいます。

本書の著者、代々木ゼミナールの蔭山克秀先生です。

本書は、そんな蔭山先生が執筆した定番参考書を共通テストを意識して加筆、修正を加えたリニューアル版です。

旧版では「わかりやすい! 」、「こんなにかみ砕いた説明の参考書ははじめて! 」など、多くの受験生のみなさんから、ご高評をいただきました。

本書は旧版の良さをさらにパワーアップさせ、共通テストに対応した改訂版です。

 

倫理

共通テストで倫理6割突破するための勉強法

倫理の6割の壁は、共通テスト倫理に特化した勉強をすることです。

これは、一般入試や学校で習う倫理と共通テストの倫理を比べたときに明らかに共通テストの難易度のほうが易しいことが理由です。

倫理の勉強を一から始めるときには、まず共通テストやセンター試験の過去問などを見てどういった形で出題をされているのかを見ておくことをすすめます。

基礎知識を一通り覚えておけば6割はすぐに届くので、まずは共通テスト向けの講義と問題集を1冊用意し、仕上げておきましょう。

 

共通テストで倫理8割突破するための勉強法

倫理の勉強の仕方は、「カテゴリーごとに覚える」「人名・著書・キーワードなどをセットで覚える」「具体例でどの思想についてか判断できるようにする」というのが肝心です。

やることだけ書くと大変そうですが、共通テストやセンター試験で出てくるレベルであればそれほど難しいものはないので一気にやってしまいましょう。

過去問を解くときの注意点ですが、倫理は新課程(05年以降)とそれ以前でかなり難易度と出題形式が変わります。

そこで、新課程が終わった後は実戦問題集をやったほうがいいです。

ただし、実戦問題集で出てくる用語は共通テストより難しいので用語集などを使って知らない用語は調べるようにしましょう。

 

共通テスト倫理のおすすめの参考書

蔭山の共通テスト倫理 (大学受験Nシリーズ)

陰山の共通倫理

「具体例や背景まで教えてくれるから記憶に残る」「先生の『倫理』のわかりやすさはとおもしろさは別次元! 」など、受験生から絶大な人気と信頼を誇る予備校講師がいます。

本書の著者、代々木ゼミナールの蔭山克秀先生です。

本書は、そんな蔭山先生が執筆した定番参考書を共通テストを意識して加筆、修正を加えたリニューアル版です。

旧版では「わかりやすい! 」、「こんなにかみ砕いた説明の参考書ははじめて! 」など、多くの受験生のみなさんから、ご高評をいただきました。

本書は旧版の良さをさらにパワーアップさせ、共通テストに対応した改訂版です。

 

政治・経済

共通テストで政治経済6割突破するための勉強法

まず他の科目と比べて選択肢の間違いが細かいという点に難しさがあります。

共通テストの壁~政治経済6割の壁政治経済6割の壁です。

政治経済の場合、まず他の科目と比べて選択肢の間違いが細かいという点に難しさがあります。

 

6割の段階ではそれほど問題にはならないのですが、上の点数を狙うには基礎知識をいかに詳しくやっているかがカギになります。

今回は6割なので、まずは全体的な知識を参考書を使って覚え、共通テスト演習ですぐに取れるようになります。

ただし、この時点で覚え方が雑だと上を目指すのはきびしいです。

解いている際に気になることがあればすぐに調べる癖をつけておくようにしましょう。

 

共通テストで政治経済8割突破するための勉強法

政治経済の8割の壁です。

政治経済の場合、6割まではいけても8割は厳しい可能性が高いです。

まず、正誤の判断基準が他の社会と比べてややこしいこと、政治と経済でそれぞれ解き方が違うこと、時事問題などの対策が必要なことがあげられます。

基本的には共通テストやセンター試験の過去問や実戦問題集のやりこみが中心ですが、正解の判断基準や資料・データの見方を確認し、どのように考えれば解けるのかという経験をためていく必要があります。

共通テストの基準を過去問などで、学んだうえで知識を再構築していくことを繰り返して、共通テストに適応した知識に作り替えていくことを心がけましょう。

 

共通テスト政治・経済のおすすめの参考書

蔭山の共通テスト政治・経済 (大学受験Nシリーズ)

陰山の共通政経

「具体例や背景まで教えてくれるから記憶に残る」「先生の『政治・経済』のわかりやすさはとおもしろさは別次元! 」など、受験生から絶大な人気と信頼を誇る予備校講師がいます。

本書の著者、代々木ゼミナールの蔭山克秀先生です。

本書は、そんな蔭山先生が執筆した定番参考書を共通テストを意識して加筆、修正を加えたリニューアル版です。

旧版では「わかりやすい! 」、「こんなにかみ砕いた説明の参考書ははじめて! 」など、多くの受験生のみなさんから、ご高評をいただきました。

本書は旧版の良さをさらにパワーアップさせ、共通テストに対応した改訂版です。

 

2-3. 地理

共通テストで地理6割突破するための勉強法

地理のポイントは「実戦問題に慣れる」ということです。

地理は社会の中ではその場で考える問題が多い科目のため、知識を覚えてすぐ点数が取れるようになるのは難しいです。

まず最低限の基礎知識を覚えた後はとにかく問題をこなして、どうすれば点数が取れるようになるかを学んでいきましょう。

 

また、講義用の参考書を、過去問や問題集の復習の際に必ず使用してください。

答えを覚えて終わりにしないように気を付けましょう。

 

共通テストで地理8割突破するための勉強法

6割の壁で伝えたことを発展させた学習となります。

地理の学習において、与えられた情報を読み取り、考える能力は非常に重要です。

自力でその場で考える力を鍛えておかないと、知識だけで解ける問題にしか対応ができません。

問題の復習の際に、「どういった解き方をするのか」を確認するだけでなく「その解き方をするのはなぜか、どこでわかるのか」にしっかり目を向けるようにしておきましょう。

 

共通テスト地理のおすすめの参考書

大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本

面白いほど地理

大学入学共通テストの「地理B」は、膨大な知識量だけを問うものではなく、「地理的概念・知識・理論の正確な理解」と、「地図やデータの精密な読解力」が必要です。

「では、どうやって対策を立てればよいのだろうか?」

こんな受験生の不安を解消するために書かれたのが本書です。

共通テスト「地理B」の攻略に必要な「地理的知識・理論」が網羅され、受験生が「地理的思考力・判断力」に磨きがかかる補足や情報が満載の1冊です!

 

 

3. まとめ

いかがだったでしょうか?

直前期に社会をすればいいと思っている人は少なくないかと思いますが、

何をすればいいかわからない人もいると思います。

今回のブログはそのような受験生にとってのコンパスになれば嬉しいです。

共通テストまで時間は少ないかもしれませんが、最後の1秒まで勉強したらきっと逆転合格が見えてきます!

頑張ってください!

 

 

 

無料受験相談お申し込み受付中!

無料受験相談

 

気軽にチャットで相談したい方はぜひ公式LINEでお声かけください♪

友だち追加

関連記事

中部合格実績賞獲得&推薦・総合型実績全国2位!!逆転合格者に武田塾金沢校が選ばれる理由

武田塾金沢校は中部合格実績賞獲得&推薦・総合型実績全国2位!!逆転合格者に武田塾金沢校が選ばれる理由をご紹介します!!

【共通直前対策】1ヶ月で8割超え!共通テスト地理で高得点を稼ぐ勉強法!

「夏のマーク模試の結果が悪かった」 「これから地理の勉強を始めたいが何をしたらいいか分からない」   こんにちは!金沢駅より徒歩5分、大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 金沢校」校舎長の酒 ..

【メンバー紹介】校舎長ってどんな人?武田塾金沢校・校舎長が自己紹介!

武田塾金沢校の校舎長ってどんなひと?自身も逆転合格を経験した教育のプロが自己紹介!ぜひご覧ください♪

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる